[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2018/04/16(月)19:28 ID:qJNw76Sb(1/4) AAS
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
8 2chスレ:printer
7 2chスレ:printer
6 2chスレ:printer
5 2chスレ:printer
4 2chスレ:printer
3 2chスレ:printer
2 2chスレ:printer
1 2chスレ:printer
2: 2018/04/16(月)19:28 ID:qJNw76Sb(2/4) AAS
国内で今普通に買える3Dプリンタの例(自作キット除く・価格はFDM方式のみ・多くは販売店によって価格が異なります)

Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円http://www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円http://www.cel-robox.com/
BS CUBE(ボンサイラボ)約3万円https://www.bonsailab.asia/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円http://flashforge.co.jp/
省15
3: 2018/04/16(月)19:29 ID:qJNw76Sb(3/4) AAS
よく見る3Dデータ

Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
省27
4: 2018/04/16(月)19:30 ID:qJNw76Sb(4/4) AAS
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43
2chスレ:denki

デルタ型3Dプリンタースレ2
2chスレ:printer

光造形式3Dプリンター個人向け
2chスレ:printer

【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
2chスレ:printer

【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
2chスレ:gage
省3
5: 2018/04/16(月)21:26 ID:0i6+8PmW(1) AAS
>>1

6: 2018/04/17(火)08:00 ID:3qv9w/nO(1) AAS
>>1

イキりMagician原型師には悪いけど
Magicianでも良さそうとは言ったが持ってるのは1辺100mmちょいしか出来ない直行型(BS CUBEとかその辺)なんだよなぁ
複数台運用の意見は偽りないがその他はあまり真に受けないでくれや
7: 2018/04/17(火)15:30 ID:eH6uXG8I(1) AAS
simplfy 3dだっけか、あれって金払う価値ある?
8: 2018/04/17(火)15:45 ID:9jeP1Nee(1) AAS
simplfy 3dでなくSimplify3Dな
simplfy 3dでは「愛」が抜けてしまってるぞ

サポートの除去に関してだけは素晴らしい
それ以外は、個人個人の嗜好の問題だな
9
(1): 2018/04/17(火)18:09 ID:Q0rk4t/L(1) AAS
そのサポート除去に関して聞いてみたいんだけど、
しょせん数値制御なので同じ設定数値を他のスライサに入れたら
同じように簡単除去のサポートが出来るってもんでもないの?

Simplify持ってる人に一度使わせてもらったら、確かに除去は簡単だったけど、
自動生成のサポート位置が適切でなかったり少なすぎだったりすぎて、
手動で追加するのが大変だった。オーバーハングの設定とかでもっと良くなるのかな?
10: 2018/04/17(火)20:02 ID:Uj4TaOo7(1) AAS
Simplify3Dはマニュアルサポート生成
FastHoneycomb、可変射出幅での隙間埋め
複雑な条件でのプリントとかが良いところ

自動サポートはCuraのツリーサポートの方が
今となっては良いように思う
アイロン使えるし徐々に速度上げたりするのも
楽なんでSimplify3Dと使い分けてる
11: 2018/04/18(水)00:32 ID:w+7VnAFd(1) AAS
確かにSimplify3Dのサポートは
密度のコントロールはできるけど、
生成する場所がテキトー過ぎるかも?
肝心なところに無くて使えなさ過ぎる印象。
手動前提で使うってのは正解だと思う。
12: 2018/04/18(水)12:16 ID:bM/8+Niv(1) AAS
ヘンテコサポートてまだ直ってないのか。
前のバージョンだけどお試しで使って
サポートの位置、形がダメすぎて結局買わなかった。
13: 2018/04/19(木)08:03 ID:MTJEaA3J(1) AAS
Z軸の調整ミスって初期付属の樹脂ベッド溶かしてしまったわ
ガラス板+マスキングテープに取り替える予定だけど、ガラス板の下の敷板でオススメ何かある?
アルミ板までならこちら側でボール盤使って追加工可能
14: 2018/04/19(木)11:45 ID:6VeNhe9a(1/3) AAS
水平面が出せて、温度変化しなきゃなんだっていいよ

アルミの気温差による熱膨張23.0〜23.5%だっけ?しかも冷えて収縮しても元の形に戻らないんじゃなかったっけ?
デルタ型の3Dプリンタでロッドに使用するには最悪の素材の一つだったよーな、そうでなかったよーな

敷板くらいなら、毎回使用する前に平面出しとレベリングを必ず行えば問題ないんじゃね?
15: 2018/04/19(木)12:51 ID:8/9DdPhX(1) AAS
たっけ?だのだっけ?だの言うやつのレスはなにひとつ参考にならないのは常識
16: 2018/04/19(木)12:55 ID:6VeNhe9a(2/3) AAS
そうだっけ?
17: 2018/04/19(木)15:08 ID:VbLs1eZP(1) AAS
小さなバイキングだっけ?
18: 2018/04/19(木)15:19 ID:+Q0zptra(1) AAS
アルミ板を鏡面加工してサーマルグリス
上にパイレックスを密着
19: だっけ普及委員会 2018/04/19(木)17:51 ID:6VeNhe9a(3/3) AAS
>>17
それビッケだっけ?
それ知ってるってことは40代か50代だっけ?
20
(2): 2018/04/20(金)01:29 ID:z8kLdmLL(1) AAS
塗装ってやってる人いる?

取り敢えず研磨+パテ盛り研磨してプラサフ塗装までやったけど・・・
色と入手性からタミヤカラー使う予定だけど、アクリル系とエナメル系があるけどどっちが良いかな?

エナメルは薄める溶剤がプラを侵すとかあったけど、アクリル用のシンナーなら大丈夫?
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s