他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 16 (310レス)
1-

254: 2019/06/03(月)18:22 ID:jQxX6wbN(82/130) AAS

偏食の強い人には一つの宝が与えられる。
それは、一見不寛容の極致にいながら、自分がこれほど微妙かつ理不尽に
マジョリティからずれていることを痛感するがゆえに、
他人の微妙かつ理不尽なマジョリティからのずれを理解する寛容さを
養うことができるということである。
中島義道『偏食的生き方のすすめ』


われわれは、ある人が自分に災いを及ぼしたゆえに憎むこともある。
だが、恐ろしいことに、自分にいかなる実害を加えなくともある人を憎むのである。
省37
255: 2019/06/03(月)18:23 ID:jQxX6wbN(83/130) AAS

どんなに激しく悩んでも、どんなに真剣に思索しても、
どんなに大量の本を読んでも、哲学の扉が開かれるわけではない。
その扉は、厳密で抽象的な概念によってのみ世界を知りうる、
と心の底から確信した人にのみ開かれる。そして、こうした人は驚くほど少ない。
中島義道『人生、しょせん気晴らし』


私の場合、死に対する恐怖とは、
まったくの無になるのが恐ろしいというストレートな感じというより、
ずっと無であったのに、一瞬間だけ存在して、また永遠に無になる、という
省33
256: 2019/06/03(月)18:23 ID:jQxX6wbN(84/130) AAS

馬鹿で鈍感な善人たちは「正しいことを言っただけなのに、殴られた」とか
「冷静に注意したのに、怒鳴られた」と身体を震わせますが、
あなたが正しいと思っていたからこそ殴られたのであり、冷静沈着だからこそ怒鳴られたのです。
なんでこんな簡単なことがわからないのでしょうか。
中島義道『怒る技術』


社会において居心地のいい善人たちは
おうおうにして自分たちが「正しい」と信じている。
それももちろん愚かであるが、とはいえ、
省8
257: 2019/06/03(月)18:24 ID:jQxX6wbN(85/130) AAS

何も決定しないことを決定し、優柔不断でいることを決意し、
成り行きまかせにするということでは断固としており、
変心しやすいという点では頑固であり、全力を挙げて無能であろうとする。
(1930年代の宥和政策を非難して述べた言葉)


勇気はまさに人間に必要な第一の特質である。
これが備われば、他の特質も自然に備わるからだ。


事前にあわてふためいて、あとは悠然と構えている方が、
省22
258: 2019/06/03(月)18:24 ID:jQxX6wbN(86/130) AAS

悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、
楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだす。


第二次大戦中の、イギリス首相・ウィンストン=チャーチル卿の演説より。
「断じて屈服するな!断じて屈服してはならぬ!
 断じて、断じて、断じて……事の大小を問わず、
 内容の如何を問わず……己が名誉に賭けての、信念と良識以外には、
 如何なるものにも屈服するな!!」


省25
259: 2019/06/03(月)18:25 ID:jQxX6wbN(87/130) AAS

うしろをふり向く必要はない。あなたの前には、いくらでも道があるのだから。


もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。


思うに希望とは、もともとあるものとも言えぬし、ないものとも言えない。
それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。
歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。


むかし景気のよかったものは、復古を主張し、
省6
260: 2019/06/03(月)18:25 ID:jQxX6wbN(88/130) AAS

政治――主義主張の争いという美名のもとに正体を隠している利害関係の衝突。私益のために国事を運営すること。


意志のあるところに「否」あり。


忍耐――美徳に見せかけた小さな絶望。


専門家――あなたの知らないことにはやたら詳しくて、あなたの知っていることは何も知らない人のこと。


陰口──対象に見られる危険の無い時、彼についてありのままを話すこと。
省11
261: 2019/06/03(月)18:29 ID:jQxX6wbN(89/130) AAS

放蕩者──快楽を追求するのも結構だが、あまり熱心に求めたので、不幸にもそれに追いついた人間。


悪人――人類の進歩に最も重要な要素。


称讃──他人が自分自身に類似していることを礼儀正しく認めること。


成功──人がその仲間に対して犯す、ただ一つの許し難い罪。


気晴らし――一般的な疲労を癒す、特殊な失意。
省11
262: 2019/06/03(月)18:30 ID:jQxX6wbN(90/130) AAS

労働──AがBのために資産をつくるプロセスの一つ。


世界で最も影響力のある生き物は、雨に濡れて震えている犬である。


忍耐――それによって凡人が不名誉な成功を収めるくだらない美徳。


平和──国際関係における、戦争と戦争の合間の、だまし合いの期間。


不幸に耐えられないのは不幸だ。
省11
263: 2019/06/03(月)18:34 ID:jQxX6wbN(91/130) AAS

無宗教──世界中の偉大な信仰の中で、一番重要な信仰。


日記――自分の生活の中で、自分自身に対して赤面せずに物語ることのできる部分についての日々の記録。


退屈な人間──聞いてもらいたい時に話をする人間。


正義――忠誠・税金・個人的奉仕に対する報酬として、一国の政府が市民に売りつける品質の落ちた商品。


流行──人々が嘲笑しながらも服従する専制君主。
省11
264: 2019/06/03(月)18:35 ID:jQxX6wbN(92/130) AAS

幽霊──内なる恐怖が外に現れた、目に見えるしるし。


財産──どんな物質的なものでもよい、それになにも特別の価値がなくとも、それを甲が所持していて、乙が欲しがっても渡すまいとするたぐいのもの。なんでもあれ、
一人の所有欲を満足させ、他の全ての人の所有欲を失望させるもの。人が矢も盾もたまらず奪い、後はいつまでも放っておくもの。


批評家──自分に機嫌をとる者が誰もいないところから、自分は気難しい人間だと自負している連中。


反省──昨日の事物と自分の関係をとらえ、再び遭遇することのない危険を避けること。


省12
265: 2019/06/03(月)18:35 ID:jQxX6wbN(93/130) AAS

歯医者──おまえの口に金属を入れ、おまえのポケットから硬貨を引き出す男。


ばからしさとは、持論とは明らかに一貫性のない発言、あるいは信条のことだ。


金銭──邪魔にならない財産。手放すとき以外、何の利益ももたらさない。


野心──生きているうちは敵から罵言され、死後は味方から冷笑されたいといった、抑え切れないような激しい欲望。


経験──これまで我々が奉じてきた愚行が、あらずもがなの古なじみである、と分かるようにしてくれた英知。
省11
266: 2019/06/03(月)18:36 ID:jQxX6wbN(94/130) AAS

自制──先行する偏愛の道楽である。


知り合い──相手が貧乏だとか無名であった場合には、顔見知りくらいだと言われ、金持ちだったり、有名だったりする場合には、親密な人間だ、と言われる友人関係をいう。


隣人――われわれのほうでは、命令のあるように、己を愛するようにしているのに、あらゆる手を尽くして、その命令に背かせようとする者。


愛国者──政治家には馬鹿みたいにだまされ、征服者には手もなく利用される人間。


想像──事実がしまいこんである倉庫で、詩人と嘘つきの双方で共有するもの。
省11
267: 2019/06/03(月)18:36 ID:jQxX6wbN(95/130) AAS

女性──普通「男」の近くに住む、順応性の少ない動物。


人の読書で分かるのが学びと育ち。何が笑いを誘うかで、その人の未来を卜(ぼく)す。読むなかれ、笑うなかれ。


野党──政治において、政府与党の足を切断することによって、乱暴狼藉の限りを尽くさせぬようにしている政党。


人生──肉体を貯蔵して腐敗しないようにする精神的な漬け水。我々は、この漬け水がなくなりはしないかと思いながら生きている。けれども、たとえそれがなくなっても、惜しまれるものではない。


口──男の場合は魂の出入り口、女の場合は心の出口。
省5
268: 2019/06/03(月)18:36 ID:jQxX6wbN(96/130) AAS

外国人の歴史家ならば、日本という国と日本人をどう評価するだろう。
持てる力を活かせないでいるうちに衰えてしまった民族、と評するのではないだろうか。


真の保守主義者とは、新しい物に反対なのではなく、
「新しいものに対する無条件の支持」という「無知」に加担したくないだけなのだ。


年齢が頑固にするのではない。成功が、頑固にする。
そして成功者であるがゆえの頑固者は、状況が変革を必要とするようになっても、
成功によって得た自信が、別の道を選ばせることを邪魔するのである。
省27
269: 2019/06/03(月)18:38 ID:jQxX6wbN(97/130) AAS

女に対して常に成功を収める男の武器は、美貌でもなく教育程度でもなく、
ましてや社会的地位や経済力ではまったく、なくただただ言葉のつかいようにある。


敬意を払われることなく育った人には、
敬意を払われることによって得られる実用面でのプラス・アルファ、
つまり波及効果の重要性が理解できないのである。
故に、誠心誠意でやっていればわかってもらえる、と思いこんでしまう。


100%の満足を持つなんて、自然ではない。
省23
270: 2019/06/03(月)18:40 ID:jQxX6wbN(98/130) AAS

優れた武将は、主戦力をいかに有効に使うかで、戦闘の結果が決まることを知っている。
その主戦力を有効に使うには、非主戦力の存在が不可欠であることも知っている。


正直に本心を吐露すること自体は悪くない。
だがそれをしてよいかよくないか、してよい相手かそうでないか、の違いは厳として存在する


優しい若者を、私は若者だと思わない。
立居振舞いの優しさを言っているのではない。心の優しさとでもいうものである。
若者が、優しく有れる筈はない。
省28
271: 2019/06/03(月)18:41 ID:jQxX6wbN(99/130) AAS

僕は悪人も堕落した者も我慢できる。
だが、自分たちが正しいと単純に信じきっている馬鹿者だけは我慢できない。


戦争は、死ぬためにやるのではなく、生きるためにやるのである。
戦争が死ぬためにやるものに変わりはじめると、
醒めた理性も居場所を失ってくるから、すべてが狂ってくる。


(西郷隆盛について)存在そのものがその人物の存在理由の
最たるものになるタイプの場合は、肉体的条件は、大きな意味をもってくる。
省23
272: 2019/06/03(月)18:41 ID:jQxX6wbN(100/130) AAS

人は、仕事ができるだけでは、できる、と認めはしても心酔まではしない。


外国語という「道具」を手にする前に習得しておくべきことは次の三つ。
第一は哲学や歴史に代表される一般教養を学ぶ事で育成される人格の形成。
第二は、自らの言に責任を持つ習慣。第三は、完璧な母国語の習得。


あらゆることに気を配りながら、私は自分の時が来るのを待っている。


英語に限らず外国語とは、第一に意思疎通、
省23
273: 2019/06/03(月)18:41 ID:jQxX6wbN(101/130) AAS

信仰という行為が多くの善男善女にとっての大切なことである以上、
他者の信ずる神の存在を許容するという考え方は、
他者の存在も許容するという考えと表裏関係にあるということである。


女は、いかに自分の才能を認め活用してくれようが、女のためには絶対死なない。

塩野七生
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.249s*