光学総合スレッド (567レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

141
(1): 2012/02/23(木)00:03:12.41 ID:??? AAS
Fナンバーによるから計算できるわけない
216: 2013/01/21(月)21:50:24.41 ID:G4CMUZzD(2/2) AAS
>>213再うpあざっす.
>>212 
213の絵の補足をしておくと,?から出てきた光はΔt秒後には照射面内で全く
異なる偏光軸の配列を持った光が出てくると思ってくれたらいいです.
あと,これは理想的な条件で考えてるので,反射・吸収は無視して考え,
位相遅れに関しても,液晶は波長板みたいに複屈折性を持った物質じゃない
から無視できると想定してます.
それと,液晶にコロイド粒子なんかを添付すると液晶の配列をランダムに
できそうかなと思ったんですが,それだと複屈折性が出ちゃいますよねw
319: 2013/06/10(月)21:11:20.41 ID:??? AAS
Born&Wolf難しすぎて読んでるとクソ漏らしそうになる
366: 2013/12/02(月)09:48:13.41 ID:??? AAS
>>365
修士卒程度なら、まともな企業は専門なんてあんまり気にしないでしょうに。
でも、学生は光に多少は興味があってその研究室に配属されたわけだから
光関係の会社コニカミノルタキヤノンリコーフジフイルム日立あたりに内定貰ってるのが多い気はする。
ぱっとしない学生はあまり名前の知られていない会社(うちは電子計測系が多い)から内定貰っているね。
376: 2014/01/08(水)23:47:02.41 ID:??? AAS
どれも古い。
これの
http://www.amazon.co.jp/dp/4000077120/
10章:色覚、11章:見ることの機構 が近いかな。

本の題名からは要望に近いかなと思うけどなぜか買う気のしないもの
http://www.amazon.co.jp/dp/4902312174/
http://www.amazon.co.jp/dp/4900474649/
http://www.amazon.co.jp/dp/4254137311/

メジャーなもの
http://www.amazon.co.jp/dp/4621073486/
省14
487: [age] 2015/11/18(水)19:06:25.41 ID:??? AAS
× AとBの距離を知りたいです
○ AとBの間の距離を知りたいです
お願いします
499: 2016/07/31(日)12:17:27.41 ID:xEwr6G4b(1) AAS
光格子時計の現状と今後の展開可能性について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu17/010/houkoku/__icsFiles/afieldfile/2016/06/30/1373915_1_3.pdf

日本における光格子時計の精度は世界をリードしており、
今から10年ほど先に控えている、国際度量衡委員会による「秒の再定義」で
想定される精度である3×10−18(18桁の精度。106億年に1秒のずれ)に迫る、
4.6×10−17(17桁の精度。7億年に1秒のずれ)が2016年に達成されている。

また、同種原子を用いた光格子時計の比較では
2×10−18(18桁の精度。160億年で1秒のずれ)の精度での一致が確認され、
その上の19桁の精度を実現することも視野に入れることができるところまで来ている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s