こころがあるロボットは作れるのか (669レス)
上下前次1-新
289(1): 277 2012/06/21(木)00:40 ID:ZAybSvpG(1/4) AAS
>>288
レスポンス、有難うございます。
しかしながら、私の理解力がないせいかとは思いますが、
部分的によくわからない箇所があるので、教えてください。
申し訳ありません。
>模倣をする、近似させるならそれは他者から観測される
>人間的なパターンにすぎません。単に登録した反復が複雑になっているだけです。
上記は、具体的に私の主張のどの部分に対する意見でしょうか。
私は、「人間のメカニズムの解明」の視点から、様々な理論や実験データ等から
立てられた仮説を検証するためにロボットを作ることに興味があるなら、
それは、おそらくコストさえかければ、可能であるとしか主張していません。
あとは、その主張に対する補足と参考情報、それと近況に対する質問です。
そして、模倣・近似とは、どのレベルでおっしゃられていますでしょうか。
(行動?情報処理能力?学習適応能力?)
ちなみに、私は、細胞レベルからシュミレーションができれば、
「人間のメカニズム」に対する仮説検証は、十分に可能なのではないかと
言っているので、ロボットに行動パターンを登録させたり、自動認識させて
そのデータを蓄積させたりとの類は考えていません。
(続きます)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.273s*