[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: ひゃま 2020/08/25(火)16:56:47.33 ID:rPhSDm8v(18/26) AAS
その違いもわからんから、水星の近日点移動を波動速度に置き換えて、受動的質量をキャンセルした理屈もわからんのとちゃうかw

なにせ、落下も慣性系だからね、きみはw

そんなやつが、よくぶつりやるわな
289
(3): ひゃま 2020/08/29(土)08:55:17.33 ID:7nbhei5c(22/25) AAS
相対論のように、cとvしかないから、光子の質量無いことで辻褄合わせしてるだけね
vじゃないよ、波動はwだ
406
(1): 2020/09/08(火)13:07:21.33 ID:??? AAS
>>403
> 銀河は恒星の集合体で一つのプラズマ体と見なせるし、銀河団も同様だろう。

可視光領域じゃコロナの影響なんか無視できるし、GHz帯の電磁波でも干渉法によって全天で1%の誤差で検証出来てるぞ、馬鹿。
http://fnorio.com/0184Classical_verification/C_M_Will_1986/C_M_Will_1986_04.html#091_092

> 重力波はマイケルソンモーリーの実験の焼き増し。光速にズレが確認されたと言うことは媒体があるってことだ。

あほ。

> Frame-dragging はベクトルポテンシャルの影響により光の引きずりが起こる。
省1
408
(2): 2020/09/08(火)13:24:23.33 ID:??? AAS
>>406
アホしか言えないのか?
それに反論にはなってないな。

方程式でしか世界見えないのなら、アリストテレスの世界からやり直せ。
まずは実態ありきから始まって、考察し実証してから方程式を作るが19世紀の科学です。

それに勘違いから始まる光の考察はアホと言いようがない。

これまでにします。
424: 2020/09/08(火)21:12:13.33 ID:??? AAS
やはり粘着キチガイか...
君は論外な立場なので相手しない
479: 2020/12/17(木)18:57:53.33 ID:??? AAS
>>474
鏡どう動こうが入射光の波長が変わるわけがない。
もちろん動く鏡を基準とする座標系では波長は変わるけどね。

例によって君は物体と座標系の区別がついていないので、物体(鏡)が動いていたら座標系も変わる短絡しちゃうんだね。
626
(1): 2020/12/29(火)10:53:04.33 ID:??? AAS
ここの相間は静止したエーテルの中を地球が並進すれば光速が変わると荒らし続けてるだけ
19世紀以前の光行差理論と当時の観測精度とも合う。

速度vの1次の近似式では特殊相対性理論の式とも区別はできない、フレネルの式も同様
そこで、マイケルソン・モーレーは速度vの2次の精度で測定できるMM実験が実施した。

素人はMM実験の簡単な仕組みは分るが、観測精度の内容を理解できる人は少ない。
光行差、フィゾーの実験を速度vの2次の精度で測定すればエーテル説が間違いだと判る。
つまり、相対論効果が観測できる精度の実験・測定でなければ相間との勝敗がつかない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s