エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (425レス)
1-

341
(1): 2021/03/23(火)15:49 ID:??? AAS
>>340

結局お前は、月が「大昔」に地球に墜落しているはずだなどという根拠のない主張をしたわけだ。

月が遠ざかる理由を、お前が理解することはないだろう。
342
(2): 2021/03/23(火)17:06 ID:??? AAS
>>341
>結局お前は、月が「大昔」に地球に墜落しているはずだなどという根拠のない主張をしたわけだ。
「重力理論」ではそれ以外の結末は存在しないな。
ところが実際はガスの抵抗を受けながらしかも地球から遠ざかっている訳だけどね。
一体何のエネルギーで地球の「重力」を振り切ってるんだろうね。
343
(1): 339 2021/03/23(火)17:28 ID:??? AAS
>>340
>お前電子も陽子も知らんのか。今どき小学生だって知ってるぞ。
電荷があるから引力・斥力が発生すると言いたいのだろうが、それなら陽子や中性子には質量があるから万有引力があると言える。
重力(万有引力)にグラビトンの検出を要求するなら、電磁力には仮想光子の検出が要求される。

>>342
>一体何のエネルギーで地球の「重力」を振り切ってるんだろうね。
地球の自転の運動エネルギーだ。こう言ってもどうなっているのか分からんだろうが。
344
(1): 339 2021/03/23(火)17:46 ID:??? AAS
「質量も運動エネルギーもオカルトだ」と言い出すのに100000000ジンバブエドル
345
(1): 2021/03/23(火)19:51 ID:??? AAS
>>342
>ところが実際はガスの抵抗を受けながらしかも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E9%96%93%E7%89%A9%E8%B3%AA
>惑星間物質の温度は10万Kに達するが、その密度は地球近辺で1cm^3当たり5粒子しかない。

こんな希薄なガスで何がどうなるというのか。
数字に対する感覚が全くないことを自白しているようなものだ。
346
(2): 2021/03/24(水)01:57 ID:??? AAS
>>343
>電荷があるから引力・斥力が発生すると言いたいのだろうが、それなら陽子や中性子には質量があるから万有引力があると言える。
質量なら電子にもあるぞ。
馬鹿「+と-の電荷は引き合う」
馬鹿「-の電荷をもつ外殻電子と+の電荷をもつ原子核は衝突しない」
このくだらないギャグは中々笑えた。ここまでバカな奴がこの世に居るとは信じられないね。ホントにシューキョーの力は絶大だよ。「重力」よりも強いのではないか?

そもそも「万有引力」なるものが宇宙空間で働いていたら太陽系なんか形成されずにでかい太陽が一個だけ、もっと言うと銀河系も銀河団も形成されないがね。

>地球の自転の運動エネルギーだ。こう言ってもどうなっているのか分からんだろうが。
ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???

>>344
省6
347: 2021/03/24(水)02:05 ID:??? AAS
あと一つ忘れていたが、地球や月の移動速度もな。
348
(3): 2021/03/24(水)04:47 ID:??? AAS
現在の月のパラメーター
半径 r = 2×10^6 m
速さ v = 1×10^8 m/s (太陽に対する速さ)
年齢 t = 2×10^17 s
質量 M = 7×10^22 kg
ざっくり計算をするので、この数値は月の誕生以来変わっていないと仮定する。

月が横切った空間の体積
V = (2πr)×vt = 3×10^32 m^3
そこに含まれる粒子の個数(1m^3あたり5×10^6個)
n = V×(5×10^6) = 2×10^39 個 = 3×10^15 mol
省7
349
(2): 2021/03/24(水)05:01 ID:??? AAS
>>348
>質量 M = 7×10^22 kg
この質量の算出に例のインチキ論”万有引力定数”が使われているよ。
君がやっているのは万有引力定数を使って万有引力の正当性を主張している訳で、かねてから指摘している「妄想と妄想が互いに根拠となる妄想ループ理論」な訳。
350
(1): 2021/03/24(水)05:09 ID:??? AAS
もう一つ指摘すると「月の公転軌道は毎年広がっていて、年あたり約3.8cmずつ地球から遠ざかっている」
「重力理論」からすると月の運動エネルギーが増してないといけない訳。それもガスの抵抗を受けながらね。
351
(1): 2021/03/24(水)05:42 ID:??? AAS
>>349

仮に月が水だけでできているとして質量を計算して見ろよ。
それでも月の質量が10^22kgのオーダーを下回ることはない。
352
(1): 2021/03/24(水)06:02 ID:??? AAS
>>350
>「重力理論」からすると月の運動エネルギーが増してないといけない訳。

そこは既に、地球の自転のエネルギーが月に渡って、月の運動エネルギーが増えているんだと指摘を返されているだろ。理解できなかったのか?

月の引力によって地球が変形するから、地球の重力ポテンシャルも変形する。
そして地球の自転の角速度が月の公転の角速度より大きいから、地球の重力ポテンシャルは、月の公転方向前方が後方より低くなる。
だから月は公転方向前方に引っ張られて、月の運動エネルギーが増える。
そういう話だ。
353
(1): 2021/03/24(水)06:11 ID:??? AAS
>>351
「水」とはこれまた良い例えを出してくるね。
宇宙ステーション内で水に気泡を入れて自転させる実験をやってるから、きちんと「観測事実」を見た上で考え直せ。

>>352
その話なら>>346に答えれば済む
>地球の自転の運動エネルギーだ。こう言ってもどうなっているのか分からんだろうが。
ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???

頭の中で考えるだけならそれは妄想、何事も観測事実の裏付けが必要
354
(1): 2021/03/24(水)06:37 ID:??? AAS
>>353
>宇宙ステーション内で水に気泡を入れて自転させる実験をやってるから、きちんと「観測事実」を見た上で考え直せ。

その宇宙ステーションの実験は、月の質量を見積もることとどんな関係があるのか?
またお前は月の質量はどのくらいだと見積もっているのか?

>ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???

いやあるだろ。
355
(2): 2021/03/24(水)07:10 ID:??? AAS
子供電話相談室レベルだよな

質問4-4)1日の長さは変化しているの?
https://www.nao.ac.jp/faq/a0404.html

大昔は1日18時間しかなかった!! 「1日の時間」は長くなっていることが判明
https://mainichi.jp/articles/20180729/gnw/00m/040/003000c
356
(2): 2021/03/24(水)07:32 ID:??? AAS
>>354
>その宇宙ステーションの実験は、月の質量を見積もることとどんな関係があるのか?
見てもわからないならどうしようもない。来世に期待するしかないな。

>>ならば地球の自転の運動エネルギーが減じているという観測結果があるはずだが???
>いやあるだろ。
自転速度は現在でも精密に測定されている。そのデータを以て示せ。

>>355
正に子供向け、子供騙しだな。

>質問4-4)1日の長さは変化しているの?
>https://www.nao.ac.jp/faq/a0404.html
省10
357: 2021/03/24(水)08:32 ID:??? AAS
>>348
おっと、とんでもない計算ミスをしていたぞ。
月が横切った空間の体積は、
V = (πr^2)×vt = 3×10^38 m^3
が正しい。しかし、
m/M = 3×10^(-3) = 0.003
だから、結論自体は変わらない。

>>349
月の質量にイチャモンをつけるのではなく、こういったミスを指摘できるようなら、
見る目も変わるんだがな。
省1
358
(1): 2021/03/24(水)08:40 ID:??? AAS
>>356

https://www.businessinsider.jp/post-227741
>IERSによると、地球の自転は過去数十年の間、全体としては減速しており、加速してはいない。 1960年代後半に測定が開始されて以来、ほとんどの年の平均は8万6400秒を数百ミリ秒超えている。

地球の自転が減速している証拠があると知ると、直ちにイチャモンをつける。
一定のペースで減少していないとか、反比例していないとか。
359
(1): 339 2021/03/24(水)10:52 ID:??? AAS
>>346
電磁力の根拠を述べて、仮想光子を検出しろと言っている。都合が悪いからと言って無視するな。

>馬鹿「+と-の電荷は引き合う」
>馬鹿「-の電荷をもつ外殻電子と+の電荷をもつ原子核は衝突しない」
>このくだらないギャグは中々笑えた。
電磁気学まで否定し始めた。
おまえの理論なら、引力があればくっついてしまうんだろ?
360
(1): 2021/03/25(木)06:26 ID:??? AAS
>>358
重要な事実は地球の自転速度は一定していないという事。
>地球のコアや海洋、大気などの影響で、1日の長さが変動するのは珍しいことではない。

>ほとんどの年の平均は8万6400秒を数百ミリ秒超えている。
>2020年は2019年より短かった。地球が通常より最大1.5ミリ秒、速く回転したため
一日あたり数百ミリ秒の幅があって、
>2020年に短い日が集中したのは、地球の自転が全体的にスピードアップしている兆候かもしれない
年によっても差が出ている。要は>>355のように「常時一定のペースで自転速度が減速(或いは加速)」という考え方自体が間違いという事。
数字に疎い妄想物理学者のノーテンキなオツムでは理解できないかもしれないが。

>>359
省9
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s