[過去ログ] 【相間・量間】独自理論スレ【科学否定】 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)22:23 ID:ZowidMEu(21/31) AAS
>>871
観測者なんてどこにいても良いんですけど
人工衛星にいても地球にいても良いんですよね
それで

ふつうに
地球周回する人工衛星は速度V分時計が遅れます
見方をかえれば
人工衛星周回する地球は速度V分時計が遅れます
なんで、後者が遅れたら間違えているのかな?
875
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)22:32 ID:ZowidMEu(22/31) AAS
人工衛星に実際に乗れば、
人工衛星の周りを地球が回っているように見えますけど?

地球の周りを太陽が回っているように見えるようにね
879
(3): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)22:42 ID:ZowidMEu(23/31) AAS
>観測者が測った対象の相対速度によって
>観測者の時計より対象の時計が遅れる。

地球から見て地球周回する人工衛星は速度V分時計が遅れます
見方をかえれば
人工衛星から見て人工衛星周回する地球は速度V分時計が遅れます

>なぜ遅れるか、どれだけ遅れるかの計算式を知らずによく
t=L/v
t'=La/v
a=√(1-(v/c)^2)
たったこれだけのことをそんな難しいように言うもんかな?
882
(4): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:05 ID:ZowidMEu(24/31) AAS
>>880
速度v長さLの両端に鏡を光が往復
天井の鏡の移動分vt、床の鏡から天井の鏡へct、長さL

(ct)^2=(vt)^2+L^2
0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
省2
883
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:09 ID:ZowidMEu(25/31) AAS
>>881
地球から見て人工衛星の時計が遅れて見える。
人工衛星から見て地球の時計が遅れて見える。

そういうふうに書きましたが実験値はどうだったけかな?
なぜそうなるかは絶対静止系がという話なんですが
885
(3): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:15 ID:ZowidMEu(26/31) AAS
>>884
より大きな質量
あるいは
より大きな質量密度
を持つ空間のこと
888
(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:21 ID:ZowidMEu(27/31) AAS
>>887
月は地球の衛星です
地球は太陽の惑星です
太陽は銀河系の恒星です

結局、質量の大きいものの重力支配下にあるんだよね
893
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:29 ID:ZowidMEu(28/31) AAS
>>889
議会には10の議席がありました
そして2極で対立しています
片方が6議席を確実に傘下に入れたら絶対支配だそうです

質量にしても同様です
895
(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:37 ID:ZowidMEu(29/31) AAS
>>894
宇宙空間全てであり、その中心

それを太陽系に射影すれば、

太陽系の空間全てであり、その中心
898: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:45 ID:ZowidMEu(30/31) AAS
>>896
物質と反物質で物質が過半数を支配しましたから

「射影」です
901: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/03/27(日)23:54 ID:ZowidMEu(31/31) AAS
>>897
慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

慣性座標系Aの
向きX軸(xx,xy,xz)Y軸(yx,yy,yz)Z軸(zx,zy,zz)と位置(wx,wy,wz)
はこうなっていますよ
それが空間というものです
省10
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*