[過去ログ]
マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス (697レス)
マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 06:05:17.88 ID:XJMRhkIU >>178 恒星も太陽も対エーテルの運動をしている。分からない人には分からない。常なること。 >>181 正しい部分だけ引用した。したがって以下は無視した。ほかにやりようがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/184
185: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 06:21:00.50 ID:XJMRhkIU 変換はガリレイ変換だけ。絶対時間、絶対空間が保証してくれてる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/185
186: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/08/27(木) 06:52:06.68 ID:??? >>184 >分からない人には分からない。常なること。 地球月共通重心すら計算できない知障の中山に何が分かるのか? > 正しい部分だけ引用した。したがって以下は無視した。ほかにやりようがない。 気狂い! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/186
187: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 08:18:39.16 ID:XJMRhkIU 宇宙空間で鏡がある星の光を反射しています。入射光と反射光それぞれで 光速=周波数✕波長 の式は成り立っているでしょう。相対論はおバカ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/187
188: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 08:38:49.46 ID:XJMRhkIU 入射光は対エーテルで一定。反射光は数秒間射出説で。そう考えるほかない。鏡も天球上の星も同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/188
189: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/08/27(木) 08:55:03.74 ID:??? 日本語がんばれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/189
190: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 09:10:57.29 ID:Q5LHHi5x >>183 散々説明してやってるのにその言い草はなんだ ゴミはお前だろ ちょっとは質問に答えてからほざけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/190
191: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 09:14:59.38 ID:Q5LHHi5x >>183 GPS衛星内の時計は地上の時計に対して次のどれだ? ?ゆっくり進む ?ちょうど同じスピードで進む ?速く進む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/191
192: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 09:42:45.59 ID:ZAZvrAAn >>162 ホントここって、たくさん有名人がいるんだね!w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/192
193: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 10:01:30.69 ID:0S1Dr47o >>192 そりゃあ相間は世の中に沢山いるからねぇ その中でも特に自己顕示欲強い奴がコテハンつけたり、本名晒して暴れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/193
194: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 10:47:33.86 ID:Q5LHHi5x >>183 ちょっと科学に関心があれば中学生でも知ってる問題なんだがな。 ちょっとでも具体的な問題になると、いつもスルーするのな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/194
195: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/08/27(木) 12:18:53.22 ID:??? でもでもアインシュタインよりニュートンさんのほうがよりお前らの敵フリーメイソンに近いぞw 国家神道信者wwwwwwwwwwwwwwwwww 日大が反相対論というならネトウヨ=相間なんだろうしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/195
196: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 12:43:13.27 ID:3DdMqFNJ >>195 ??? 何を言ってるんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/196
197: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/08/27(木) 13:09:21.95 ID:??? >>187 >>188 鏡による光の反射について、君の主張を整理すると、 ・エーテルに対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。 ・エーテルに対して、鏡が運動している場合には、入射光と反射光の周波数は変わる。 ・エーテルに対して、観測者が静止している場合には、観測される光の周波数は変わらない。 ・エーテルに対して、観測者が運動している場合には、観測される光の周波数は変わる。 となると思うが、特殊相対論では、 ・観測者に対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。 ・観測者に対して、鏡が運動している場合には、入射光と反射光の周波数は変わる。 となるので、それでは反論になっていないというか、何が言いたいのかも分からない。 また、君の主張では4つの場合分けが4つの別の現象として理解されると思うが、 特殊相対論では2つの場合分けが1つの現象の別の見え方として理解される。 まったく同じ結論が得られるとしても、どちらが簡潔かは言うまでもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/197
198: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 14:26:54.11 ID:XJMRhkIU すべての場合で両光の周波数は同じ。 観測者がおバカなら別だが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/198
199: 197 [sage] 2020/08/27(木) 15:00:57.75 ID:??? >>198 そういう主張だったのなら、君は完全に間違っている。 周波数の変化を利用したものが「ドップラー・レーダー」で、これは非相対論的な範囲でも起こる現象。 君は「ガリレイ変換」とも書いているが、その意味すら理解していない。 妄想を垂れ流すだけの、ガチの〇チガイ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/199
200: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/08/27(木) 15:22:54.01 ID:XJMRhkIU ドップラーレーダー?反射波は存在していない。存在していれば周波数は同じ。 187 で書き落としたけれど鏡は加速運動をしていないこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/200
201: ひゃま [] 2020/08/27(木) 15:34:20.78 ID:QWnzeo6Y ・観測者に対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。 けど、 鏡が運動してて、観測者も運動してたら、観測者の運動分、鏡の運動速度が速くみえるよ それがフライバイアノマリーじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/201
202: ひゃま [] 2020/08/27(木) 15:37:04.39 ID:QWnzeo6Y これも、まだ理解してないようだね。 フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方性であり、 ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法で不変であるという仮定の結果であると仮定されています。[14] 測定された一貫性のない異常値:正、ヌル、または負は、この仮定を緩和して簡単に説明されます。 フライバイ操作中、観測者の方向のプローブの速度成分Voは、プローブによって送信された無線周波数fの相対変位dfに、ドップラー効果によって光のローカル速度c 'を掛けたものから導出されます。Vo =( df / f)c '。 セスペデスキュレ仮説によれば、[15]可変重力エネルギー密度場を通過する動きにより、空間の屈折率n 'がわずかに変化し、したがって、光の速度c'がわずかに変化します。 これにより、不変量cに基づくドップラーデータが考慮されなくなります。 これにより、地球の基準座標系でのフライバイ操作の速度またはエネルギーの変化が誤って推定されます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Flyby_anomaly http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/202
203: ご冗談でしょう?名無しさん [Sage] 2020/08/27(木) 15:37:30.12 ID:??? 訂正。ドップラーレーダーで測定対象に当たって反射するレーダー波を測定対象の系で見れば両波の周波数は同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1554675837/203
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 494 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s