[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 1 2020/12/19(土)09:34 ID:n6fuNC9A(2/5) AAS
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
510
(2): 2020/12/19(土)09:53 ID:n6fuNC9A(3/5) AAS
>>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。
511
(1): 2020/12/19(土)12:06 ID:??? AAS
>>508
>エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか

(1)フィゾーの実験は物質中(水)の光速が物質(水)運動で変化する事実を発見した
(2)その変化はフレネルがエーテルの引きずり効果で説明した公式とほぼ一致する。
エーテルが無くなったのは特殊相対性理論が物理学者達に認められた後で
(2)のエーテルの引きずり説明は、現在では特殊相対性理論で説明される
(1)は実験事実であるから現在でも変わらない。

>>510
相間は座標系(からの視点)と座標変換が理解できる知能が無いようだな。
・地上で静止して鏡と光を観測する視点
省7
512
(1): 2020/12/19(土)12:36 ID:n6fuNC9A(4/5) AAS
>>511  宇宙空間で鏡Aが右に鏡Bが左に動いています。右上の星の光を反射しているとして入射光の波長は変わらないでしょう。
513: 2020/12/19(土)13:08 ID:??? AAS
>>512
死ぬまで判らんのか?
お前が宇宙空間?と称する座標系から見ると2つの鏡は逆方向に運動してるということだろ。
入射光の波長とはその座標系(宇宙空間?)から観測した星の光の波長のことだ、他の反射物体の運動とは関係ない。
514: 2020/12/19(土)13:22 ID:??? AAS
或る静止系から観測した波の波長が、運動系から観測すると方向と速度で波長が変る。
中高生でも知ってるドップラー効果さえも理解できないなら物理やる資格も無い。
515: 1 2020/12/19(土)14:42 ID:n6fuNC9A(5/5) AAS
 >>471 だけ頂いておきます。後光がさしてますよ。  
516
(1): 2020/12/19(土)15:19 ID:??? AAS
>>510
> >>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。
>
> 小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。

ガリレイ変換なら波長についてはそうじゃないかな。引用部分は波長についてしか言及していないし。

でも振動数についても「鏡基準では変わらない」って>>485で言ってるよね。

>>485
> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。
省1
517: 2020/12/19(土)16:55 ID:??? AAS
45度の鏡なんて設定するからわからなくなる。
鏡の代わりに前を向いたカメラと後ろを向いたカメラの映像を比較すると考えよう。
すると前のカメラは星かの光がドップラー効果で青方偏移した光を捉え、後ろ向きのカメラは同じくドップラー効果で赤方偏移した光を捉える。
しかしその変化の仕方は音とは違う。なぜなら前から来る光も後ろから来る光もどちらも同じ速度だから。
相間は、前から来る光と後ろから来る光の速度は違うはずと考える。だから実際と違ってしまう。その理由を説明できまい。
518
(5): 1 2020/12/20(日)10:31 ID:Lvd+HRF9(1/6) AAS
鏡での光の反射

相対論の否定には最短二三行で十分。宇宙空間に浮かぶ鏡による星の光の反射でも二三行で(星は慣性系にあって周波数一定とする)。

入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。
519
(1): 2020/12/20(日)10:39 ID:??? AAS
>>518
> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

その一文で中山の馬鹿理論を否定できんじゃん。
ほれ、ドップラーレーダーの仕組み答えてみ
520
(2): 2020/12/20(日)11:54 ID:Lvd+HRF9(2/6) AAS
>>519  ドップラーレーダですか。反射物体基準で真空中と空気中とでは異なります。真空中ではf が同じ値、cとλが異なる値です。
521
(1): 2020/12/20(日)12:14 ID:Lvd+HRF9(3/6) AAS
相対論を詰め込まれている若い人たちがつくづく気の毒。バカ教授たち、文科省に禍いあれ。
522: 2020/12/20(日)12:26 ID:??? AAS
>>518
意味がわからないので図で説明してください
523: 2020/12/20(日)12:27 ID:??? AAS
>>520
ドップラーレーダの説明が 反射物体基準 などというのは馬鹿しかいない。
この馬鹿は空気中の光速がc/nと喚き続けてたから、波長と振動数がどちらも変わらなければ矛盾する。
c/n = λf だからどちらも変わる。 馬鹿でも矛盾が判るらしく反射物体基準とかで誤魔化す。
524: 2020/12/20(日)12:39 ID:??? AAS
>>521
相間どころか、中高生のニュートン力学さえ理解できないキチガイの荒らし
525
(1): 2020/12/20(日)12:41 ID:??? AAS
>>518

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。
> 物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。

前半の主張が光速不変と両立しないと思っているようですが、それは単なる思い込みです。

、両者が両立することを、実は既に示しています。あなたには理解できなかったようですが。

>>483
> ここでは、>>481 で示した入射光と反射光の位相が鏡面上で一致することのみ示す。
省8
526: 2020/12/20(日)12:42 ID:??? AAS
中山老人が相対論を理解する日は来ません。
今のまま死んでいくだけです。
彼の書き込みに対するあらゆる反論は無意味です。
527: 2020/12/20(日)12:49 ID:??? AAS
>>518

>>516に答えてくれないのかな?

今でも

>>485
> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

と思ってる?
528
(2): 2020/12/20(日)13:28 ID:Lvd+HRF9(4/6) AAS
個別のレスはご容赦を。以下はドップラーレーダーの両波の比較。

真空中  測定者基準  c,f,λ はいずれも異なる
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s