エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (425レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

251
(2): 2021/03/15(月)06:42 ID:j5iW47Il(1/3) AAS
>>224
星の光の速度の直接の計測はフィゾーの歯車を二枚備えた装置でできるでしょう(原理的には)。同軸の二枚の歯車を回し星の光を通すのです。宇宙ステーション上の複数の装置で宇宙ステーションの対エーテルの運動が浮かび上がるでしょう。

波長の測定って直接にはできないんですかねえ。
253
(1): 2021/03/15(月)08:21 ID:j5iW47Il(2/3) AAS
>>252
歯車はフィゾーのものを二枚、また光は片道なのでハーフミラーはありません。もうお気づきでしょう。

長さのことは思考実験ですから。「出任せは」は図星です。毎度。
259
(1): 2021/03/15(月)15:51 ID:j5iW47Il(3/3) AAS
>>257
「同軸」は意味が違いました。二枚の歯車は一本の軸の両端に固定され一体として回転。星の光の見え方はフィゾーの実験と同じです。月面上で地平に近い一つの星がターゲットならば距離もとれるでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.369s*