[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね242■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906
(4): 2019/08/08(木)13:46 ID:lkWnRM7y(1/3) AAS
気体の圧力は温度と体積を一定にすると形を変えても変わらない、という法則が成り立つ理由をどうやって説明しますか?

気体分子運動論とか統計力学とか使うのでしょうか?
910: 2019/08/08(木)17:50 ID:lkWnRM7y(2/3) AAS
>>908
「TVNだけで系を指定」できるというのが循環論法じゃないですか?
なぜ形を変えてもTVNが一定なら圧力は変わらないのでしょうか?
911
(4): 2019/08/08(木)18:13 ID:lkWnRM7y(3/3) AAS
自己解決しました

1. 系の圧力と温度が外界と釣り合っている環境で、系の形をF1からF2に変形することを考える。
2. 系の内部に物質を通さない壁を挿入する
3. その壁に沿って系をバラす。各小片は圧力が外界と釣り合っているから変形しない。
4. パーツをF2の形に組み立てなおす(F1とF2は体積が同じだからいくらでも高い精度でこれができる)
5. 系の内部の壁を取り除く

以上、圧力を変えない操作によって系の形をF1からF2に変形できたから、系の圧力は形で変わらない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s