[過去ログ] マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2020/08/27(木)17:35 ID:??? AAS
まともな論文がまともに読めれば相間にはならないだろうな
211: 2020/08/27(木)17:35 ID:Q5LHHi5x(5/7) AAS
>>208
じゃあどこに青方偏移と書いてあんだよ
212
(1): ひゃま 2020/08/27(木)17:49 ID:QWnzeo6Y(6/8) AAS
だからあ、間違ってるんだろ、その論文というか
特殊は
213: 2020/08/27(木)17:54 ID:QWnzeo6Y(7/8) AAS
DSNがどういう測り方してるか調べたら?
FMCW(周波数連続変調)方式は、時間の経過に応じて周波数が直線的に上昇するように変調を行った電波を送信する方式です。この変調を行った送信波をチャープと呼びます。
214: 2020/08/27(木)18:13 ID:Q5LHHi5x(6/7) AAS
>>212
自分で自分の論拠にした論文を
「間違ってる」
と言い放つのか?
215
(2): ひゃま 2020/08/27(木)18:24 ID:QWnzeo6Y(8/8) AAS
なにいってるの?
未解決問題の考え方の紹介したまでだろw

あほ
216
(3): 197 2020/08/27(木)18:44 ID:??? AAS
フライバイ・アノマリーに限らず、一般的な現象には多くの要因が含まれる。
ひゃまが引用した記事にも諸説あると書いてあるし、現象としての真偽も定かではない。
何れにしても、計測値(周波数、相対速度)に含まれる割合としては0.1%程度だったようなので、議論の文脈上、無視してしまっても問題はない。
というか、谷村さんの宿題(>>93)で、10%程度もの誤差を出してしまった「ひゃま理論」には、どうこういう権利すらない。
217: 2020/08/27(木)19:02 ID:Q5LHHi5x(7/7) AAS
>>215
紹介?
単に「相対性理論」って書いてあるからコピペしただけだろ?
218
(1): 2020/08/28(金)04:04 ID:zZQBGOhe(1/4) AAS
運動系から見た入射光と反射光の周波数の変化?まずは静止系が納得できてから。運動系はその後。

両光の光路上で鏡から一メートル隔たった点を通過する波の数が同数なのは静止系も運動系も同じ。ただし鏡は加速運動をしていないとする。
219: ひゃま 2020/08/28(金)04:13 ID:uzMNWpeQ(1/19) AAS
計測方式も知らんやつにどうせつめいするのよw

あほちゃうか
220
(2): 2020/08/28(金)04:33 ID:zZQBGOhe(2/4) AAS
静止系は一瞬で納得できます。その意味するところも。納得できたら運動系なんて言わなくなるでしょう。
221
(2): 2020/08/28(金)05:27 ID:??? AAS
>>218
アホの中山に納得できるか?

高精度データ計測 -GPSによる速度測定の原理
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/lc8_principle.htm
222
(2): 2020/08/28(金)07:59 ID:??? AAS
>>220
納得できたら運動系について考えざるを得ない。
多くの場合、鏡と観測者の相対速度は0にならないし、その影響はドップラー効果として観測されるから。
そして何より、鏡の静止系がエーテルの静止系とは限らないのに、そこには観測者と鏡の相対速度しか表れない。
223: 2020/08/28(金)08:04 ID:??? AAS
>>220
アホの中山が一瞬で納得出来る、なんてどうでもいいんだが。
224
(1): ひゃま 2020/08/28(金)08:07 ID:uzMNWpeQ(2/19) AAS
>>216 あほ、谷村さんにはあえて、重力質量と静止質量の違いを定義しないで質問してるから、重力と量子の関係をきいてるんだよw

ここで、静止質量M₀=1、光速度c=1、粒子速度v₁=(4/5)c
光の等価原理から、M1=m1として、粒子1の重力質量は、
M₁=M₀c/w₁=M₀/√(1−16/25)=5/3
粒子1の静止質量と同じ粒子2との合体後のエネルギーは、
E=M₁+M₂=Mc²=M(v²+w²)=8/3
合体前の運動エネルギーが全部、合体後の運動エネルギーになるとして、
Mw²=2M₀c²、w=√(2M₀c²/M)=√(3/4)、v=√(1/4)=1/2
225: ひゃま 2020/08/28(金)08:09 ID:uzMNWpeQ(3/19) AAS
相対論とひゃまの理論は、どっちがスマートがわかるだろうに

まだわかってないのねw
226: ひゃま 2020/08/28(金)08:21 ID:uzMNWpeQ(4/19) AAS
いいかげん、重力を考慮しないっていうのは、重力を考慮するのが先で
言える言葉だっていうことを、憶えないとね。
227: ひゃま 2020/08/28(金)08:25 ID:uzMNWpeQ(5/19) AAS
谷村さんには、返事なかったら。頃合いみて、追加コメントするよ
アインシュタインの夢ついえるっていうのは、重力を組み込めたからですか?
って
ボーアとアインシュタインの議論は?どうなりましたって
228: 2020/08/28(金)09:11 ID:4ahc6Xcs(1/6) AAS
>>215

お前はここまで引用してるだろ

>>72
>考慮されていない横方向のドップラー効果、つまり放射状速度がゼロで接線速度がゼロでない光源の赤方偏移。[13]
229: ひゃま 2020/08/28(金)09:20 ID:uzMNWpeQ(6/19) AAS
それ、SRで説明して、横ドップラー効果のみかけだねっていう論文だけど、
レンジングデータにも出てるからその説明がないのよ
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s