[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 2020/08/24(月)12:54:00.95 ID:??? AAS
宇宙論的赤方偏移と解釈できるのは、アインシュタイン方程式があるから。
アインシュタイン方程式がないなら、相対論的ドップラー効果と解釈するしかない。
ひゃま理論にはアインシュタイン方程式に相当するものがないので、
恣意的に(というか、パクって)「膨張宇宙」とか口走っているだけ。
使っているのも相対論的ドップラー効果の式を改変したもの。
改変したため、相対論的ドップラー効果には使えないという落ちも付く。
物体の運動も導けないし、宇宙の大域的構造も導けない、それが「ひゃま理論」。
197
(5): 2020/08/27(木)13:09:21.95 ID:??? AAS
>>187
>>188
鏡による光の反射について、君の主張を整理すると、

・エーテルに対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。
・エーテルに対して、鏡が運動している場合には、入射光と反射光の周波数は変わる。
・エーテルに対して、観測者が静止している場合には、観測される光の周波数は変わらない。
・エーテルに対して、観測者が運動している場合には、観測される光の周波数は変わる。

となると思うが、特殊相対論では、

・観測者に対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。
・観測者に対して、鏡が運動している場合には、入射光と反射光の周波数は変わる。
省4
387: 2020/09/07(月)17:41:14.95 ID:jamjIgr+(9/10) AAS
>>386 近日点の移動はどの惑星も公転の方向です。毎年のことでしょう。摂動で説明できますか?ルヴェリエもナンセンス全開。
492: 1 2020/12/18(金)10:48:02.95 ID:uu7MUm48(3/9) AAS
>>439  ローレンツを落としていました。順位はマイケルソンとアインシュタインの間でしょう。
627: 2020/12/29(火)11:10:23.95 ID:??? AAS
>>626
相間は静止エーテルと地球の速度vを測定するMM実験の計算式が速度vの2次(2乗)式であることさえ知らない。
681: 2023/11/12(日)00:59:53.95 ID:??? AAS
>>680
フーリエ解析や量子論で本質的な「相関」とも近い語感だよな
相間

北相馬郡から南相馬市までの「平行き」の二本の平行線の鉄路
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.337s*