こころがあるロボットは作れるのか (666レス)
1-

371: 2012/09/06(木)14:58 ID:Rp0g8DuC(1) AAS
>>368,370
いや、前野氏の仮説は面白いと思うよ、癲癇患者の話とかね。
ただ、まだこんなレベルだから人工知能(=自我実装)とか100年かかりそうだねってことで。
子供の頃原子力発電が単なる湯沸かし器だと知ってがっかりした時くらいがっかり。
372: 2012/09/06(木)21:21 ID:I0AbVu/8(1) AAS
まあ俺が作れば1年でできるわけだが
373
(1): 2012/09/08(土)12:43 ID:s/Mmmvfc(1) AAS
まあ俺が作れば半年でできるわけだが

>>368
貴方の言う正しさとは正義のことです、では正義を説明できますか?
その正しさという話しは地球が平坦で丸くないと思われていたころの
学説である正しさの意図となんの違いもありません。
374: 2012/09/08(土)13:31 ID:SnDNWjeC(1) AAS
かわいいは正義
375
(1): 2012/09/08(土)21:55 ID:JFpeBHJx(1) AAS
>>373
「受動意識仮説はおそらく正しい」は真偽の話であり、善悪の話ではありません。
「貴方の言う正しさとは正義のこと」とはいったい何の話ですか?
376
(2): 2012/09/09(日)18:30 ID:dgnSBjGd(1) AAS
>>375
まるで朝鮮人の主張のようだ。朝鮮人は常に真偽で正しいわけな。
377: 2012/09/10(月)06:53 ID:Svs5DTvt(1) AAS
よくわからんけど仮説に善悪とか関係あるのか?
378: 2012/09/10(月)22:41 ID:NSnX/jt7(1) AAS
まあ、仮説に矛盾点がみつかれば、悪というか黒で、
矛盾点が無ければ灰色、
オッカムの剃刀的に簡潔で矛盾が無ければ白に近い灰色、
完全無欠の白なんてことは、ありえないんじゃない。
379
(1): 2012/09/11(火)12:56 ID:4xotPc1Q(1) AAS
受動意識仮説とかを論破するやつが結構いるけど、
信じた奴を論破するのは無理だよ、神を信じている奴に
神を否定させる思考をさせるには論ではなくマインドコンとロールしかない。
380
(1): 2012/09/11(火)15:04 ID:ggPkMVyt(1/2) AAS
>>376>>369は「多分当たっている」と「おそらく正しいのでしょう」を
「絶対当たっている」と「絶対正しいです」に曲解してませんか?
受動意識仮説が今のところ最も確からしい仮説だと言っているだけだから、
論破したければ仮説と矛盾する観測事実を持ってくれば良いのです。
381: 2012/09/11(火)15:19 ID:ggPkMVyt(2/2) AAS
× >>376>>369
>>376>>379
382: 2012/09/11(火)20:32 ID:pfJP8n+v(1) AAS
藤林丈司
383: 2012/09/11(火)22:58 ID:Tqe4EuYf(1) AAS
受動意識仮説が正しいと仮定すると、自由意志もクオリアも錯覚ということになる。
つまりロボットに心があるように振舞うことが出来れば、それは心があると言っていいのだろうか?
384: 2012/09/12(水)00:06 ID:EJO020j8(1) AAS
受動意識仮説は自由意志の存在を否定していますがクオリアは否定してないのでは?
「自由意志は錯覚であり、意識はクオリアの集まりでしかない」という事になるから、
クオリアを発生させる仕組みがなければ心があるとは言えないでしょう。
385
(1): 2012/09/12(水)19:11 ID:+crNkBzl(1) AAS
え?前野説ってクオリア否定してないの?
クオリアが出てくると途端に理論がオカルトになって破綻するけど
前野説では、どうしてんの?
386: 2012/09/12(水)23:45 ID:VcYYfeUP(1) AAS
>>380
曲解されるのも曲解された側の落ち度な。1つ勉強になった?
されない奴の主張は曲解されることはない、それが真実だ。
387
(1): 2012/09/13(木)00:04 ID:Nlp8/biL(1/3) AAS
クオリアってなに?
388: 2012/09/13(木)02:55 ID:LLl76NhU(1/3) AAS
>>387
クオリア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2
>簡単に言えば、クオリアとは「感じ」のことである。
>「イチゴのあの赤い感じ」、「空のあの青々とした感じ」、「二日酔いで頭がズキズキ痛むあの感じ」、
>「面白い映画を見ている時のワクワクするあの感じ」といった、主観的に体験される様々な質のことである。
389: 2012/09/13(木)03:18 ID:LLl76NhU(2/3) AAS
>>385
http://lab.sdm.keio.ac.jp/maenolab/previoushp/Maeno/consciousness/question.htm#Q7
>Q7:クオリアの表示法の謎を解くのは簡単になったけれどもまだ未解決の問題ではある,
>ということは,結局,ロボットの心を作れるようになったのではなくて,
>いわゆるゾンビを作れるといっているにすぎないのではないでしょうか?

>A7:正直言って,哲学者のゾンビの議論が私にはよく理解できません。
>心を持っていないのだけど,心を持っているのと全く同じように振舞う,
>というのはどういう状態なのかよく理解できないのです。

>クオリアの意識体験をしないという意味だったとすると,
>体験のエピソード記憶ができないため,将来の行動が,
省25
390
(1): 2012/09/13(木)19:21 ID:THLsZ6Tw(1) AAS
外から見ると明らかに心を持っていると思えるロボットはクオリアの質感を体験してないけど
本人は体験してると錯覚してるから、こりゃもう外からは判別不可能なんでないの?
そんで、そのレベルのロボットが出来たなら、それはもう心を持っているロボットと宣伝して問題ないのでは?
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s