【秋田県立大学】不正論文天国!!!!!! (103レス)
上下前次1-新
1: 小西智一 2024/03/25(月)18:35 AAS
2023年4月、秋田県立大学、秋田県立病院機構秋田県立循環器・脳脊髄センターは、公式プレスリリースで遠藤章秋田県名誉県民の業績及びスタチンの効能を全面否定しました。
http://www.akitapu.ac.jp/up/files/www/kenkyuseika/kenkyuseika2023/20230417Press%20Release.pdf
http://www.akita-noken.jp/institute/page-6608/
今日も秋田県民税を使って秋田県立大学、秋田県立循環器・脳脊髄センターは、スタチン効能を全面否定する公式プレスリリースをHPで掲げ続けています。
秋田県知事佐竹敬久も黙認しています。県民総意です。
製薬会社は秋田県に対するスタチン供給を止め、秋田県民を使って動脈硬化で何人死ぬか人体実験をしましょう。
秋田県民には人体実験に応じる義務があります。
もし健康被害が出たら、これは世界の人々に多大な健康被害をもたらし、
遠藤章博士のノーベル賞受賞を潰す極めて悪質な論文捏造。
小西智一と加担した医師は懲戒免職、医師免許剝奪、大学・センターは取り潰し、知事辞職。
省5
2: 2024/03/25(月)18:39 AAS
【秋田県】スタチン発見でノーベル賞は無理【秋田県立大学】
2chスレ:rikei
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】
2chスレ:rikei
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因【秋田県立大学】
2chスレ:student
【秋田県】スタチン効能全否定【秋田県立大学】
2chスレ:student
2chスレ:hosp
【世紀の大発見】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
省19
3(1): 2024/03/25(月)18:39 AAS
【激突!】東京農工大学VS秋田県立大学によるノーベル賞潰し
2chスレ:rikei
【激突!】東北大学VS秋田県立大学によるノーベル賞潰し
2chスレ:student
東北大学 vs 秋田県立大学 スタチンに効能なし!!
2chスレ:student
【秋田県立大】スタチン飲むだけ無駄!!!!【東北大】
2chスレ:hosp
【秋田県立大】スタチン飲むな!!!!!!!!!
2chスレ:hosp
4: 2024/03/25(月)18:41 AAS
【秋田県立大学】と【循環器脳脊髄センター】
2chスレ:doctor
熱愛【秋田県立大学】【循環器脳脊髄センター】
2chスレ:bio
《続》植松聖さんを無罪放免で釈放して国民栄誉賞を与えろ! [無断転載禁止]
2chスレ:baby
《続》【秋田県】産んでいいドットコム 10年目
2chスレ:baby
【秋田】遠藤章の名誉県民の称号を剝奪せよ!
2chスレ:bio
5: 2024/03/26(火)13:19 AAS
【2018年2月20日 秋田県庁で発表】― 学長 小林淳一 生物環境科学科長 蒔田明史
動脈硬化の原因となりうるリポタンパク質の発見 秋田県立大学HP
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2017/1129
秋田県立大、血栓溶かす作用妨げる新物質発見 2018年2月21日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27209360R20C18A2L01000/
【健康】<秋田県立大>新リポタンパク質発見 動脈硬化症の原因か
2chスレ:newsplus
https://ai.○ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519168552/
○に「2」を入れて検索
小西智一が自らスレ立て!!!!
省4
6: 2024/03/26(火)13:20 AAS
【2018年2月20日 秋田県庁で発表】― 学長 小林淳一 生物環境科学科長 蒔田明史
動脈硬化の原因となりうるリポタンパク質の発見 秋田県立大学HP
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2017/1129
秋田県立大、血栓溶かす作用妨げる新物質発見 2018年2月21日 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27209360R20C18A2L01000/
【健康】<秋田県立大>新リポタンパク質発見 動脈硬化症の原因か
2chスレ:newsplus
https://ai.○ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519168552/
○に「2」を入れて検索
小西智一が自らスレ立て!!!!
省4
7(1): 2024/03/26(火)13:23 AAS
【2019年12月12日 秋田県庁で発表】― 学長 小林淳一 生物環境科学科長 蒔田明史
DNA配列の関係性を調べる手法を確立 インフルエンザウィルスの進化予測が可能に 秋田県立大学HP
https://www.akita-pu.ac.jp/kenkyuseika/kenkyuseika2019/6061
https://www.akita-pu.ac.jp/about/pamp/isunet 広報誌イスナ Vol26
翌年流行のインフル株を予測 秋田県立大の教授が発表 2019/12/12 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20191212-24EYTH7WSNJUXJ3OLJSVWNX3J4/
秋田)DNA配列の解析に進展 インフル予想より正確に 2019/12/13 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASMDD5HQ3MDDUBUB00B.html
秋田県立大、DNA配列調べインフル予測可能に 2019/12/13 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53272060S9A211C1L01000/
省3
8: 2024/03/26(火)13:24 AAS
小西智一 新論文!!!
小西智一 新論文!!!
MDPI オープンアクセスジャーナル
『COVID-19対応策と死亡率への影響の比較分析』
https://www.mdpi.com/2673-8112/4/2/12
https://orcid.org/0000-0003-4826-6265
Tomokazu Konishi
プレプリント 受付日: 2023年9月28日 / オンライン: 2023年10月3日
提出受付日: 2023年12月21日 / 受理日:2024年1月19日 / パブリッシュ済み: 2024年1月24日
スタチン効能全面否定論文から僅か半年後!!!!全く別テーマ!!!!
省6
9: 2024/03/26(火)13:25 AAS
STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に
2024/03/21 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240321-OYT1T50094/2/
「捕食学術誌(ハゲタカジャーナル)」と呼ばれる学術誌を利用するケースもある。捕食学術誌は高額な論文掲載料を徴収するが、ほぼ査読なし、不採択なしで、すぐに論文出版してくれる。出版論文数を稼ぎ、研究者としての「成果」を増やすために都合がいい。
〇自浄作用弱く
――日本ではこれまでどのような対策が取られてきたのか。
文部科学省は14年8月に「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」を策定し、翌15年4月には研究公正推進室を設置した。14年はSTAP細胞の研究不正が明らかになったが、たまたま時期が重なった。
ただ、研究不正の調査は大学や研究機関が担うが、調査をしなかったり、処分が甘かったりするケースが多いとみている。
〇研究不正を許さない文化を
――有効な対策は。
省4
10: 2024/03/26(火)19:23 AAS
白楽ロックビル
横浜翠嵐→埼玉大学理工学部生化学科
同窓なのでは?
11(1): 2024/04/02(火)17:41 AAS
Tomokazu Konishi, Ph.D - akita-pu.ac.jp
https://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/RESC/biof/konishi/07/indexpage/who.htm
自己紹介
私は植物生理学分野の研究者です(でした)。
細胞内の、かなり基礎的な機構を研究して学位をとり、
やがてバイオテクノロジー方面へとシフトしてきました。
この過程でバイオ・インフォマティクスの研究をする必要が
生じまして、研究の巾を広げております。
またそうした過程で技術移転にかかわったり、
仲間と起業したり、
省8
12: 2024/04/02(火)17:43 AAS
レジュメ
1987年 埼玉大学理学部生化学科卒業
卒研(渋谷勲先生)では,カルジオリピン合成酵素を
大腸菌で発現させる仕事をしていました。
1989年 名古屋大学大学院農学研究科博士課程前期修了
1993年 名古屋大学大学院農学研究科博士課程後期修了(渡辺昭先生)
「葉緑体へのタンパク質輸送の機構」
核ゲノムにコードされているタンパク質が、
葉緑体へ移行するためのメカニズムについて
インビトロでの再現実験系をつくり、調べました。
省25
13(2): 2024/04/02(火)17:44 AAS
1998〜03年 秋田県立大学生物資源科学部 附属生物工学研究所 講師
新しく大学ができて喜んでおりましたら、
所属していた研究所が閉まっちゃったんです。
発展的解消ではありますが、ちょっと寂しい。
とはいえ、このあたりでバイオインフォマティクスの仕事を始めています。
2001〜03年 (株)先端科学技術インキュベーションセンター コンサルタント(兼業)
CASTIさんにはいろいろお世話になっております。
また同時期から(株)リクルートのTMDさんにもお世話になっております。
2002年11月〜現在 (株)スカイライト・バイオテック CSA(兼業)
初代社長は私の奥さんだったのですが、二代目の柴原”男前”健弥を経て
省18
14: 2024/04/10(水)15:58 AAS
STAP細胞から10年 減らぬ研究不正、「調査の仕組みに限界」
2024年4月9日 朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/ASS431PK5S43PLBJ001M.html
「STAP(スタップ)細胞はあります」
10年前の4月9日、理化学研究所の研究者はこう述べた。英科学誌ネイチャーに発表した論文の捏造(ねつぞう)が認定されたことに対し、会見で細胞の存在を主張したのだった。その後、論文は撤回された。研究不正に対する注目は集まったが、改善策には結びつかなかった。そう言い切るお茶の水女子大の白楽ロックビル名誉教授は、海外の研究不正事例を調べて情報発信し続けてきた。
――研究不正の発覚が続いています。
研究不正とされるデータの「捏造」、「改ざん」、他人の文章の「盗用」について、大学や研究所が発表したものを私が集計すると、2010年代前半は10件前後、14年から20件以上、21年は45件と増えています。これは氷山の一角だと思います。
――研究不正が減らないのはなぜですか。
コツコツ研究しても成果はなかなか出ない。不正をしたほうが、楽で得だからです。論文を出版しないと研究費は得られず、昇進もできず、肩身が狭い。大学院生は論文を出版しないと博士号を取得できない。就職できない。行き詰まってストレスが高まります。
そこで、研究不正をしたのは、プレシャーが高かったためとか、研究費が欲しかった、職が欲しかったという人がいるかもしれませんが、そのまま受け取るわけにはいきません。それは、自分は悪くない、環境が悪いんだという言い訳です。同じ環境で苦しくても、不正をしない人はしません。
ずるをしても見つかる確率が低い。簡単に論文を掲載してくれる学術誌はたくさんあるので、論文数を増やすために、ちょっとずるをする。味をしめて、どんどん似たような不正を続けたとみられるケースがあります。
15: 2024/04/10(水)15:58 AAS
――不正をしても見つかる率が低いと。
社会が研究不正に無関心で、野放しになっています。一つ目、二つ目の論文で共同研究者やまわりの人が気づいて注意をすればいいのに注意しない。研究不正を続けても告発しない。日本では告発するハードルが高い。
海外には、ボランティアで研究不正疑惑を指摘する人たちがいます。そういう人たちが日本の論文の疑義を「PubPeer」などのウェブサイトで指摘し、同時に、学術誌と日本の大学に告発する。日本の大学は、無視できなくなって調査する。あるいは盗用された被害者が告発することもあります。
――告発があれば、大学は調査することになっています。
日本の調査は甘すぎる。そもそも所属している教員を大学が調査して罰する仕組み自体に限界がある。大学は基本的に不正と認定したくない。不正と認定すれば研究費を返す必要が出てきたり、大学の評判は落ち、入学志望者は減ったりするかもしれないですから。
調査する人は大学教員で、調査の専門家でないことが多く、調査に関してはほぼ素人集団です。
大学は告発を受けても、予備調査をするかしないか、独自に決められます。 続
16: 2024/04/10(水)16:02 AAS
秋田県立大学HP
研究活動の不正防止の取り組み https://www.akita-pu.ac.jp/site/fuseiboushi
秋田県立大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」及び「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」等を踏まえ、秋田県立大学の競争的資金等に係る研究活動の不正行為並びに、研究費の不正使用及び不正受給に関する通報等受付窓口を次のとおり設置していますので、お知らせします。
通報等の受付窓口
秋田キャンパス 総務・施設チームリーダー
住所 〒010-0195 秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
直通電話 018-872-1511 ファクシミリ 018-872-1673
本荘キャンパス 総務・企画チームリーダー
住所 〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
直通電話 0184-27-2014 ファクシミリ 0184-27-2194
省13
17: 2024/06/12(水)12:57 AAS
秋田県立大学HP 2024.5.24
本学教員及び学生の研究成果が国際学術誌「Scientia Horticulturae」に掲載されました
https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2024/8370
このたび、生物資源科学部生物生産科学科(植物生態生理研究室)の小川 敦史教授[専門:作物生理学]、大学院生、
学部生の研究成果が国際誌「Scientia Horticulturae」に掲載されました。
秋田県立大学は、もう小西智一の論文は全く相手にしません
秋田県立大学は、もう小西智一の論文は全く相手にしません
秋田県立大学は、もう小西智一の論文は全く相手にしません
秋田県立大学の教職員どもは、小西智一の論文は捏造であることがわかっています
秋田県立大学の教職員どもは、小西智一の論文は捏造であることがわかっています
省14
18: 2024/07/09(火)16:22 AAS
写真の初出は事務所提供だったんだね
ゆまちの写真だけじゃなくて残念になると思うけどなかなか浸透しないと痩せるだろ
19: 2024/07/09(火)16:22 AAS
ついに100億超えた
油取り紙
これから増えるの?保守
https://i.imgur.com/fZ2LBct.jpeg
2chスレ:livejupiter
20: 2024/07/09(火)16:34 AAS
>>13
萌ちまってわからないんだろ
一体何を言ってる
大河よりいいよね大河なんかいつでも仕事してたくらいの内容だったよ
https://0.7d4/5cc3L89/agUcU
https://i.imgur.com/8R4PUww.jpeg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.706s*