こころがあるロボットは作れるのか (666レス)
1-

392: 2012/09/13(木)20:58 ID:Nlp8/biL(2/3) AAS
>>391
おー、まったくだ。
その研究過程で人も個人差でクオリアの有無に強弱?があるとか分かったら、また問題おきそうやね。
393: 2012/09/13(木)20:59 ID:Nlp8/biL(3/3) AAS
「わー、こいつのクオリア40だってさー、ゾンビじゃーん」
394: 2012/09/15(土)14:06 ID:LDJ/rSb3(1) AAS
>391犬とか猫とかにもクオリアはあるかもしれんが普通に売ってるから大丈夫じゃね?
395: 2012/09/30(日)18:14 ID:fY7jQlCG(1) AAS
                      ____
                  ,x≦: : : : : : : : : : : : :≧ュ、
            ,x― 、 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
           /: : : : : : : : :/`: : : : : : : : : : : : : : : : : : :-ヽ
          /: :/: : /: : : : : :∨: : : : : : : : : : : : :l: : : : : : : ∧',
           /: :/: :./: : l: : : : :.∨: : : : : : : : : : : : |__、: : :∧}
           /: /: : :.{: : :.l: : :.|: : l∨: : : : : : : : :.:.|: |    }: : : ∧
.          ///: : :.i: : :.|: : :.|: ;A_∨_: : : : :.:.|: :才T ―-、i: : : : :.}
       / /: : : : l : : | /|: :|:  ∨: : : :.:.:.|´ | : |     }: : : : i、
           i: : :/: :.!: :.:| : : |,x≦二ヽ: : : : :.| ,x≦⌒\ i: : :.:∧\   また用ができました・・・ちょっと抜けます
省9
396: 2012/10/05(金)22:23 ID:Mm75vFkT(1) AAS
人工視覚ってこの板で取り扱ってる?
397: 2012/10/05(金)23:35 ID:+8gWSvw8(1) AAS
別にいんじゃね
398: 2012/10/06(土)07:56 ID:84mbuk77(1) AAS
脳神経学者が調べてることって、神経に付随してる現象心理でしょ
その付随してるものを、脳神経学者は計算哲学的な用語のクオリアで
片付けられてしまうことがいやなんでしょ
けっきょくは私たちが長年、脳内に付随してるものどんな感じか議論してきたのに
部外者がかってにつけた、クオリアのような簡単な学術用語で
片付けられたこまるとプライドのようなもん
399
(1): 2012/10/06(土)23:54 ID:gGDWvM5O(1) AAS
クオリアで片付けようとしても
じゃあクオリアってどういう原理なの?ってなって意味ない
400: 2012/10/07(日)17:11 ID:BEbBs86f(1) AAS
ふつうの生物の量産してそれとコンピュータ組み込むか遺伝子操作した方が
人工知能作るよりは早いと思う
401: 2012/10/09(火)23:58 ID:5pJbh3n3(1) AAS
言語論理化可能な思考推論だけではなく、
離散的に見える思考推論の発生の原因って何なんでしょう?
402: 2012/10/10(水)00:03 ID:X8IdoirX(1) AAS
モデル化
403: 2012/10/11(木)00:17 ID:NgTeV+mw(1) AAS
各種受容体からのログを統合し分別し閾値を超えた情報に対して
行動決定を行い、さらにその行動に対して論理化して判断理由をつけるというような
思考推論の俯瞰には、入力情報と出力情報の他に隔離された推論領域が必要ですよね。

受動意識仮説を行動のメインタスクと肯定した上で、
そこから別次元の情報処理を行う脳の推論機構に対して
上手な説明がなされていないのがもどかしい。
404: 2012/10/11(木)07:50 ID:EVNGycKH(1) AAS
besomとかでググれ
405: 2012/10/12(金)01:53 ID:vT2z0fJP(1) AAS
ありがとう。
406: 2012/10/21(日)18:55 ID:RznH4GGm(1) AAS
脳も因果律から逃れられないから
ロボット以前に人間の自我とはなんなのかだな
407: 2012/10/21(日)21:15 ID:1Uce3Kw7(1) AAS
ロボット板ではロボット以前じゃ困る。

そういう哲学的な話は哲学板で、未来妄想なら未来科学板で。
408: 2012/10/21(日)23:29 ID:2uOdGmyN(1) AAS
終脳の神経細胞
10^5 昆虫
10^11 ヒト

32bitと64bit位の違いかな
なんか感覚的には16bitと256bit位の違いを感じるんだけど。
409: 2012/10/23(火)20:19 ID:/bOfDJZ/(1) AAS
それメモリの帯域が追いつかないからビット数で語られるだけ、
256bitなCPUに8bit時代のメモリで駆動すれば32bitのCPUにはるかに及ばない
低速となる。
8bitで処理できるものと256bitで処理しても同じ1サイクルである。
資源は256÷8の数だけ必要となる。
256bitが必要な値を8bitで処理すれば256÷8の数だけ処理サイクルが
発生する。だが8bitは規模が小さいからそれだけ高速に動かせばという
話しともなると話は逆転する。
脳を細胞の数で評価しているようだが、脳の情報処理は細胞の数ではない
もし細胞の数だけであるならクジラや像のほうが細胞数で勝っている。
省3
410: 2012/10/24(水)23:12 ID:5MOqxLU7(1/2) AAS
hlh
411: 2012/10/24(水)23:39 ID:5MOqxLU7(2/2) AAS
hぎ
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s