[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね242■ (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 2019/07/12(金)09:25 ID:??? AAS
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |VV↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
省8
3
(1): 2019/07/12(金)09:26 ID:??? AAS
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
省5
9: 2019/07/12(金)11:18 ID:??? AAS
パーならここにいる
12: 2019/07/12(金)12:28 ID:??? AAS
物理の質問です

脳に障害をもつ、というのは量子力学的に説明できるのでしょうか?
13
(2): 2019/07/12(金)12:30 ID:??? AAS
一般相対論が量子化出来ない理由ってよく繰り込みが発散するからって説明されるけど
計算上じゃなく概念的になんか不可能であることを示唆する事実ってある?
14
(3): 2019/07/12(金)13:08 ID:??? AAS
>>13
量子力学を考えるとこれ以上下を考えられないプランク長があるんだけど
一般相対論は曲率が大事でそういうプランク長があるせいで曲率無限大となってしまう
的なことを聞いたことがある
16
(1): 14 2019/07/12(金)13:12 ID:??? AAS
>>13
すまん曲率無限大というより曲率を定義できないが正しい
20
(2): 2019/07/12(金)14:00 ID:??? AAS
>>18
事象の地平面の方が上昇する。
これが顕著なのが、超新星爆発でブラックホールが形成される時。
重力崩壊する天体の中心の一点に事象の地平面が発生した後、
それが拡大する。そして、天体の表面に達すると拡大が止まる。
http://o.5ch.net/1hoy6.png
23
(2): 2019/07/12(金)14:07 ID:??? AAS
ちんこのラグランジアンはどんな式ですか?
26
(1): 2019/07/12(金)14:14 ID:??? AAS
事象の地平面は物体じゃなくて一定量域内の密度から計算される
ポテンシャルの傾きの境界面みたいなもんだから物体が接近するにつれて
境界面側が自動的にでかくなってくんじゃないの?
32: 2019/07/12(金)14:23 ID:??? AAS
>>23
睾丸が停留点に停留しちゃったら手術が必要だろ。
35
(1): 2019/07/12(金)14:34 ID:??? AAS
>>30
計算したことないけど、2つの物体があったらか解はシュバルツシルト解の単純な和では書けないよね
40: 2019/07/12(金)14:45 ID:??? AAS
>>37
計量が簡単にはわからいので、時間がどうなるかなんて簡単にわからないですよね
44: 2019/07/12(金)15:15 ID:??? AAS
おつむの回転が鈍いの方だろ。
46: 20 2019/07/12(金)15:24 ID:??? AAS
>>24
ここでの「事象の地平面」とは、ホーキングの定義に従ったものだ。
即ち、「何物もその面を越えて有限の距離しか進むことはできない」という面。
従って、この事象の地平面は、その内側の状態だけではなく、外側の状態にも影響される。
だから、物体が落ちてくると、事象の地平面の方が上昇して物体を取り込むんだよ。
48
(1): 2019/07/12(金)15:34 ID:??? AAS
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nihidmo.html
0827 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/06/19 23:26:52
>>770
スクープかもしれないが、相対論はいろんな場合で整合とれないのはとっくに指摘されてて、
知ってる人間はたくさんいてる。
http://www7b.biglobe...~kcy05t/nihidmo.html
進行方向に電界Eしかなければローレンツ変換後も同じ電界Eしかない。
しかし陽子と電子は密度が変わるから図のように電荷が現れる。
するとあら不思議、速度vの観測者が見ると四角形の閉電流が力を受けて回転し始める?
苦し紛れの珍回答しかないらしい。
49: 2019/07/12(金)15:40 ID:??? AAS
>>48
そうそう、
相対論は滅茶苦茶だよな。
完全な虚構。
50: 2019/07/12(金)15:42 ID:??? AAS
何で過去スレで終わった話を蒸し返してんの?
51: 2019/07/12(金)16:06 ID:??? AAS
構って欲しいからだろ
54
(1): 2019/07/12(金)16:23 ID:??? AAS
>またp=mvであって
これはv<<cの場合の近似式であって光子(v=c)には適用できないだけ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.353s*