[過去ログ] 観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363
(2): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)22:41 ID:3iIrI+3f(7/13) AAS
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]軌道半径r[m]電子波長λ=0.01e-9電子エネルギー1e+5[eV]=1e-14[J]
光速度299792458[m/s]、電子電荷q=-1.60e-19[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば
省14
364
(2): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)22:42 ID:3iIrI+3f(8/13) AAS
マクロの場合
太陽周りを1個の地球がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

太陽質量1.99e+30[kg]太陽電荷無視[C]地球質量5.97e+24[kg]地球軌道半径1.50e+11[m]n=1波長nλ=2πr=9.42e+11地球公転エネルギーE[J]
軌道速度29780[m/s]、地球電荷無視[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
省10
365: 2019/07/11(木)22:48 ID:??? AAS
量子数の意味勉強してくれ
366: 2019/07/11(木)22:48 ID:??? AAS
>>362
もういいよ障害者さんよ

同じことしか連呼しないガイジか
367
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)22:50 ID:3iIrI+3f(9/13) AAS
>>360

コペンハーゲン解釈によれば
未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる
んだそうな

ってそれって
俺がお前を見ていない時はお前は確率のガスになっていて
俺がお前を見た時にお前がお前として現れるんだ
省2
368: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)22:54 ID:3iIrI+3f(10/13) AAS
訂正箇所は
>>362
ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34
>>363
ΔxΔp=rmv
=1.59e-12・2.19e-31・299792458=1.04e-33
>>364
ΔxΔp=rmv
=1.50e+11・5.97e+24・29780=2.67e+40
省3
369
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)23:00 ID:3iIrI+3f(11/13) AAS
そもそもなぜ決定されていて都合が悪いのかイミフ
370
(1): 2019/07/11(木)23:06 ID:??? AAS
>>367
だからちげーよ

ばってあらわれるなんてどこでもいってないだろ
おまえの妄想
371
(1): 2019/07/11(木)23:07 ID:??? AAS
>>369
確定したら実験とあわない
372: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)23:10 ID:3iIrI+3f(12/13) AAS
>>370
で、何が不確定なんですか?
373
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/11(木)23:12 ID:3iIrI+3f(13/13) AAS
>>371
これは不確定性原理も満足した決定ですよ?

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34
374: 2019/07/11(木)23:41 ID:??? AAS
>>355
ホームページのうさぎと女の子の絵はあなたが書いたものですか?
375: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/12(金)00:07 ID:gbZC1LAA(1/18) AAS
そだよ
376
(2): 2019/07/12(金)01:24 ID:??? AAS
>>373
だからね
そもそもΔxの定義がちがうからね
確率論で言う標準偏差であって
そんな確定値をいれるとこではない

実験で位置と運動量を測定したときはまぁ絶対に分散がある結果が得られる
(これ自体はメモリの誤差とか分解能とかが主な原因)
しかしどんだけ精密な実験道具をつくって完璧な実験をしたとしても
位置と運動量の分散(偏差)を両方ゼロにできないってのが不確定性原理
わかった?
省1
377
(1): 376 2019/07/12(金)01:46 ID:??? AAS
ごちゃごちゃ言われる前に補足しとく
実験としてのΔx計算のしかた
位置の値x1,x2,x3,...,xn
全部同じ条件ではかったとする
平均値μ=(1/n)(x1+x2+...+xn)
(Δx)^2=(1/n)[(x1-μ)^2+...+(xn-μ)^2]
これがおまえの計算に対応するか?
378
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/12(金)03:07 ID:gbZC1LAA(2/18) AAS
>>377
ん?

ボーアの量子条件n=1
r=nλ/2π

その時の
0<= θ and ψ <=2π
なんだからちゃんと対応するだろ

つまりこの半径rは回転しているんだもの

からかい上手のNAS6さんです
379
(2): 2019/07/12(金)03:18 ID:??? AAS
>>378
どこが?
何を言いたいのかわからん
380
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/12(金)03:28 ID:gbZC1LAA(3/18) AAS
>>379
Δxってつまり

半径rの円をコンパスで書いて
円周上の点をランダムで取ったx座標のことだろ

ちゃんと対応しますがな
381: 2019/07/12(金)03:35 ID:??? AAS
>>380
座標って言ったらもうΔxではないが
座標のばらけ具合なんだが
382
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/12(金)03:38 ID:gbZC1LAA(4/18) AAS
>>379
Δxってつまり

半径rの円をコンパスで書いて
円周上の点をランダムで何個も取ったx座標のばらけ具合のことだろ

ちゃんと対応しますがな
1-
あと 620 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*