[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496(1): 1 2020/12/18(金)11:47 ID:uu7MUm48(6/9) AAS
小生の誤解のお詫びを。小生の頭には宇宙空間での鏡基準だけ。そして入射光と反射光の比較だけ。説明が不十分でした。
497: 2020/12/18(金)11:53 ID:??? AAS
>>496
どんな本を読みました?
498: 2020/12/18(金)12:11 ID:uu7MUm48(7/9) AAS
読んだというより見たですね。ブルーバックスには媒質中での光速は c っていうのがありました。
499(1): 2020/12/18(金)12:24 ID:??? AAS
>>495
> 471 での上記は鏡基準でのことですよね。494 の末尾と矛盾するでしょう。
否。>>471は入射光についても反射光についても元の座標系基準だぞ。
500: 2020/12/18(金)12:26 ID:??? AAS
ブルーバックスは質の悪い本も少なからず混じってるし、まともな本であってもあくまでも啓蒙書レベルでしかない。
しかも読んですらいないとは…
501: 2020/12/18(金)12:33 ID:??? AAS
誤植探しかな?www
502: 1 2020/12/18(金)12:38 ID:uu7MUm48(8/9) AAS
>>499 説明不足重ねてお詫びを。小生は鏡と言えば鏡基準としてもらえると勝手に思っていました。宇宙空間での星の光ですから。
503: 1 2020/12/18(金)14:28 ID:uu7MUm48(9/9) AAS
媒質中の光速は c と外国の著名なサイエンスライターの本に。おやおやと思った記憶が。そのままがブルーバックスの共著の相対論の本に?
504: 2020/12/18(金)14:57 ID:??? AAS
それがどういう文脈なのかわからないし、媒質が何を指すのかも
昔のエーテル説を説明していて、媒質とはエーテルのことだったら(エーテル説の説明としては)別に間違っちゃいない。
そうでなくて媒質が水とか空気のことならそりゃ一般啓蒙書ならそういう本もあるさ、でおしまい。そんなのが一般的な相対論支持者だと思われても困る。
505: 2020/12/18(金)15:01 ID:??? AAS
そもそもc/nだったら何なんだ?
MM実験をどう説明するんだ?
506(1): 2020/12/18(金)16:26 ID:??? AAS
地球上の空気の屈折率nを正確に考慮したMM実験と仮定すると
もしエーテルが地球に静止してるならばXY軸の行路はc/nで等しいから干渉縞はズレない。
恒星の光行差の観測から恒星座標系でエーテルが静止していると結論される
地球は恒星座標系に対して公転運動しているからエーテルに対して公転速度vで運動している
フィゾーの水流の光速実験の結果からXY軸の光速はc/nと異なり干渉縞はズレるはずだ。
MM実験結果からエーテルが地球に静止してることになり、光行差の観測結果と矛盾する。
ローレンツ、フィッツジェラルドなど当時の物理学者は、恒星座標系でエーテルが静止している
のが正しくエーテル中を運動する地球全体が公転方向にローレンツ収縮すれば矛盾が起きない。
と説明した。物理的に実験装置が収縮してるなら地上の精密電磁気実験でも検出できる
はずだが実験装置の収縮は何一つ検出されなかった。
507: 2020/12/18(金)17:06 ID:??? AAS
>>506
>実験装置の収縮は何一つ検出されなかった。
特殊相対性理論を学習した人には解るが、慣性系同士でも物体の長さ(距離)は絶対ではない。
恒星座標系から公転運動する地球の長さ(距離)を観測すればローレンツ収縮した値になる。
同じく、公転運動する地球上の時間を観測すればローレンツ変換で遅れていることになる。
508(1): 1 2020/12/19(土)09:34 ID:n6fuNC9A(1/5) AAS
フィゾーの実験(流水中の光速の)
疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
509: 1 2020/12/19(土)09:34 ID:n6fuNC9A(2/5) AAS
フィゾーの実験(流水中の光速の)
疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
510(2): 2020/12/19(土)09:53 ID:n6fuNC9A(3/5) AAS
>>471 >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。
小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。
511(1): 2020/12/19(土)12:06 ID:??? AAS
>>508
>エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか
(1)フィゾーの実験は物質中(水)の光速が物質(水)運動で変化する事実を発見した
(2)その変化はフレネルがエーテルの引きずり効果で説明した公式とほぼ一致する。
エーテルが無くなったのは特殊相対性理論が物理学者達に認められた後で
(2)のエーテルの引きずり説明は、現在では特殊相対性理論で説明される
(1)は実験事実であるから現在でも変わらない。
>>510
相間は座標系(からの視点)と座標変換が理解できる知能が無いようだな。
・地上で静止して鏡と光を観測する視点
省7
512(1): 1 2020/12/19(土)12:36 ID:n6fuNC9A(4/5) AAS
>>511 宇宙空間で鏡Aが右に鏡Bが左に動いています。右上の星の光を反射しているとして入射光の波長は変わらないでしょう。
513: 2020/12/19(土)13:08 ID:??? AAS
>>512
死ぬまで判らんのか?
お前が宇宙空間?と称する座標系から見ると2つの鏡は逆方向に運動してるということだろ。
入射光の波長とはその座標系(宇宙空間?)から観測した星の光の波長のことだ、他の反射物体の運動とは関係ない。
514: 2020/12/19(土)13:22 ID:??? AAS
或る静止系から観測した波の波長が、運動系から観測すると方向と速度で波長が変る。
中高生でも知ってるドップラー効果さえも理解できないなら物理やる資格も無い。
515: 1 2020/12/19(土)14:42 ID:n6fuNC9A(5/5) AAS
>>471 だけ頂いておきます。後光がさしてますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.757s*