[過去ログ] 相対論、量子力学は間違ってる論総合スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520(2): [Sage] 2020/10/10(土)11:40 ID:??? AAS
>>517 F=ma。プリンキピアには見かけとは書かれていないそう。どこかにそうあった(ような気が)。
521(3): 2020/10/10(土)11:54 ID:viBYMUHq(2/3) AAS
そう書いたのはおいらだよ。ニュートンは微積が苦手だったからね、微積は使ってない
522: 2020/10/10(土)12:42 ID:??? AAS
>>520
>F=ma
後世の形式。
元祖ニュートンの運動方程式は dP/dt = F 運動量Pこの形式は特殊相対性理論でもそのまま成り立つ。
523: 2020/10/10(土)12:48 ID:??? AAS
運動量保存の法則は、一瞬だけイコールにならないのでエラーが発生する。
524(1): 2020/10/10(土)13:15 ID:??? AAS
>>516
フィギュア・スケーターみたいに、その場でクルクル回ってみな。
風景が動いて見えるだろ?それも慣性力の一つだ。
だからこそ、「見かけの力」と呼ばれている。
この時、体の各部位にも慣性力は働いている。
では何故、体の各部位は動いて見えないのか?
慣性力を打ち消すように、「見かけでない力」も働いているからだな。
そのおかげで、体がバラバラにならずに済んでいる。
君が慣性力と混同しているのは、この「見かけでない力」のほうだな。
当然、両者は作用・反作用の関係にはない。
省1
525(1): 2020/10/10(土)14:33 ID:??? AAS
>>524
>反作用がないのも慣性力の特徴の一つだ。
>516 とは関係ないが、それがニュートン力学の弱点の一つともいえる。
例えば
慣性系の原点に大質量質点aがあり微小質点bが万有引力で円運動しているとする。
質点a,bには作用反作用の法則が成り立ちbに作用する向心力だけだが、
質点aの回転座標からみた質点bには万有引力と遠心力が釣り合っている。
この物理系では万有引力以外に力が存在しないから物理的に不自然に見える。
非慣性系であり慣性力は見かけで反作用が無い、と言ってしまえばそれまでだが
理論的な非対称が不自然さの原因。
526: 2020/10/10(土)17:13 ID:Pwi1oM9Q(3/3) AAS
>>521 多謝
527(1): 2020/10/10(土)23:12 ID:??? AAS
>>525
慣性力が19世紀後半にマッハが取り上げるまで天文学者、物理学者が問題にしなかった
理由は、太陽系重心の座標が慣性系であり悲慣性系である地球上の遠心力、コリオリ力、
歳差運動、月の秤動までニュートン力学・万有引力の摂動計算できるため、単なる座標変換の
辻褄合わせの力にすぎないと考えられていた。
アインシュタインの一般相対性理論による重力場理論によってニュートン力学の慣性力の
正体が明らかになった。
簡単に言えば(時)空間にエネルギーを持った重力場が存在する、電磁場が存在すると同様。
528(1): 2020/10/10(土)23:13 ID:viBYMUHq(3/3) AAS
なるほど、なるほろ、何だかよくわからない意味不明
529: 2020/10/10(土)23:30 ID:??? AAS
>>528
リンゴが落ちるのはリンゴの位置に存在する重力場がリンゴの質量に直接作用し落下運動する
遠心力、コリオリ力も同じ
530: 2020/10/11(日)01:10 ID:IHS5MeRj(1) AAS
>>527
校長先生、長々の演説、お疲れ様です。
オマエら、もお解散してもええぞwww
531(2): 2020/10/11(日)06:48 ID:mLIqAgq2(1) AAS
遠心力再考
質量に大きな隔たりのある二質点a,b が二体運動をしています(a大、b小)。一図は宇宙空間でニ質点の結びつきは重力です(bは円運動)。一図は平面上(摩擦なし)で結びつきは紐で張力が働いています(紐の質量はゼロとする)。二つの図においてbの遠心力はa,bを結ぶ直線の延長線上で bから外側ヘ向くベクトルです。反作用は一図では重力、一図では張力です。向心力はどこにどうあるのでしょう。
a,b間にあって紐の張力は一定です。重力は一定ではありません。
532: 2020/10/11(日)14:51 ID:??? AAS
ニュー間進歩無し
533: 2020/10/11(日)20:28 ID:??? AAS
>>531
bに働く重力(張力)の反作用は、aに働く重力(張力)。
円運動とのことなので、bに働く重力(張力)がそのまま向心力になる。
円運動でないのなら、向心力は分解した力の一成分に過ぎないし、
時々刻々と「(接触円の)中心」も変わる。
534: 2020/10/12(月)01:31 ID:??? AAS
定速円運動の質点に働く向心力を運動方程式から導出さえ出来ないんだろな
高校生レベル以下の知能
535(1): 2020/10/12(月)07:12 ID:??? AAS
>>520
>プリンキピアには見かけとは書かれていないそう。
アホ、「ニュートン力学」ってのは相対論以前の古典力学のこと。プリンキピアの記述が全てではない。
慣性力の導入は1743年ダランベールの Traite de Dynamique から。
>>521
>ニュートンは微積が苦手だったからね、微積は使ってない
馬鹿は引っ込んでろ。
>>531
高校の物理教科書でも読めや
536(1): 2020/10/12(月)12:58 ID:??? AAS
>>521
> ニュートンは微積が苦手だったからね、微積は使ってない
プリンキピアは英語ではなくラテン語で書かれた。ニュートンは英語が苦手だった、並の馬鹿レス。
537(2): 2020/10/12(月)19:52 ID:PvvNRha3(1) AAS
>>536
釣りなのか?
前のは合ってるだろ?
もしかして「出版」と書けとでも?
538(1): 2020/10/12(月)19:56 ID:??? AAS
>>537
ばか
539: 2020/10/12(月)21:56 ID:??? AAS
>>537
ラテン語で書かれたのも幾何学が使われたのも慣習に過ぎない、という意味では?
ニュートンの流率法は微分法の鏑矢とされてるから、「苦手」という表現も相応しくない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.498s*