[過去ログ] マルティン・ハイデガー5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(3): 2016/07/09(土)19:33 ID:0(3/973) AAS
『Sein und Zeit』の主な訳本 (英:Being and Time、仏:Être et Temps)

『存在と時間』 光文社 (中山元訳)<...刊行中>
『存在と時間』 作品社 (高田珠樹訳)
『存在と時間』 岩波書店 (熊野純彦訳)
『存在と時間』 岩波書店 (桑木務訳)
『存在と時間』 中央公論新社 (原佑、渡辺二郎訳)
『存在と時間』 勁草書房 (松尾啓吉訳)
『存在と時間』 三笠書房 (寺島実仁訳)
『存在と時間』 筑摩書房 (細谷貞雄訳)
『存在と時間』 理想社 (細谷貞雄、亀井裕、船橋弘訳)<ハイデッガー選集>
省4
123
(6): 2016/10/16(日)20:11 ID:0(104/973) AAS
ixtlanの問題点

> 44 名前:ixtlan[] 投稿日:2016/08/19(金) 22:50:22.54 0
> >>42
>  序論から読むのはきつい。
>  30節以降、頽落論あたりから読むという手もある。
>  最小限の努力で中核をものにしたいのであれば、41節と65節だけでいいんだよ。

(1)ゾルゲ(気遣い、関心、慮、Sorge)の構造分析で終わっている
(2)『存在と時間』やハイデガー哲学の全体像が示されていない
(3)ハイデガーのケーレ(転回)が充分に考えられていない
(4)受動能動論と『存在と時間』論の混同がみられる
125
(3): 2016/10/16(日)20:13 ID:0(106/973) AAS
>>123(2)
『存在と時間』は未完でありながらも、
その序論8節には中断された本全体の構成が示されており、
それに従って全体像を想像することが出来る。
以下は木田訳。

『存在と時間』の全体構成

序論
第一部 現存在を時間性へ向けて解釈し、時間を存在への問いの超越論的地平として究明する
★第一篇 現存在の準備的基礎分析
★第二篇 現存在と時間性
省8
161
(3): 2016/10/18(火)22:49 ID:0(140/973) AAS
存在論の変遷とケーレ

基礎存在論
・存在一般への問いに先行する人間存在への問い
・『存在と時間』(1927年)83節

メタ存在論
・基礎存在論から存在者全体をテーマとする問題圏へのKehre
・この場合のメタは「超える」、「超越」ではなく、Umschlag「転換」、「反転」、「折り返し」
・『論理学の形而上学的な始原諸根拠』(1928年)補遺

省1
197
(5): ixtlan 2016/10/23(日)15:27 ID:0(174/973) AAS
 ハイデガーは事実存在の側だ、などと適当なことをペロペロするような脳味噌にはここに書き込んで欲しくない。
まともに本を読むことができないならば、消えろ。本を読むというのは、人の言うことをちゃんと聞き取るということだ。
それができないならば、公共の掲示板なんかに出てくるんじゃない。 んなことは当たり前のことだろが。

****************************************************************************************
『現象学の根本諸問題』から

「現存在は、<何であるか Washeit>によってではなく、−こうした造語が許されるならば、
<誰であるか Werheit>によって構成されているのです。この問いに対する答えが与えられるのは、
事象ではなく、むしろ私、君、われわれ、君たちです。
しかし、我々はやはり他方ではまた、現存在のこの<誰か(Wer)>とこの<誰であるかということ>は
何であるか、と問いますし、たとえば先に挙げた狭義の<何か Was>すなわち事物的現前存在者の
省8
438
(3): 2018/03/20(火)01:11 ID:0(414/973) AAS
<Geviert> 四方界(四方域)の解説

・『現代思想 2018年2月臨時増刊号 特集=ハイデガー-黒ノート・存在と時間・技術への問い-』
(1)グレアム・ハーマン「大陸系実在論の未来――ハイデガーの四方界」
(2)村井則夫「自性態と四方域――後期ハイデガーにおける概念的思考と像論」

・辻村公一『ハイデッガーの思索』8(1991)

・神尾和寿「ハイデッガーにおける「四方界(Geviert)」の思想の可能性と限界を巡って」(2001)

・試論:四方域[Geviert]の範疇論的解釈に至るための準備
http://trounoir.ohitashi.com/geviert.html
省4
473
(3): 2018/06/02(土)20:20 ID:0(449/973) AAS
四方界 <Geviert>

“元有の真理を、われわれは、世界が世界するはたらきにおいて思索し、
 天空と大地、死すべきものどもと神的なものどもからなる四方界の反照-遊戯、ととらえた。”

― 『ハイデッガー全集 第79巻 ブレーメン講演とフライブルク講演』 p93

天空、大地、人間、神々
518
(4): 2018/06/08(金)23:18 ID:0(494/973) AAS
ルター「ハイデルベルク討論」における解体/構築

<解説>

「ハイデルベルク討論」の終わりのところで「十字架の神学」が隠れたる神の逆説として展開する。
ルターによるとキリストにおいて自己を啓示する神、つまり顕れた神は、もっとも深く自身を隠している神である。
(略)キリストは苦難と十字架というローマの極刑に付けられた、見るかげもない哀れな姿において自己自身をあらわす。

<本文>

(19)神の「見えない本質が」「造られたものによって理解されると認める」者は、神学者と呼ばれるにふさわしくない[ローマ 1:20]。
(20)だが神の見える本質と神のうしろ[出エジプト 33:23]とが、受難と十字架によって認められると理解する者は、神学者と呼ばれるにふさわしい。
省6
581
(4): 2018/09/23(日)10:55 ID:0(557/973) AAS
>>580
話は逸れるが、ソシュールやレヴィ=ストロースは、ハイデガーにつながるんじゃないだろうか?

「存在」というありもしないものを設定するハイデガーと、ソシュールの言語の先見的共同性は同じものじゃないだろうか?

レヴィ=ストロースは、同時代に歴史段階の差異を認めないという、反ヘーゲル(マルクス)的な思考が、構造主義という名前を付けられてもてはやされただけで、内実はただのフィールドワーカーだと思う。
反歴史的思考のワラに縋りたい人を集めたという意味では、ハイデガーと同列ではないんだろうか?
583
(3): 2018/09/23(日)15:52 ID:0(559/973) AAS
>>581
ハイデガーの「存在論」というのはトートロジーの構造になっている
何でもかんでも同じ存在のひとつとして人間も現存在として定義している
それにハイデガーには「言葉の問題」という20世紀哲学の中心問題のひとつには絡んではいない
彼は存在という「塊」について考えることで自分自身が抱えていた人生の問題を解決しようとした
しかしソシュールというのは「記号学(記号論ではなくて)」という人間の認識の根幹にかかわることまで考えようとしていたわけ
「言語には差異しかない」とソシュールはいったけれども
存在認識やその区別としての意味なんていうあたりのことはハイデガーにはどうでもいいことだったでしょう
人間が小説を書いたり絵を描いたり科学の体系を作ったりしたというようなことは他の動物にはないこと
それは人間だけが「言葉」というもの獲得していてその「言語能力・言語活動」によって
省14
584
(5): 2018/09/23(日)20:00 ID:0(560/973) AAS
>>583
ソシュールが構造主義として受け止められたのは、その言語観が、歴史的な経緯からではなく、同時代としては先験的に人間に備わるとする思考による。
歴史を輪切りにして、それぞれの時代の共通基盤(としての言語の先験性)を設定したところが、構造主義と呼ばれる所以だ。
ドゥルーズのリゾーム概念が、構造主義のわかりやすい説明だ。

ハイデガーの存在概念は、さらにそれを時代を超えて、世界の本質として、「存在」なるものを設定する。
設定する意味が不明だともいえるが、「神」を設定したかっただけだだともいえる。

メルロ=ポンティは、現実の構造=人間と対象(環境)との関係に目を向けた。
その結果として心理学に向かった。
生活の糧を得るためだけで、心理学に進んだわけではないだろう。
『見えるもの見えないもの』は、言葉の問題にむかったといえるとは思えないが。
588
(4): 2018/09/23(日)23:06 ID:0(564/973) AAS
>>587
では、まずソシュールの思考から。

>「記号学(記号論ではなくて)」という人間の認識の根幹にかかわることまで考えようとしていたわけ

学と論を分ける意味がわからないが、人間の認識の根幹にかかわることまでということには疑問がある。
言語や心理は、すべてが認識の根幹にかかわるといってしまえばそれまでだが、ソシュールの思考の根幹は言語の共通性にあって、言語と認識の関係を解明しようとしたものではない。
むしろ認識から切り離して、言語というものがそれ自体で独立して存在するかのように考えた。

あなたへの反論として書くと、論争みたいになって嫌なので、その結論だけを、>>584 に書いた。
かえってわかりにくかったのなら、申し訳ない。
異論があれば、もちろん、受けます。
758
(3): 2018/11/18(日)14:59 ID:0(734/973) AAS
>>756
>>745の気持ちは無事日本語で表現されてるけど
根拠の説明もできそうな人ではないってこと
じゃないかな
言われなくても、その程度は読解できる素養も
哲学的素養の前に必要かな。
925
(3): 2019/03/21(木)03:03 ID:0(901/973) AAS
ハイデガー哲学の専門家である轟孝夫氏が「ハイデガー『存在と時間』入門」という著書の
なかで、未完の『存在と時間』はハイデガーにとって主著ではないと主張しているが、それで
は一体、ハイデガーの主著はどの本であるのだろう?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.731s*