博士課程・若手研究者の悲哀 (448レス)
博士課程・若手研究者の悲哀 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: Nanashi_et_al. [] 2019/08/12(月) 20:14:34 学会が大変、論文が通らない、査読ってどうするの? 語りましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/1
2: Nanashi_et_al. [] 2019/08/12(月) 20:20:30 論文出すのって大変だよね、シニアの人たちは毎年何報も出してるけど、一馬力のポスドクだと、年1〜2報が限界… 今出してるやつも半年以上かかってるが、まだアクセプトされない… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/2
3: Nanashi_et_al. [] 2019/08/12(月) 21:19:41 海外の知り合いの教授が査読断ったからって、私のところに回ってきた…こんなことよくあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/3
4: Nanashi_et_al. [sage] 2019/08/14(水) 03:12:16 >>2 いいんだよ。君らが直接競い合う相手はシニアの人たちではないのだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/4
5: Nanashi_et_al. [sage] 2019/08/16(金) 22:51:41 >>1 潔く自決あるのみです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/5
6: Nanashi_et_al. [] 2019/08/19(月) 22:10:57 >>1 学会が大変ってのがよくわからない 運営てこと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/6
7: Nanashi_et_al. [sage] 2019/08/19(月) 22:39:57 エスパーすると、委員会とかの雑用じゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/7
8: Nanashi_et_al. [] 2019/08/29(木) 12:17:59 文科省の2020年の新事業の中身が発表されたけど あれどうなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/8
9: Nanashi_et_al. [] 2019/08/29(木) 18:11:41 >>3 査読のやり方ってよくわからん。若手のうちは回ってくる回数も少ないし…なんか気をつけてることある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/9
10: Nanashi_et_al. [sage] 2019/09/01(日) 21:05:18 来年からの就職のあてもないので今年で死ぬつもりで研究してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/10
11: Nanashi_et_al. [] 2019/09/02(月) 09:21:15 海外の知り合いの教授が査読断ったって、 なぜわかったの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/11
12: Nanashi_et_al. [sage] 2019/09/02(月) 12:58:48 >>11 「査読依頼してる人の知り合い」が断ったって話でないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/12
13: Nanashi_et_al. [] 2019/09/02(月) 13:30:32 「知り合いの教授」というのは誰の知り合いなのだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/13
14: Nanashi_et_al. [] 2019/09/02(月) 13:31:58 ちなみに 「お前が査読しないなら、誰か身代わりを推薦しろ」と 言われることはよくある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/14
15: Nanashi_et_al. [] 2019/09/02(月) 13:38:27 それから、 自分が査読するのが面倒臭いから、 自分の院生に査読させているという話もときどき聞く。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/15
16: Nanashi_et_al. [sage] 2019/09/03(火) 02:01:02 >>15 それやられたことある・・ 君も勉強になるから読んでコメントしなさいとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/16
17: Nanashi_et_al. [] 2019/09/03(火) 12:13:05 俺もやられた、読まなかったけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/17
18: Nanashi_et_al. [] 2019/09/03(火) 19:09:28 トップジャーナルの査読手伝わされたけど、いい勉強だったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/18
19: Nanashi_et_al. [sage] 2019/09/03(火) 22:29:45 いま査読してるけどリジェクトしたい... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/19
20: Nanashi_et_al. [] 2019/09/04(水) 16:19:26 >>19 それはeditorの仕事だろ ちゃんと査読しろや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/20
21: Nanashi_et_al. [sage] 2020/04/26(日) 10:55:54 研究者を志して、諦めた俺と諦めなかった人の10年後の現在 https://anond.hatelabo.jp/20160207203750 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/21
22: Nanashi_et_al. [] 2020/06/05(金) 16:33:04 留学中に30過ぎたら、必死になって帰国と日本での就職のことを考えるようになった。 日本のハイレベルの研究室のどのボスにコンタクトするか、将来性のある分野、出身大学や出身研究室とのコネ、 留学中にやった仕事をどう脚色してアピールするか、米国内の国際学会で会った日本人教授には どんな先生にも挨拶メイルと一時帰国時にセミナーをさせていただきたいと必ず言い添えた。 留学から帰国への転機について、CNSが出ずに失意で、、なんて色は見せず、JBCの仕事も 「新しい実験系に取り組んだ着実な業績」「J-1ビザの三年間で十分な経験を得たのでそろそろ帰国の時期と考え」 「日本でこの分野を発展させるために、こちらで学んだ新手法を持ち帰って」etc ポジティブに見えるアピールを繰り返し強調した。 おかげさんで、帰国後するすぐ助教の話が来て、アカポスへの道が開けた。 32-33才で帰国しないと、優秀でお買い得な年齢的に若手の使い易い助教という印象からはずれるらしい。 学位取得後、漫然と国内でポス毒を数年やって職を得られず、人生プランも無しに海外留学するのは極めて危険だyo 優秀な奴はどこにいたって元ボスから声がかかって30過ぎに助教に採用されるからな 35過ぎて助教になってない奴は、才能が無い、もしくは性格が悪い、師匠に嫌われている、のどれか 35過ぎで職を得られるのは、CNS出しまくりのスーパースターのみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/22
23: Nanashi_et_al. [sage] 2020/06/05(金) 17:30:58 ほえー、その経歴・年齢で戻ったらせめて講師と思うけど助教なのか……厳しいねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/23
24: Nanashi_et_al. [] 2020/06/06(土) 06:37:15 すごいラボだな、大講座だったら普通に見えるのかな、就職が心配 教授 特任准教授 講師 特任助教、特任助教、特任助教、特任助教、特任助教 特任研究員、特任研究員、特任研究員、特任研究員、特任研究員、特任研究員 学振PD、学振PD 外国人学振PD、外国人学振PD 技術補佐員、技術補佐員、技術補佐員、技術補佐員、技術補佐員、技術補佐員 D3,D3,D3 D2 D1 M2,M2,M2,M2 M1,M1 卒研、卒研 研究生、研究生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/24
25: Nanashi_et_al. [sage] 2020/06/07(日) 06:14:51 >>23 30過ぎで海外でJBCクラスだして、日本に帰国でポスドクから助教ってのは ごく平凡なレベルの経歴だろ。すごすぎもしないが悲観するほどでもない。 まあ助教になってからの5年が勝負だな、それで今後の運命が決まる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/25
26: Nanashi_et_al. [] 2020/06/09(火) 16:04:56 >>24 どうやって生 きのこ れるのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/26
27: Nanashi_et_al. [] 2020/06/09(火) 16:18:58 >>24 東大のこの手の特任助教は次のアカポスの行き先なしで退職する人ばかりだなぁ 驚いたのは理学部だと准教授が辞職して他所で特任研究員している 世知辛い世の中だなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/27
28: Nanashi_et_al. [sage] 2020/06/09(火) 16:31:12 テニュアトラックなしの任期付きなんて、教育義務付きのポスドクだからなー。 学振PD以下の格でしょw勘違いしてるの多いけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/28
29: Nanashi_et_al. [] 2020/06/09(火) 17:33:44 任期付助教でも教歴がつくので「准教授(任期無し)」に応募する際にポスドクよりは採用されやすい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/29
30: Nanashi_et_al. [] 2020/06/10(水) 04:40:47 研究者番号ももらえなかった学振PDが助教より上とはまたポスドクの痩せ我慢はすごいな 実際には助教採用されたら学振なんか即辞退する 一般社会では義務と責任がより重く給もその分高いことを格上というんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/30
31: Nanashi_et_al. [sage] 2020/06/10(水) 07:13:53 学振も期限付きだからな ずっともらえるなら任期付き助教と迷うかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/31
32: Nanashi_et_al. [] 2020/06/10(水) 08:45:18 学振PDもSPDも完全にアカポスにつけなかった二軍の中の争いという扱いの分野もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/32
33: Nanashi_et_al. [] 2020/06/10(水) 11:27:12 学位とってから20年以上も任期付を繰り返すのは辛いよなぁ、、、 学振DC1 CREST研究員 学振PD UCSF博士研究員 某医大研究所任期付助手 束大某研究所特任助手 学振RPD さきがけ専任研究者 咸臨丸テニュアトラックプログラム講師 某医大ジョイントリサーチ講座准教授(特定フルタイム有 期雇用職員) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/33
34: Nanashi_et_al. [] 2020/06/10(水) 12:00:00 アファマの恩恵は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/34
35: Nanashi_et_al. [] 2020/06/10(水) 16:39:53 https://biomedcircus.com/article_10_86.html 教授「で、何をトチ狂ったか、日本の政府やら大学やら何やらは若い学生を海外に送ろうって発想になったろ」 僕「そういう話をよく聞くようになりましたね。ハーバード大学やMITに研究留学に行ってきたと偉そうに言ってる学生をリアルでもネットでも目にすることが多くなりました」 教授「研究・・・留学・・・か、物は言いようだな(心底呆れた表情で)。君はそういった大学生がいったいどのくらいの期間を海外で過ごしているか知っているか?」 僕「えーっと、個別の事例についてはそんなに詳しく知らないんですが、半年くらいですか?」 教授「昨今の流れに沿って海外のバイオ系ラボに研究留学(笑)をする学生らは、長くて半年、短ければ数週間から1月ちょっとだ」 僕「え、そんなに短いのに研究留学って言ってるんですか?」 教授「ツッコミどころはそこだけじゃない」 僕「と言いますと?」 教授「学生なんて、研究者という観点では赤子と変わらんよ。特に研究するにあたり技術修練が必須なバイオの分野ではな」 僕「たしかに」 教授「それなのに、学生実習すらまともにできんような学生が海外に行ってどうする。そんな奴ら英語も喋れんだろ」 僕「たしかに。でも、そんな日本人学生を海外の研究者が受け入れたりするんですか?」 教授「しないよ、普通はな」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/35
36: Nanashi_et_al. [] 2020/06/10(水) 16:41:41 教授「俺も詳しい統計とかは知らん。だが、少なくとも俺が聞く範囲では、 そういう海外派遣プログラムでいく学生が行くラボは、日本人がPIであるか、 日本人のPIが口利きをしてくれて受け入れを承諾してくれたラボか、 そこのラボに日本人ポスドクがいて一切合切をそいつに丸投げするラボか、が大半だ。 まれに日本人が全くいないラボに学生が行くこともあるらしいが、 留学期間中は完全に空気扱いかひたすらチップ詰めをさせられるかのどっちかだよ」 僕「今さらチップ詰めですか・・・?」 教授「英語もわからん、実験もできん、研究の経験もない、社会常識もない、 のないない尽くしで意識が高いだけの学生がバイオ系ラボで出来ることなんてないだろ」 僕「たしかに」 教授「でだな、さらに悲惨なのは・・・」 僕「チップ詰め以上に悲惨な作業ですか?」 教授「いや違う。悲惨なのは受け入れた側だ。受け入れ側が日本人PIで、 依頼した側に対してあまり強く言えない状況だと、金を払って学生を受け入れて、 自分のところの研究費をつかって学生のために実験試薬とかを購入し、 学生の教育のために自分のところのポスドクを使い、最後には忙しいのに 学生のために報告書とかを書かせられるんだ」 僕「報告書?」 教授「その学生が留学期間にどういうことを学んだかと言った評価書シートの ようなものだよ。日本の大学は、その学生に学費を払わせているのに、 学生を受け入れてくれた側には一切金を払わん。 それなのに、そんなことまでさせているんだ」 僕「酷いですね」 教授「ああ、酷いの一言だね。日本は人間の労働には金を払わん。 そんなことをしているから、今の科学技術分野の低迷にもつながっている。 しかもだ、今は、そんな日本を脱して海外で頑張っている日本人の足まで引っ張る状況だ。 俺が聞いた例では、自分を育ててくれた日本に恩返しをしようとして、 日本の学生を数年にわたり引き受けている日本人PIがいるが、 あまりにも引き受けた学生の質が悪く困りきってるということもあるようだ」 僕「悲しいですね」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/36
37: Nanashi_et_al. [sage] 2020/06/17(水) 14:10:48 今年DC取れなかったらもう研究には向いてないと思って違うことすることに決めた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/37
38: 天皇 [sage] 2020/07/06(月) 21:33:34 博士号取得者は、全ての資格と免許を授かっている学位だから、良いよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/38
39: 天皇 医学博士 医師 教授 占い師 [] 2020/07/12(日) 20:24:22 博士号取得者は、医師なんだよ。 博士号取得者は、医師として仕事をするのも結構なことでございまする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/39
40: 天皇 医学博士 医師 教授 占い師 [] 2020/07/12(日) 21:35:07 博士号はとても素晴らしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/40
41: Nanashi_et_al. [] 2020/07/13(月) 01:11:58 __ / ☆ \ ヽニニニノ 博士課程終えても職がないだと?それが貴様の出した結果だ。 | ノ 凶授 ヽ ( ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。 / ● ● | ( ) 血の一滴までワシに無給で尽くして、喜び勇んで死ね。 __| ( _●_) ミ__ ( ) それが貴様らの追い求める美しい悠久の大義だ。 (_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。 / / ヽ ヽノ /_/:::::/ 学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!! |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! |::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ /__________/ | | | |-------------------| | http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/41
42: Nanashi_et_al. [] 2020/07/13(月) 10:55:25 PDを二、三カ所やったあとJRECINでたまたま見つけた公募に応募するなんて、 それまでさっぱり声もかからなかった 研究能力も対人関係も不自由なカスでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/42
43: 天皇 医学博士 教授 医師 [] 2020/07/13(月) 17:10:14 博士号取得者は、色々な資格や免許をもっているから職業には困らないと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/43
44: Nanashi_et_al. [sage] 2020/07/14(火) 19:30:51 そうだよな 俺が学生の時に「お前は社会で通用しない」とか言ってたやつが 博士号取得して吉野家のバイトやってるから職業には困らないよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/44
45: Nanashi_et_al. [] 2020/07/17(金) 18:32:15 丘裂きの多様性生物学研究室にゴロゴロ沢山いる助教さんたちは どうなるんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/45
46: Nanashi_et_al. [] 2020/07/17(金) 21:09:00 科研費B A萌芽C 與三野 禎倫 不倫 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/46
47: Nanashi_et_al. [] 2020/08/09(日) 09:25:39 出だしの5年位生き残るのが厳しいわけで、その期間企業に行ってれば良いのでは? それで企業気に入ったのなら居着いちゃえば良いし。 なんだかんだで日本の企業博士少ないから大事にしてくれるでしょ。特に出身研究室がその分野の有名どころだったら。 まだまだ技術系人材は売り手市場だから、学会で登壇して質疑応答できるくらいのコミュ力あれば推薦枠で就職活動すれば普通に通るよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/47
48: Nanashi_et_al. [] 2020/09/04(金) 20:17:01 1700 学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日 #拡散希望 #みんなで学コン・宿題をボイコットしよう 雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。 https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/48
49: Nanashi_et_al. [sage] 2020/09/30(水) 08:13:39 先輩方へ、私は工学実験系のD3で助教になるように勧められたのですがなんとかなりますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/49
50: Nanashi_et_al. [sage] 2020/09/30(水) 20:28:59 Fラン純血路線や横綱から都落ちFランでも許容なのか、横綱残留でないと許容出来ないのか。 前者なら何とかなるんじゃねーの、知らんけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/50
51: Nanashi_et_al. [sage] 2020/10/01(木) 02:08:35 ありがとうございます。頑張ります! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/51
52: Nanashi_et_al. [sage] 2020/10/03(土) 10:49:35 >>51 素直でいいねぇ。 んじゃFラン落ちした先輩から反省も含めて一言。 「良い論文なんか書かなくていいし、プロシーディングは出来る限り手を抜き、その分クソ論文100本ジャーナルに出せ」 生き残るにはこれが大事。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/52
53: Nanashi_et_al. [] 2020/12/18(金) 01:57:02 >>45 そのオッサン達の1人誰かが他所にでれば どっかの教授が助教を1人取ることができる そういうこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/53
54: Nanashi_et_al. [] 2020/12/19(土) 02:28:58 プレッシャーでもあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/54
55: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/24(木) 21:58:55 >>52 49です。内定しました!ありがとうございました! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/55
56: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/26(土) 11:34:52 >>55 おめでとう。 良かったね。 でも、ここからが本当の地獄の始まりよ。 頑張って。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/56
57: Nanashi_et_al. [] 2020/12/28(月) 02:55:38 ピペド業界だと博士とっても展望が暗いからなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/57
58: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/28(月) 18:47:47 博士って馬鹿多くね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/58
59: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/28(月) 22:29:28 だから俺が簡単に就職できたんだよ。有難や有難や。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/59
60: Nanashi_et_al. [] 2020/12/28(月) 23:47:39 ドクター馬鹿君www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/60
61: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/30(水) 22:57:21 ポストもらえたからいいんだもん! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/61
62: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/31(木) 08:48:29 博士はやばい奴が多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/62
63: Nanashi_et_al. [] 2020/12/31(木) 15:08:17 お前の方がヤバい ドクター馬鹿君は引きこもりのクズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/63
64: Nanashi_et_al. [] 2020/12/31(木) 18:38:55 ポスドクを10年以上もやるのは 馬鹿としか言えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/64
65: Nanashi_et_al. [sage] 2020/12/31(木) 19:12:00 発達障害が多いのは事実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/65
66: Nanashi_et_al. [] 2021/01/01(金) 00:29:09 クズがクズを叩く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/66
67: Nanashi_et_al. [] 2021/01/01(金) 00:29:27 苦しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/67
68: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/01(金) 13:12:03 今の博士は偏差値教育の成れの果てって感じがするわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/68
69: Nanashi_et_al. [] 2021/01/01(金) 23:41:37 >>68 論文数さえあれば! IFが高ければ! とかそういうのにこだわりすぎて失敗してる人は多いね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/69
70: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/01(金) 23:42:41 むしろそういうのは否定できないぐらいやり切らないと無意味 言い訳したい人の方が多いんだから中途半端では潰される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/70
71: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/02(土) 01:13:59 IFは実際のところ嫌われてる ボスの力でNS出した奴とかが勘違いして失敗するのは これを理解してないこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/71
72: Nanashi_et_al. [] 2021/01/02(土) 08:46:27 テニュアトラック教員とか、海外学振とかHFSP長期フェローとか、それなりの業績・研究能力・しかるべきエロイ人の お墨付きのある若手なら三十代後半やアラ四十でも、准教授に採用しても大丈夫だろうけど 三十代、四十代を通してずっとただのポスドクとか、首におびえて田舎の大学のプロジェクト資金でをどさ回りしてた高齢博士は どこの公募もおことわりだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/72
73: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/02(土) 09:23:11 業績と権力を混ぜてる時点で説得力0だなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/73
74: Nanashi_et_al. [] 2021/01/02(土) 15:58:23 大学院博士課程、ポスドク、任期付特任助教を試用期間だと理解できない 若い人というか気だけ若い学生気分の抜けない人が多いような気がする 「俺様の研究への熱意は誰にも負けない!」「一人前の研究者だから誰からも忠告を受ける気はない!」 「博士様の俺のやり方が、物の見方が唯一絶対だ!」「我流の研究さえゴーイングマイウエーで往けばアカポスは後から付いてくる!」 こういう勘違いをしたまま、気がついたら30代後半、40代になって取り返しのつかない状況になってる 研究室に所属して指導教員やアドバイザー、上司の下で仕事や研究してるってことは 毎日の一挙手一投足、会話や実験ノート、ゼミの発表、レジュメ、学会プレゼン書類が アカポス就職の面接や書類審査みたいなもんなんだけどなぁ、、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/74
75: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/02(土) 16:12:46 ・・・のちのパワハラ教授である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/75
76: Nanashi_et_al. [] 2021/01/02(土) 16:18:57 【LIVE CAMERA】渋谷スクランブル交差点 https://www.sibch.tv/ 収束するわけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/76
77: Nanashi_et_al. [] 2021/01/02(土) 18:54:10 >>74 こんな考え方の人ばかりだから日本から講座制がなくならないわけだ。 日本が海外のスタンダードになるのはいつになることやら┐(´д`)┌ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/77
78: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/02(土) 22:12:25 >>77 海外のが日本に輪をかけて 有名ラボの人脈偏重のコネ社会に思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/78
79: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/04(月) 08:43:19 >>77 少なくとも日本では助教(=助手)なんてのは競争率を考えてみても最初からポスドクみたいなもんだったんだよ。 assistant prof.と英訳して若手の勘違いを助長したのが悪いだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/79
80: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/04(月) 11:14:33 同じ助手でも終身雇用か任期制かで大違い 助手という言葉のイメージで判断してはダメ 大昔は助手から教授への昇進は原則なかったけど 学卒の優秀者をいきなり助教授採用 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/80
81: Nanashi_et_al. [] 2021/01/04(月) 11:42:35 >>79 > 少なくとも日本では助教(=助手)なんてのは競争率を考えてみても最初からポスドクみたいなもんだったんだよ。 > assistant prof.と英訳して若手の勘違いを助長したのが悪いだけ。 その通りだと思うが、講座制では准教授ですら教授から独立できないケースもよくある。 講座制の罪深いところは助教だけに留まらない。教授が小山の大将になっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/81
82: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/04(月) 11:49:59 バケやバイオがバカなことやってるだけで、講座制でも数学や理論物理(ついでに文系も)は昔から助教でも普通に1人で論文書いてるからな。 講座制のせいにするのが多いけど、まずバケやバイオの連中が自分らのアホ文化を見つめ直して反省してからでしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/82
83: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/04(月) 11:53:32 講座制 教授か助教授に威張る→助教授が助手に威張る→助手が院生に威張る→院生が学部生に威張る 現在 教授がポスドクに威張る→ポスドクが院生に無視される 准教授がポスドクに威張る→ポスドクが院生に無視される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/83
84: Nanashi_et_al. [] 2021/01/04(月) 12:37:43 >>82 >>81はバイオでも化けでもない工学寄りの物理。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/84
85: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/04(月) 22:11:31 世界に爪痕を遺すわけでなく ただ自分の生活と保身 意味あんのか?コレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/85
86: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/04(月) 23:05:32 ガス室に残る爪痕・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/86
87: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/05(火) 02:16:12 分野によって違う。QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/87
88: Nanashi_et_al. [] 2021/01/08(金) 04:32:22 研究一筋と思っていた時期が自分にもありました(AA) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/88
89: Nanashi_et_al. [] 2021/01/08(金) 05:16:51 学振DCとか学振PDに採択されえちゃうと、本人が勘違いして人生泥沼にハマるんだよな 大人がそこをちゃんと指摘して目を覚ませてあげないといけないんだけど 指導教員とか受け入れ研究室の教授は「実験したり論文書く手下が増えた!」と 後先なしに舞い上がった若手の背中を推しちゃう 地獄への道は善意?で敷き詰められているというのにwwwwwwwwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/89
90: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 07:08:36 おっさんたちが学生だった頃はどうだか知らないけど、今どきDCに採用された学生なら博士まで行ってもいくらでも民間企業に就職できるけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/90
91: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 07:29:52 きちんと路線変更できる人ならいいけど、研究者としてのプライドを固めてしまい学振取った時が人生の最高潮だったのねってなっちゃった人なら知ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/91
92: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 07:39:20 >>91 そんなのは20年前から同じだから。 大学入試が人生の最高潮だった人、学振DCが人生の最高潮だった人 それこそ中学入試が人生で一番輝いたなんて人間もいるだろうしな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/92
93: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 07:42:16 博士課程に進学しようが、まだ学生なんだから路線変更も何もない。民間企業に行くのが路線変更とか考えてるからダメなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/93
94: Nanashi_et_al. [] 2021/01/08(金) 07:43:30 >>93 だから>>89で「勘違い」と書いてるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/94
95: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 07:44:52 学振取れた!研究者として認められた!!って勘違いして、そこから勘違いに気付いて思い直せればいいけどそうじゃないと悲惨なこともあるって話でしょ? 学振取った全員が勘違いするわけじゃないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/95
96: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 11:36:37 DCなら学振取った後消えるのは珍しくもなんともない PDとって消えるのは多くはないがレアというほどでもない もちろん大多数は学振取ってアカデミアで活躍してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/96
97: Nanashi_et_al. [] 2021/01/08(金) 12:04:29 そうだね 学振をとってアカデミアで活躍しているのは良いことだ でも大多数がアカポスで活躍!が今の厳しい状況のこれからの世代でもそうかというと疑問 ただアカデミックキャリアをステップアップしていく過程で 学振DCとって博士後期5年で脱落 学振PDの後鳴かず飛ばずで行方不明 学振PDやらポスドク何回目かでボスの金が尽きて大学院研究生 任期付助教の後にポスドクに戻って無限ポスドク地獄 海外学振PDの後、海外ポスドクをダラダラ続けて音信不通 学振PDの後、テニュアトラック准教授で更新審査で撃沈、ポスドクに戻ってやさぐれる 学振PDの後、パーマネ助教のはずが教授と不仲になって勧奨退職 こういう例がぞろぞろいて目立つから、学振PDこそ人一倍生き残りのため研究に励むしかない それに引っかからないのは、今でしょ!民間に逝け、公務員試験受けろや! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/97
98: Nanashi_et_al. [sage] 2021/01/08(金) 12:29:22 ここ、努力しなかったせいで酷い目にあってるおじさんたちからのアドバイスってことで良いの? それとも最初から学振に縁がなかったおじさんが説教してんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/98
99: Nanashi_et_al. [] 2021/01/08(金) 12:35:21 漏れ、学振DC1,DC2, 学振PD, 海外学振と4回応募して1回だけ学振PD(補欠採用)になって ようやくアカポスへの展望が開けたから学振にはすごく感謝しているよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/99
100: Nanashi_et_al. [] 2021/01/08(金) 13:02:32 おぢさんたちの時代は採択率が10%だったから学振に夢持ってんだよ 今は20%近いから学振外れるなら諦めたほうがいいって話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1565608474/100
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 348 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.601s*