光学総合スレッド (567レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

541
(5): 2022/08/27(土)09:59 ID:??? AAS
>>540
理想の単色光源、理想の偏光子、理想の波長板を用いるなら
>元の円偏光の光のエネルギーをフォトディテクターで測ったものと同じになりますか?
はい
>元の円偏光の強度は、和のルート2倍だったりしますか?
いいえ

>実験しているとそうでないようでして
連続光源でやってるなら、ありがちなのがゼロ点補正のやり忘れ
542: 2022/08/27(土)14:39 ID:??? AAS
>>541
ありがとうございます
そうですよねえ・・
何か挙動が変で、測定結果を議論するのに影響するといいますか

ゼロ点補正というのは検出系の補正ですね?
543: 541 2022/08/27(土)15:27 ID:??? AAS
>ゼロ点補正というのは検出系の補正ですね?
はい
545: 541 2022/08/27(土)22:30 ID:??? AAS
>フォトディの感度が線形的でないとかかなこれ
フォトダイオード買って来て自作するときにありがちなのは
電流でなく電圧を測ってしまうミス
547: 541 2022/08/28(日)08:16 ID:??? AAS
光源の波長と出力パワー、フォトダイオードの型番と抵抗値
(もしくは市販フォトディテクタの型番)の開示希望
548: 541 2022/08/29(月)22:05 ID:??? AAS
非開示がお望み?
ならばフォトダイオードの平均電流を
(光パワー)*(光源波長)*(素電荷)*(量子効率)/((プランク定数)*(光速度))
と比較、電流が小さすぎるなら逆バイアス増強、
大きすぎるならフォトダイオード破損の可能性大なので
逆バイアス下げてからフォトダイオード交換
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.131s*