[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2019/04/08(月)08:22:18.78 ID:??? AAS
>>1
>私の理解の及ぶ限りで相対論はみなこの調子。
お前が情弱で、馬鹿なだけだな。
151: 2020/08/26(水)05:03:43.78 ID:??? AAS
日本にいて日本語もできない人間が物理しゃべろうとしてるのすごい
201: ひゃま 2020/08/27(木)15:34:20.78 ID:QWnzeo6Y(2/8) AAS
・観測者に対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。

けど、
鏡が運動してて、観測者も運動してたら、観測者の運動分、鏡の運動速度が速くみえるよ
それがフライバイアノマリーじゃん
316
(1): 2020/08/30(日)09:23:20.78 ID:??? AAS
>>313,315
アホの中山よ、>>221のGPS速度測定で、自動車のスピード計以上の精度で速度が求まっているんだぞ。
お前の馬鹿理論で説明してみ。
354
(1): 2020/09/05(土)17:05:16.78 ID:4zyiLfzr(4/4) AAS
>>351  質点とみなせる理由としては、2天体間の距離に対して十分小さいことが効いている。

原理的には物体のサイズも係わりがとおっしゃるのですね。どこにも書かれていないことでは?
484: 2020/12/18(金)00:56:04.78 ID:??? AAS
>>483の計算の最後の部分

>   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
>   = ω0 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
>   = φ0

を以下に訂正

   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0 [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = φ0
654: 2021/04/23(金)05:42:53.78 ID:??? AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い聖マリ大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
671: 2023/11/10(金)13:46:04.78 ID:??? AAS
‘MM実験‘が物理学史で重要なのは’恒星の年周光行差’のニュートン力学解釈と矛盾するからだ!
この二つの実験結果を基礎理論のニュートン力学(ガリレイ変換)から論理矛盾なく説明することできない。

相間のバカにはそれが理解できない、‘MM実験‘だけ適当に解釈しても無意味だ
馬鹿の脳ミソは個々の物理現象を個々の説で説明するのが‘物理‘?だなどと思いこんでるらしい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.507s*