[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね242■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(3): 2019/07/12(金)13:08:28.31 ID:??? AAS
>>13
量子力学を考えるとこれ以上下を考えられないプランク長があるんだけど
一般相対論は曲率が大事でそういうプランク長があるせいで曲率無限大となってしまう
的なことを聞いたことがある
138: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/12(金)20:05:06.31 ID:gbZC1LAA(64/85) AAS
要点

u''+u=m/h^2+3mu^2・・・(*8)
この式はu''+u=m/h^2が万有引力の式に対応しイメージしてみると
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)
の形であるから、ここでh=r^2dψ/ds,m=kM/c^2,u=1/r,であって
相対論補正項3mu^2を検証すると、m/h^2でくくり
u''+u=(m/h^2)(1+3mu^2/(m/h^2)=(m/h^2)(1+S)の形にして、Sを調べます
3mu^2/(m/h^2)=3u^2h^2=3(1/r^2)(r^2dψ/ds)^2=3r^2((dt/ds)(dψ/dt))^2=3r^2(dψ/dt)^2(1/c^2)
省11
190
(1): 2019/07/12(金)22:51:44.31 ID:??? AAS
>>188
量子論というか、あえていうならアインシュタインの光量子説になると思う
実験的にはコンプトン効果で確かめられていて、手元の本だと砂川量子力学の式(1.1)
ここにもE=c√(p^2+m^2c^2)でm=0としたものって書いてあるな
194: 2019/07/12(金)23:18:06.31 ID:??? AAS
馬鹿をからかうのが一番おもしれ〜や!
229
(1): 2019/07/14(日)08:17:18.31 ID:DLcKgcb1(1/2) AAS
同時の相対性がはっきり分かるような現象というのは、聞いた事無いかな
「進行方向に電車を伸ばしてやれば辻褄が合う」というのは全く意味不明
258: 2019/07/15(月)14:08:09.31 ID:??? AAS
>>256
相対論で何が起こってるかなんてローレンツ変換を考えて
時空図に書いてやればはじめて何が起こてるかを視覚的に理解できるからだよ
それ以外の方法ではおそらく視覚的には描けないからな

ローレンツ変換っていうのは座標軸の回転なのに
座標軸を並進と伸縮させたとしても理解できるわけがない
260: 2019/07/15(月)16:02:29.31 ID:??? AAS
>>259
わからないんですね
358: 2019/07/22(月)21:24:58.31 ID:??? AAS
静止エネルギーって原点の変更で0にできるよね???
383
(1): 2019/07/23(火)17:08:48.31 ID:??? AAS
>>375は未定乗数法なんか要らん
普通に状態数(M個のエネルギー量子をN個の振動子に分ける場合の数)を数えるだけ
554
(1): かいもの 2019/07/26(金)23:40:46.31 ID:IIBIyGUs(6/6) AAS
以上で現時点で出せる情報はおしまいです。

議論が発展すれば追加の情報は出せると思いますが
みなさんの意見を聞きたいです

ブーメランはなぜ戻ってくるのか
655
(1): 2019/07/28(日)19:00:45.31 ID:??? AAS
>>652
だからそもそも各粒子がボルツマン分布とか言ってんのが大間違い
ボルツマン分布は全系を考えてその全エネルギー=内部エネルギーの時のはなしってことにしとけ

統計をやるうえで各粒子なんて考えるな
910: 2019/08/08(木)17:50:23.31 ID:lkWnRM7y(2/3) AAS
>>908
「TVNだけで系を指定」できるというのが循環論法じゃないですか?
なぜ形を変えてもTVNが一定なら圧力は変わらないのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s