海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表 (89レス)
1-

6: 2012/03/01(木)17:44 ID:ZXplW4V20(1) AAS
排水に使う電力量が発電量より上まるだろ、これ。
7
(1): 2012/03/01(木)21:44 ID:e5zmsKvW0(1/5) AAS
>>5
にもかかわらず何だこの過疎っぷりは!
期待して来たのにおまいらには心底がっかりだ。
N速だって6スレまで伸びてんだぞ。もっと真面目にやれ!

海底での排水方法。そのエネルギー収支がマイナスになるかも。
そこまでは散々言われてんだ。そこから先に進めんのか?
全くだらしの無い。ダム板の意地を見せろ!
8
(1): 2012/03/01(木)21:45 ID:eplQAzHb0(1/3) AAS
>>7
海底に穴があるとかの想定でよろしいんでござんしょうか
9: 2012/03/01(木)21:51 ID:eplQAzHb0(2/3) AAS
>>2
のキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:prw.kyodonews.jp/open/release.do%3Fr%3D201202222587
10
(1): 2012/03/01(木)21:52 ID:e5zmsKvW0(2/5) AAS
>>8
いやさ、俺だって素人なりに関心持って騙しスレ以外じゃ来たことも無い
ダム板まで来てんだからさ。もうちょっとなんとかならんか?

頼むよ。おまいらだってまんざらド素人ってわけでもないんだろ?
11: 2012/03/01(木)21:53 ID:eplQAzHb0(3/3) AAS
>>10
ビジ板とニュー足両方に居て、もう疲れたw
12
(5): 2012/03/01(木)22:50 ID:e5zmsKvW0(3/5) AAS
この話題に関する2ちゃんを見た素人の俺なりの見解のまとめ。

?海水をパイプで深海に落として発電することは理解出来るが、その水をどうやって排水するのか分らない。
?「水圧の高い深海に排水するには、発電で得られる以上の電力が必要」という見解が2ちゃんの大勢。
?しかし仮にも国立大の教授ともあろう人がその程度のことも考えずに特許申請するとも思えない。
?ならば排水の方法は確立されていると考えるのが妥当なのか? もしそうであるならその方法は?
?逆にこの特許が全くの実現不可能なペテンであるなら、そんな特許を申請してこの教授に何の得があるのか?
?以上を踏まえて考えた場合、このシステムに一体どの程度実用の可能性があるのか?

誰か?〜?の疑問に答えてくれ。
13
(1): 2012/03/01(木)22:57 ID:xs2i+kmp0(2/3) AAS
>>12
さっきビジネス板にも書き込んだが
?が実現するのであれば
それは軍事機密級のスーパーテクノロジー
教授、天才すぎる
14
(1): 2012/03/01(木)23:01 ID:e5zmsKvW0(4/5) AAS
>>13
レス?。
では?についてはどう思う?
15: 2012/03/01(木)23:04 ID:xs2i+kmp0(3/3) AAS
>>14
さて?
素で本気モードになっていた(過去形)としか思えないw
16
(1): 2012/03/01(木)23:14 ID:e5zmsKvW0(5/5) AAS
しかし、だとすると教授本人のみならずこの記事を書いた神戸新聞の記者や
編集者までそんな具にもつかない糞研究に踊らされてることになるわけだが・・・。
17: 2012/03/02(金)09:45 ID:mj9Pxj0o0(1) AAS
これは一種の永久機関で、物理的に間違ってる。
18: 2012/03/02(金)11:21 ID:cOtdZpw50(1) AAS
>>12
この人ってたぶん、船体が波で破壊される仕組みとかが専門なんでしょ。
ひょっとしたら"海面から海底に伸びるパイプ"のみが主眼だったとか。
19: 2012/03/02(金)11:23 ID:TB3nYuZF0(1) AAS
>>16
年度末はだな・・・自分の研究予算を正当化するためにだな・・・メディアを使ってあれやこれや(以下自粛
20
(1): 2012/03/02(金)12:14 ID:G7rWVbK10(1) AAS
ネタじゃないダム板なんて、、、
21: 2012/03/02(金)12:29 ID:YKjjD40j0(1) AAS
神戸
国際特許
大学教授
新聞記事
莫大な発電量(利益)
構想段階

これらのキーワードから投資詐欺のネタの仕込みにしか思えないな。
22: 2012/03/02(金)13:28 ID:aCgQeFzgi(1) AAS
>>12
>?しかし仮にも国立大の教授ともあろう人がその程度のことも考えずに特許申請するとも思えない。
>?逆にこの特許が全くの実現不可能なペテンであるなら、そんな特許を申請してこの教授に何の得があるのか?

まず、大学教授だからといっていつも合理的な判断ができるとは限らない。
「磁気発電」とかいうまやかしに残りの人生をかけてる先生もいる。

特許だが、まず初めに、特許の審査は、それが新規性があるかどうかを見るものであって、それが物理的に正しいかどうかは必ずしも重要視されない。
「永久機関です」と申請者が明言しているのであれば論外だが、そうでない場合はそれがよく考えたら物理的に不可能でも通る可能性がある。

あと、趣旨を誤魔化して特許の取得を優先する申請もある。
磁気発電機の場合、入力より出力のほうが大きくなる、だなんて申請書のどこにも書かれていない。
あくまでも蓄電装置として特許がとられている。
23
(2): 2012/03/02(金)20:17 ID:jvyDXNo50(1) AAS
>>12

N即からのコピペですが、以下の記事をお読みください。

電気新聞-風力の出力安定化へ米で新案「洋上ハイブリッド発電」
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120227_01.html

この記事には似たようなシステムが登場します。
このスレのシステムとの違いは

 1.洋上で行う発電 風力<>潮流
 2.海中の発電装置に注水するエネルギー 水圧<>位置エネルギー
省17
24
(1): 2012/03/02(金)22:42 ID:otlPFA430(1) AAS
おまいらレスありがとう。
まあ、このスレの大勢としてはこのネタは無理筋ってことでFAのようだし、
だからこそこのスレも全く伸びないんだろうと理解した。

ただ>>23の説明は説得力のあるものだったし、俺としても一応の納得が
得られたので良かったと思う。

もっとも>>23の話では実現したとしても>>1の記事から受ける印象よりは
るかに地味なシステムになりそうだがな。
このスレに来る時は結構wktkしてきたのだが、まあ、これが現実なんだ
ろうな。
25: 2012/03/03(土)00:51 ID:IbOy/pVR0(1) AAS
俺様が、こんな似非教授のパチもん永久機関じゃない完璧な発電システムを考えてやったぞ。
それは海底火山地熱発電との組み合わせだ!これで消費電力は弁の開閉のみ。
さらにメガフロート上で風力と太陽光も付けて、名付けて五段ロケット発電じゃい!
まいったか!
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up86661.jpg
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s