光学総合スレッド (567レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

149
(3): 2012/02/26(日)11:16 ID:??? AAS
>>148

○ エアリーディスクの半径を、1.00 と仮定 ( F8、550nm )

幾何光学の光量分布

中心より
0.00〜0.33 → 40%
0.34〜1.00 → 40% (幾何光学・ストレールレシオ、80% )
1.01〜1.66 → 20%

(球面収差量・スポット図〜 横向き)
省7
150
(2): 2012/02/26(日)11:31 ID:??? AAS
>>149
球面収差の「■」←1つ分は何λに相当しますか?
152
(1): 2012/02/26(日)11:57 ID:??? AAS
で、結局>>149の球面収差はどれだけあるのでしょうか?
154: 2012/02/26(日)20:56 ID:??? AAS
>>149-152

2.44x0.00055x8x8x2 ≒ 0.17mm(軸上)に、80%
0.17x1.66     ≒ 0.28mm(軸上)に、100%

の光が集光(幾何光学)

>>9
>前、レンズメーカーの人と話した時に、スネルの法則と光の直進性の性質を使うみたいに言ってて、
>回折だとか、量子的な性質なんかは全く使わないって言ってたんだよね

カメラレンズ etc のプロ設計者は、幾何光学中心です。
理由は、意味が薄いから・・
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.965s*