【利益確定】株価上昇につながりそうな情報 (208レス)
1-

59: 2017/03/21(火)16:12 ID:Rto(1/2) AAS
黒田日銀の「永久緩和」が引き起こす日本財政破綻、衝撃のデータ=東条雅彦 moneyvoice

異次元緩和は「永久」に続く
<消費者物価指数(生鮮食品を除く)前年比>
2013年:+0.4%
2014年:+2.6%
2015年:+0.5%
2016年:−0.3%
2017年1月:+0.1%

日銀の異次元緩和は2013年4月からスタートして、「2年で2%のインフレ」を目標に掲げていました。
岩田副総裁に至っては「2年で2%のインフレ目標が実現しなければ、辞任する」とまで発言していました。
省4
60: 2017/03/21(火)16:13 ID:Rto(2/2) AAS
 日銀はなぜ「出口」のシミュレーション結果を公表しないのか?

日銀の金融緩和政策は永久に続きます。出口はありません。
岩田副総裁の発言を聞くと、いかにも出口戦略はいつでも実行できるように受け取れますが、それは間違いです。
現実的には将来に向かえば向かうほど、出口戦略を取るのが難しくなっていきます。

 すでに39%に到達した日銀の国債保有率、2033年には100%を突破!?

日銀の国債保有率が2018年には50%を超えて、6年後の2023年には70%を突破してしまいます。
そのまま突き進めば、2033年前後に100%を突破します。
日銀の異次元緩和は、もうすでに止められない状況になっています。これは「永久緩和政策」です。
現在、政府は日銀の財政ファイナンスによって資金を補填してもらっている立場なので、
日銀が債務超過に陥っても、政府は救済できません。
省5
61: 2017/03/23(木)19:02 ID:S4d(1) AAS
安倍内閣は経済失政の責任をとって退陣すべき

個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、
2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
 当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。
「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、個人消費はますます凍りつく。
経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
省3
62: 2017/03/26(日)05:52 ID:NjW(1/2) AAS
アベノミクス、行き詰まりへの過程
黒田日銀は八方ふさがり

【東京】安倍晋三首相による経済再生計画の中核にあったのは、
日本銀行の積極的な国債買い入れが数十年にわたる不況にあえぐ日本経済への
ショック療法になる、という賭けだった。
だが、マイナス金利導入という最も斬新な措置を講じた後も、
日本銀行は持続的な景気拡大をもたらすに至っておらず、
「アベノミクス」の行き詰まりが示唆されている。
個人消費の低迷というかなり深刻な副作用に蝕まれ、早急な是正が求められる。
63: 2017/03/26(日)06:09 ID:sOD(1) AAS
黒田日銀は物価調整を甘く見ていたのが最大の失敗要因

売↑>買↓⇒取引価格↓
これは市場取引における価格調整。
政府は、生産性を上げて労働(消費)者から搾取する政策を実施してきた為に、
「売↑>買↓」状態であるデフレ状態(豊作貧乏に近い)を作り出した。
しかし、こうしたデフレの原因検証を怠ってきたばかりに、間違った政策を
何度も繰り返してデフレを長引かせてきたのだ。
原因検証を怠った付けはついに黒田日銀による異次元緩和と呼ぶ更なる愚策に繋がる。
故意にオイルショックに似た状況を作り出し、国民生活を苦しめるだけの自殺行為で
経済は麻痺して、個人消費の著しい低迷をもたらし、日本経済は悲惨なほど凋落した。
省1
64: 2017/03/26(日)20:20 ID:NjW(2/2) AAS
トヨタの豊田社長
「好業績は追い風による参考記録。潮目は変わった。」

ユニクロの柳井社長
「値上げ路線は完全に失敗。戦略を見直す。」

ニトリHの似鳥会長
「節約志向の強まりなどを受けて2020年の東京五輪前にかつてない不景気が来る可能性がある。」
65: 2017/03/31(金)18:42 ID:Tfh(1) AAS
 

安倍政権下における実質消費支出

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲3.8

(前年同月比%、▲=マイナス)
省2
66: 2017/04/01(土)11:32 ID:DxN(1) AAS
消費低迷ば考察する

総務省の家計調査によると、65〜69歳の食料支出は月7万3千円、
70〜74歳になると6万8千円とがくんと減るとよ。
消費が低迷から抜け出しぇなかのは縮む胃袋が影響しとるとも。
70歳に迫る団塊世代の食が細くなるため、今後は更に景気は弱含む。
 個人消費と一見関係なしゃそうな制度変更が高齢者のマインドば冷やしとるとの見方もあるとよ。
ワコールでは50〜60代の中高年向け女性下着の売り上げが減ったとよ。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなりよったと感じた人が下着の購入頻度ば落とした」と指摘するとよ。
 現役世代の消費もしゃえなか。「給料が上がらなかと消費意欲は高まらなか」。
省10
67: 2017/04/01(土)11:50 ID:SEr(1) AAS
給食ばば食べる
トヨタの豊田社長
「好業績は追い風による参考記録。潮目は変わったとよ。」

ユニクロの柳井社長
「値上げ路線は完全にようできんやった。戦略ば見直す。」

ニトリHの似鳥会長
「節約志向の強まりやらなんやらば受けて2020年の東京五輪前にかつてなか不景気が来る可能性があるとよ。」
68: 2017/04/05(水)13:37 ID:2bj(1) AAS
【悲報】生涯未婚率最高を更新  男性23%・女性14% 「賃金」が壁

人生の選択が多様化する一方、非正規労働者が約4割に増え金銭的な理由で結婚をためらう人も多く、
少子化の流れに歯止めはかかりそうにない。非正規の処遇改善など結婚を後押しする対策が急がれる。
 老後に身寄りがない人が増えるため、介護や医療など受け皿も課題になりそうだ。

http://www.sankei.com/life/news/170405/lif1704050015-n1.html
69: 2017/04/07(金)11:05 ID:tfh(1/2) AAS
五輪後に景気が悪くなる理由 夏季6大会で例外は1つだけ

五輪を開いた後、景気が悪化した国の方が多い。
2008年に北京五輪を開いた中国は、前の年に14%を超えた経済成長率が開催年と翌年は9%台に鈍化。
その前のギリシャも開催後にブレーキがかかり、今は債務問題で国中が大混乱している。
1988年のソウル五輪以降、夏季6大会で成長率を比べると、開催年よりその翌年が上昇したのは米国だけ。
日本でも64年の東京五輪の後、「昭和40年(65年)不況」があった。
五輪は一種の公共事業。前倒しで国や企業が投資したり、市民が消費したりした反動が出てくるのだ。

http://www.nikkei.com/content/pic/20120904/96958A96889DE6E7E7EBE0EBE6E2E1E3E2EAE0E2E3E085E3E6E2E2E3-DSXDZO4559293031082012W14001-PN1-21.jpg
70: 2017/04/07(金)15:51 ID:tfh(2/2) AAS
リフレ派(アベノミクス肯定派)からも失敗宣言

「今から言うと、言い訳に聞こえるかもしれないが、
ここまでひどいとは思わなかった」
「円安・株高→企業収益の改善→雇用・所得環境の向上→消費の回復……」という経済の好循環シナリオに狂いが生じ、
首相ブレーンからもアベノミクスの「誤算」を認める声が出ている。
そもそもアベノミクスの根幹にあったのは
「デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる」というものだ。
だが、実際は理論通りにいっておらず、
各種の経済指標が発表されるたびに首相官邸内は重苦しい雰囲気に包まれているという。
71: 2017/04/07(金)17:41 ID:Sd8(1) AAS
【悲報】アベノミクスで激しく落ち込む家計消費支出(伸び率)
http://i.imgur.com/ppur0Uj.jpg

【悲報】アベノミクスの3年間で正規労働者27万人減 非正規労働者167万人増
http://i.imgur.com/kgv9jQh.jpg

【悲報】アベノミクスで増え続ける大企業の内部留保と減り続ける実質賃金
http://i.imgur.com/LEAtwNH.jpg
72: 2017/04/09(日)06:16 ID:KT4(1/2) AAS
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17254.html
大卒者の3割が年収3百万以下、奨学金返済地獄

大学を卒業しても正規雇用を得ることができず、非正規雇用の状態で
奨学金を返還する安定的な収入を得ることが困難な者が増加しているという現実が重くのしかかっている。
総務省によると、大学院を除く高等教育機関を卒業した者のうち、
30代から50代では約3割が年収300万円を下回っている。
73: 2017/04/09(日)19:53 ID:KT4(2/2) AAS
http://d16tvlksr2me57.cloudfront.net/p/money/wp-content/uploads/2017/03/21100741/170321t-01.png
http://d16tvlksr2me57.cloudfront.net/p/money/wp-content/uploads/2017/03/21100739/170321t-02.png
74: 2017/04/09(日)22:52 ID:LvQ(1/2) AAS
http://blog.livedoor.jp/yamatodanketsu/archives/13865382.html

個人消費三年連続マイナス、戦後初の連続下落を更に更新したアベノミクス

やはりと言ったところか。
安倍は、平成二十六年の消費税増税の暴政以降、
二年連続で日本の個人消費を減らしてしまうというバブル崩壊時も
リーマンショック時も起こり得なかった大失政を犯したが、
その後も有効な対策を打たず、なんと平成二十八年の個人消費も下落させてしまった。
これで三年連続下落という前代未聞の結果となった。
75: 2017/04/09(日)23:00 ID:LvQ(2/2) AAS
http://www.jiji.com/news2/graphics/images/20170331j-01-w350.gif
76: 2017/04/11(火)17:14 ID:03L(1) AAS
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170410_04.html
「人手不足」関連倒産

2016年度(2016年4月-2017年3月)の「人手不足」関連倒産は310件(前年度比3.4%減、前年度321件)。
内訳は、代表者死亡などによる「後継者難」型が268件(前年度287件)、
「求人難」型が24件(同19件)、「従業員退職」型が18件(同15件)だった。
また、人件費高騰による負担増から資金繰りが悪化したなどの
「人件費高騰」関連倒産は、2016年度は18件(前年度25件)だった。
http://www.tsr-net.co.jp/image/20170410hitode.jpg
77: 2017/04/11(火)17:42 ID:IDz(1) AAS
出生率過去最低。「人口時限爆弾」日本に未来はあるのか?

低出生率、低消費が長引き、日本経済は過去25年で徐々に縮小してきた。
長生きする高齢者が多く、その高齢者を支える社会保障費は子どもを持たない若い世代にのしかかる。
この仕組みが悪循環を生み出している。

低の出生率を記録した2016年

日本の出生率は統計を取り始めた1899年から100万人を下回ったことがなかったが、2016年は100万人を割った。

日本の人口は2100年までに人口が34%減少すると予測されている。
日本の研究者による、「日本消滅」を計算した結果もある。
最新の出生率から算出すると、日本は3776年8月12日に消滅するそうだ。
省1
78: 2017/04/11(火)20:42 ID:Kbk(1) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC27H0X_Y7A320C1NN1000/
タンス預金が止まらない 3年で3割増、根強い防衛心理

タンス預金の増加が止まらない。第一生命経済研究所によると、直近の2月末時点で43兆円と前年同月比8%増えた。
増加額は3兆円で国内総生産(GDP)の0.6%に達する。
日銀はマイナス金利政策による預金金利の低下が一因と分析するが、金利はすでにないようなもの。
現場を探ると、金利では説明できない問題が見えてきた。

http://www.nikkei.com/content/pic/20170402/96958A9E93819691E0E59AE28A8DE0EAE2E1E0E2E3E59C9CE3E2E2E2-DSXMZO1481376002042017NN1001-PN1-7.jpg
79: 2017/04/12(水)22:25 ID:d8j(1) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO15218830S7A410C1000000/
イオンの岡田社長「脱デフレは大いなる幻想」

 ――傘下のスーパーでは17日から食品や日用品の値下げを実施する予定です。

岡崎執行役「重要なのはお客様の生活をいかにサポートするかだ。
原材料価格が上がったからといって値上げするのではなく、そういうときだからこそ努力できるところを探す。
全部の商品を値下げするのではなく、価値訴求ができるところはする。
日用品はできるだけ安くするなどのメリハリが重要だ。我々が運営する総合スーパー(GMS)は面積が広い。
多様な商品を1度に並べている。不安定な時代に、お客様が自分の生活スタイルを実現できる売り場をつくる」

 ――国内の人口が縮小し小売業全体の業績が苦戦する中、イオンはどのような会社を目指しますか。

岡田社長「この3年間、消費増税などがあり、当社は明らかに政府からのいわゆる値上げ圧力に屈した。
省4
80: 2017/04/12(水)22:38 ID:Upp(1) AAS
人手不足が経済を圧迫

昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。
目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。
労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、
十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。
なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。
運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。
相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように
なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。
老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。
省5
81: 2017/04/13(木)07:53 ID:OQ9(1) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15243780S7A410C1TI5000/
小売り「コスト増」4割 今年度、人手不足へ懸念

節約志向が根強い中で、小売りや外食企業はコストの増加に警戒感を強めている。
主要な50社を調査したところ、2017年度はコストの上昇が採算を
圧迫すると答えた企業が4割強になった。
コストが増えると答えた全社が人件費を要因にあげた。
仕入れ原価圧縮などの対策を進めるが、人材確保も難しくなっており
人手不足が消費関連企業の切実な課題になっている。
82: 2017/04/13(木)16:16 ID:hDy(1/3) AAS
年収約300万円 低年収を受け入れる20代の無欲な消費感覚

「家具を買うのがバカらしく、寝袋一つの生活」「服はユニクロか通販」など
「最低限のスペック」を保ち、人間関係などから自己肯定感を得るという。

低年収を受け入れる20代、家もブランド品も関心がない無欲な消費感覚

稼げない”を受け入れる「さとり世代」の消費感覚

現在の20代は子供の頃から山一證券の倒産やリーマン・ショック、
阪神・淡路大震災と東日本大震災の2つの大震災を経験してきた。
人との競争や物を持つことに価値を感じず、人間同士の
コミュニケーションなどから自己肯定感を得る新世代。
そのため、人よりいいものを持ちたいという自己拡張感を
省1
83: 2017/04/13(木)16:17 ID:hDy(2/3) AAS
年収約300万円 低年収を受け入れる20代の無欲な消費感覚

「家具を買うのがバカらしく、寝袋一つの生活」「服はユニクロか通販」など
「最低限のスペック」を保ち、人間関係などから自己肯定感を得るという。

低年収を受け入れる20代、家もブランド品も関心がない無欲な消費感覚

稼げない”を受け入れる「さとり世代」の消費感覚

現在の20代は子供の頃から山一證券の倒産やリーマン・ショック、
阪神・淡路大震災と東日本大震災の2つの大震災を経験してきた。
人との競争や物を持つことに価値を感じず、人間同士の
コミュニケーションなどから自己肯定感を得る新世代。
そのため、人よりいいものを持ちたいという自己拡張感を
省1
84: 2017/04/13(木)17:06 ID:hDy(3/3) AAS
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170413-00010002-jisin-soci
「年金受給額増」見込みなし…老後資金どう貯めるべき?

それほど年金資金が苦しいなら、「年金資金をもっと大切に扱ってほしいものです。
積立金をリスクの大きな株で運用するなどもってのほか」と荻原さん。
「ですが、すでに株式市場は多大な年金資金が流入しています。
これをやめると、日本株の大暴落につながる恐れもあり、年金の株運用は残念ながら引き返せません。
年金そのものは、破綻することはないでしょう。ただ、安心できる老後を約束してはくれません。
現在の年金額は、現役世代の賃金の約60%です。政府は安定的な年金制度を継続するために、
50%水準を目指していますが、今の30〜40代の方の年金は40%程度になるかもしれません」
18年度の年金保険料は今年度より150円引き上げられる。物価下落、デフレの影響だ。
省1
85: 2017/04/13(木)17:54 ID:2sQ(1/2) AAS
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/203429
「安倍政権が吹っ飛ぶ」 加計学園問題で関係者が重大証言
「第2の森友」といわれる加計学園問題。安倍首相の“腹心の友”が理事長を務める学園が、愛媛・今治市に新設する岡山理科大の獣医学部を巡る疑惑だ。
 11日に今治市で住民向けの「獣医学部の開学に向けた説明会」が開かれたが、なぜ市が36億円の土地を無償で差し出すのか、96億円の建設費も援助する必要があるのかといった疑問に対し、納得のいく説明はなかった。
 そんな中、発売中の「文芸春秋」5月号でノンフィクション作家の森功氏が加計学園問題をリポートし、注目を集めている。理事長の加計孝太郎氏が獣医学部の新設を申請するにあたり、“首相の後ろ盾”をほのめかしたというのだ。
14年3月13日、加計氏は獣医学部の新設に反対していた日本獣医師会を訪れた。蔵内勇夫会長とともに加計氏と対面した元衆院議員の北村直人顧問から、森氏は重大な証言を得た。リポートで次のように書いている。
86: 2017/04/13(木)17:56 ID:2sQ(2/2) AAS
■「ないと答えるしかない」の意味深
〈実はこのとき「首相が後ろ盾になっているので獣医学部新設は大丈夫だ」と加計氏が胸を叩いたという話がある。
実際、その議事録が存在するという説もある。北村は次のような意味深長な話をした。
「議事録があったら、安倍政権がふっとんじゃうよ。だから私は『ない』と答えるしかない。
相手は自民党の党友でもある安倍さんですからね。私は旧田中派の議員でしたから、口利きだって駄目だとは言いません。
『安倍さんでしょ? あなたがたの後ろにいるのは』と尋ねたとき、加計さんはなんとなく頷いたかな」〉
 加計氏が本当に「首相が後ろ盾になっているから大丈夫」と発言していたとすれば、安倍首相本人が便宜を図った疑いが強まる。
議事録は残っているのか。あらためて森氏に聞いてみた。
「取材で議事録は存在するのだろうという感触は得ました。ただ、今のところ公表するつもりはないでしょう。
『ないと答えるしかない』という言い回しが、すべてを物語っています。
省3
87: 2017/04/15(土)06:53 ID:Kd6(1) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H3B_Y6A410C1EE8000/
賃上げ率2.19%に鈍化

経団連は18日、今年の春季労使交渉の第1回集計結果をまとめた。
大手企業での定期昇給と給与を底上げするベースアップ(ベア)を
あわせた賃上げ率(月給の前年比)は2.19%で金額は月7174円増となった。
最終集計は6月上旬に公表するが、集計の性質上、
伸び率と金額がさらに下振れする可能性がある。
今回の1次集計からみると、ベアに相当部分は0.3%程度にとどまるとみられる。
過去2年分の賃上げの重さに加え、景気や業績の先行きが
より見えにくくなったことで要求額を抑える組合が相次いだ。
省1
88: 2017/04/18(火)17:32 ID:CYR(1/2) AAS
【国民一人当たりGDPランキング 推移】

--------29-28-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
 2000年------------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
 2001年------------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年------------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年------------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年------------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年------------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年------------+--------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------------+-------● 22位 (安倍)
省9
89: 2017/04/18(火)17:33 ID:CYR(2/2) AAS
一人当たりGDPグラフ

http://pbs.twimg.com/media/CbIdcUiUMAAEWHk.jpg
90: 2017/04/20(木)11:49 ID:kIu(1) AAS
消費性向
http://www.nikkei.com/content/pic/20170420/96959999889DE3E7E7E3EAE4E6E2E0E2E2E6E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSKKZO1551865020042017MM8000-PN1-1.jpg
91: 2017/04/20(木)16:35 ID:vCF(1) AAS
 
ユニクロの業績悪化はアベノミクス失敗の象徴

アベノミクスで1ドルが80から120円に、つまり約1.5倍になったことで、
材料を輸入に頼る我が国でな当然、コストは上昇しました。
ところがユニクロはダイレクトコストを反映させて値上げをしなかった。
というよりもできなかった。それでも客離れがおこったわけです。
日銀黒田総裁がおっしゃるようにインフレになれば消費者はそれを受け入れてドンドン消費を増やすということが事実であれば、
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれたはずです。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
企業は値上げしても限定的、その他コスト削減で対処するしかなかった。
省7
92: 2017/04/20(木)19:12 ID:rEU(1) AAS
 
 アベノミクス失敗を虚飾でごまかす安倍政権

消費税前の駆け込み需要以外は消費はずっと下降線。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば、この政策の失敗は明らかです。
経済再生を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?
景気回復の実感が無い?
省6
93: 2017/04/20(木)19:32 ID:1z6(1) AAS
ドルベースで見た日本のGDP(国内総生産=国の経済の力の目安。

2011年:502,606.9 
2012年:519,862.2 
2013年:421,636.1 (20%減)
2014年:367,244.9 (30%減)
2015年:317,015.5 (40%減)

年齢別の貯蓄

20代 貯蓄のない世帯41.0% 平均値183万円 中央値30万円
30代 貯蓄のない世帯34.2% 平均値415万円 中央値130万円
40代 貯蓄のない世帯30.4% 平均値614万円 中央値300万円
省3
94: 2017/04/21(金)07:19 ID:aKB(1) AAS
人手足りず投資抑制も 日本経済新聞

「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」――。
BNPパリバ証券の河野龍太郎氏が3月に出したリポートがちょっとした話題を呼んでいる。
根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが
「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。
東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。
五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を
速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。

サービスを縮小

人手不足は抑えようがない。働き手に当たる15〜64歳の生産年齢人口は
省13
95: 2017/04/24(月)11:15 ID:5q8(1) AAS
 
 ユニクロの業績悪化はアベノミクス失敗の象徴

アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、当然、コストは上昇しました。
値上げ路線の企業は客離れがおこったわけです。
日銀黒田総裁が言うには、インフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということでした。
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれるという考えでした。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
ほとんどの企業は値上げしても限定的、その他コスト削減で対処するしかなかった。
ユニクロは公然と値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、消費者は値上げに敏感だったということです。
省7
96: 2017/05/01(月)17:52 ID:NL6(1/3) AAS
【悲報】実収入から税など除いた可処分所得 30年前水準

収入は伸び悩み 社会保険料高く
2人以上世帯のうち勤労者世帯の実質可処分所得が30年前以下の水準に落ち込んでいることが、
総務省の「家計調査」で分かりました。
実収入から直接税や社会保険料など非消費支出を除いたものを可処分所得といい、家計の判断で使える金額とされます。
物価の影響を除いた金額で比較するために、
名目の可処分所得額を消費者物価指数(2010年基準、持家の帰属家賃を除く総合)で割ることで実質値を算出しました。

実質可処分所得は、現在と連続するデータのある1963年から年を追うごとに上昇しましたが、
97年の月額47万9302円を頂点に減少に転じました。
直近の2015年には40万8649円まで下がりました。
省14
97: 2017/05/01(月)18:11 ID:NL6(2/3) AAS
1ヵ月の食費の合計金額は、全体の平均が3万2400円。
[SUUMO賃貸・一人暮らしのお金調査] 調査期間:2017年3月9日〜2017年3月13日

https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2017/05/132368_sub04.jpg
98: 2017/05/01(月)18:14 ID:NL6(3/3) AAS
■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)

■20代女性
・食費を抑えるためになるべく自炊をしている。休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お弁当をつくって持って行く(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は、窓の明かりで照明をつけずに過ごす。通信費は格安SIMにした(28歳)

■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳)
省6
99: 2017/05/02(火)06:13 ID:DtZ(1) AAS
 中小企業の廃業が深刻化している。2017年版中小企業白書によると、倒産件数は減り続けている一方、休廃業・解散件数は16年に2万9583件と過去最多となった。

 原因は経営者の高齢化と後継者の不在だ。中小企業の経営者年齢のヤマ(最頻値)は、この20年間で47歳から66歳に高齢化した。一方で親族に適当な後継者が見当たらず、経営が順調でも廃業を選択する例さえある。

 この際、従業員など親族以外への事業承継を視野に入れるべきだ。親族外だと「金融機関への個人保証が必要」「自社株の買い取り資金がない」などの理由で後継者候補が二の足を踏むケースが多い。だが中小企業庁の調査では、中規模法人の3分の1は親族外承継を行った。

 例えば山梨県南アルプス市で自動組み立て機や自動検査装置を製造するオーテックメカニカルは、従業員41人ながら2代続けて親族外承継に取り組む。創業者の芦澤邦秀会長は50歳を過ぎた創業10年後から、従業員が会社を継ぎ、長く会社が存続する仕組みづくりを意識した。

 経営に関する考え方を従業員に伝える発表会を毎年行い、経営の方向性を浸透させた。02年には当時41歳の若林栄樹現社長を取締役に起用。09年に現体制になるまで徐々に経営を引き継いでいった。13年には次の社長候補として42歳の営業部長を取締役に登用している。
省5
100: 2017/05/03(水)11:33 ID:KLx(1) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF02H0L_S7A500C1EA2000/
国債、値つかず1日半 長期金利「ゼロ」市場機能マヒ

住宅ローン金利などの目安となる10年物の長期国債の売買が急減し、
2日午後までおよそ1日半にわたって値段がつかない珍事が起きた。
日銀による大量の国債買い入れで売買可能な国債が減っていたところに、
大型連休で参加者が取引を手控えたためだ。
そもそも長期金利を「ゼロ%程度」で安定させるという日銀のあいまいな政策で
取引参加者が疑心暗鬼になっていることが問題の根っこにあり、
大規模緩和という劇薬の副作用をくっきりと表している。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170503/96958A9E93819694E2E09AE29E8DE2E0E2E7E0E2E3E59793E0E2E2E2-DSXMZO1601954002052017EA2002-PN1-5.jpg
101: 2017/05/03(水)11:46 ID:pdg(1) AAS
日銀、総資産500兆円迫る 1年で83兆円増 国債大量購入で 2017/5/3付日本経済新聞

日銀が持つ国債などの総資産が500兆円に迫っている。
2日発表した4月30日時点の総資産は497兆7463億円と1年で約83兆円増えた。
国債の大量買い入れを続けているためで、国内総生産(GDP)の9割に相当する規模にまで膨らんだ。
日銀は物価上昇の目標達成まで、大量の国債買い入れを続ける見通しで、今後も資産の膨張は続きそうだ。
日銀は昨年9月に金融政策の軸足を「量」から「金利」に転換した。
国債保有残高の年間増加額を80兆円程度とする買い入れペースは足元では鈍っているものの、
物価上昇率2%程度の達成までは大量の国債購入を続ける方針だ。
資産の膨張は金融緩和を縮小する「出口」の際に日銀の財務を傷める恐れがある。
出口の過程で長期金利が上昇(国債の価格は下落)すると、保有国債の時価は減る。
省4
102: 2017/05/07(日)14:01 ID:x7T(1) AAS
【悲報】投信14年ぶり資金流出

個人の代表的な資産運用商品である投資信託がパッタリと売れなくなった。
2016年度は14年ぶりに解約と償還額が購入額を上回る資金流出を記録した。
主因は圧倒的な人気を誇った「毎月分配型」の急ブレーキだ。
長期で資産を形成する投信を増やしたい金融庁と売れる商品を提案できない
金融機関のはざまで、行き場を失った個人マネーがさまよっている。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16068160X00C17A5MM8000/
103: 2017/05/08(月)18:42 ID:6KS(1/2) AAS
1世帯当たり1か月間の収入と支出(総世帯のうち勤労者世帯)
■実収入(円)
2010年 471,727  2.3%
2011年 462,221  -1.7%
2012年 467,774  1.2%
2013年 468,570  -0.3%
2014年 468,367  -3.2%
2015年 469,200  -0.8%
2016年 461,577  -1.5%
省9
104: 2017/05/08(月)18:42 ID:6KS(2/2) AAS
■消費支出(円)
2010年 283,401  0.7%
2011年 275,999  -2.3%
2012年 276,830  0.3%
2013年 280,642  0.9%
2014年 280,809  -3.1%
2015年 276,567  -2.5%
2016年 268,289  -2.9%
■平均消費性向(%)
2010年 72.7
省8
105: 2017/05/10(水)09:37 ID:j2T(1/2) AAS
 
【アベノミクス消費不況】安倍政権下で下がり続ける実質消費支出

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲3.8▲1.3

(前年同月比%、▲=マイナス)
省5
106: 2017/05/10(水)10:22 ID:j2T(2/2) AAS
http://www.asahi.com/articles/ASK4W65TQK4WULZU00S.html
日銀の異次元緩和、出口戦略示せ 編集委員・原真人

異常な金融緩和政策をいつ、どのような形で手じまいするのか――。
米欧の中央銀行が、量的緩和を終えたり縮小したりする「出口」に動き出しているのに、
日本銀行はいまだに「出口戦略」を国民に示そうとしない。
27日、金融政策決定会合後の記者会見で、黒田東彦(はるひこ)総裁は
再三の質問に「今から具体的なことを申し上げるのは時期尚早」といつも通りの答えを繰り返した。
黒田総裁が2013年に就任し、直後に「異次元緩和」を始めてから4年がたった。
目標の「2年で物価上昇率2%」は、今も達成できていない。
日銀は緩和前の4倍に相当する460兆円のお金を市場に注ぎ込んだ。
省2
107: 2017/05/11(木)18:27 ID:z7F(1) AAS
 
 人手不足でも賃金が上昇しない最悪の状況

厚生労働省が9日に発表した3月の「毎月勤労統計」によると、
名目賃金の総計を示す現金給与総額が前年より0.4%減少しました。
この間の物価上昇分を差し引くと、実質賃金は0.8%もの減少となり、
実質賃金のマイナスが続いています。
しかも、日本の場合は「全体」の数字以上に実態が悪いという「おまけ」つきです。
例えば、現金給与総額は0.4%の減少となっていますが、正規雇用の現金給与は0.6%減少し、
非正規(パート)のそれは1.9%も減少しています。
両者のウェイトから平均をとると、1.1%程度の減少というのが実態です。
省5
108: 2017/05/12(金)06:06 ID:mZK(1/2) AAS
アベノミクス失策の影響で線路への痴漢逃走が激増

電車内や駅で痴漢をとがめられ、ホームから線路に飛び降りて逃げるケースが相次いでいる。
数万人の利用客に影響が出る事態も起きている。
都内では3月中旬以降、同様の事案が少なくとも6件起きている。
3月14日朝の池袋駅での逃走では、主要路線の山手線や埼京線などが止まり、約3万2千人に影響が出た。
ネット上では「迷惑だ」などの書き込みが相次いだ。
なぜ線路に逃げるのだろうか。警視庁のある警察署の幹部は「線路なら追跡されにくいと考えているのだろう。
確かに二次被害の危険性もあり、電車を長時間止めるわけにもいかない」と話す。
鉄道営業法では、正当な理由なく線路に立ち入ることを禁じている。
警察は都迷惑防止条例違反(痴漢)に加え、鉄道営業法違反の疑いも視野に捜査している。
省4
109: 2017/05/12(金)06:13 ID:mZK(2/2) AAS
人手不足が経済活動の足を引っ張りつつある。
「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
「給与を高めに提示しても全く面接に来ない」(沖縄の居酒屋)
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。食料品や日用品が値上がりするなか
「可処分所得の上昇は望めないため、余分なものは買わない傾向がしばらく続く」(北関東のスーパー)
と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」(中国の家電量販店)といった声も出ている。
省1
110: 2017/05/14(日)06:28 ID:gTN(1/2) AAS
G7で安倍は浮きに浮いて経済政策の合意は一切得られなかった

ドイツには
「誰も痛みを感じない合意(意味のない合意)」と言われたり

サミット3日前に景気は回復傾向だと言っといて、リーマン前夜級の危機に瀕していると言い放ち、
「抱えてるのは日本だけ、世界は成長の兆しを見せている」と言われたり

イギリスには
「アベノミクスに失敗した安倍の言うことなんて聞けるか」と言われたり
「増税延期の口実だ」と言われたり

フランスからは
「安倍のお騒がせ発言にG7が仰天」と嘲笑され
省4
111: 2017/05/14(日)06:29 ID:gTN(2/2) AAS
ルモンド「人騒がせな安倍晋三がG7を驚かせる
http://www.lemonde.fr/economie-mondiale/article/2016/05/26/l-alarmisme-de-shinzo-abe-surprend-le-g7_4927287_1656941.html

ブルームバーグ「日本はG7に世界危機の懸念をもたせることに失敗した
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-05-27/japan-s-abe-fails-in-bid-to-have-g-7-warn-of-global-crisis-risk

タイムス「世界の指導者たちは安倍晋三の経済憂慮に賛成せず
http://www.thetimes.co.uk/article/world-leaders-disagree-on-shinzo-abes-economic-gloom-wn5bqkjwk

ロイター「経済危機にはない、2008年は真の危機だった=フランス大統領
http://jp.reuters.com/article/hollande-idJPKCN0YI0QW?il=0
112: 2017/05/17(水)18:04 ID:A1F(1) AAS
厚生労働省の調査で、パートタイマーを除いた一般労働者の実質賃金も減少していることが分かりました。

http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000067921_640.jpg
113: 2017/05/17(水)18:07 ID:RYj(1) AAS
国内景気にふらつき 消費支出実質減、増税判断難しく 

2016/3/30 2:00日本経済新聞 電子版

 国内総生産(GDP)の6割を占める個人消費を中心にした国内景気のふらつきが、
政府の消費増税の判断を難しくしている。
個人消費の指標である消費支出は実質ベースで6カ月連続のマイナスを記録。
新興国を中心にした海外経済の減速で、輸出も弱含んでいる。
 総務省が29日発表した2月の消費支出はうるう年で1日多かった分を調整、
物価変動の影響を除いた実質でみると前年同月比1.5%減だった。
 うるう年の影響を調整しない消費支出は1.2%増だったが、実態はマイナス。
総務省は消費の基調判断を「弱い動きがみられる」とした。
省2
114: 2017/05/17(水)18:09 ID:QLs(1) AAS
安倍政権による一人当たりGDPの下落ぶりが分かるグラフ
http://pbs.twimg.com/media/CbIdcUiUMAAEWHk.jpg
115: 2017/05/17(水)18:34 ID:ygP(1/3) AAS
 
景気ウォッチャー調査より、庶民からマイナス金利に対し、悲鳴続出

「将来に不安を持っている経営者が非常に増えている。世界経済の悪化、日銀のマイナス金利の導入、
来年の消費税増税等で、経営者が設備投資に消極的になっており、景気は悪化しつつある(公認会計士)」

「日銀のマイナス金利導入以降、顧客より新規融資案件や既存貸出金についての金利引下げ要請が増加している。
住宅ローンについても過剰報道の影響を受け、顧客の金利選好が強まり、被借換えや金利引下げ要請が急激に増加しており、
金融機関の収益性は低下傾向にある(金融業)」

「マイナス金利や海外の不安定な原油価格相場、株価乱高下など、
経営環境の不安要素の影響で設備投資が積極的には行われておらず、受注高も前年割れが続いている(通信業)」

「マイナス金利政策による景気の先行き不安から、消費の冷え込みにつながる可能性がある(家電量販店)」
省6
116: 2017/05/17(水)18:35 ID:ygP(2/3) AAS
【悲報】アベノミクスの生みの親「今から言うと、言い訳に聞こえるかもしれないが、
ここまでひどいとは思わなかった」

「円安・株高→企業収益の改善→雇用・所得環境の向上→消費の回復……」という経済の好循環シナリオに狂いが生じ、
首相ブレーンからもアベノミクスの「誤算」を認める声が漏れ始めている。

「今から言うと、言い訳に聞こえるかもしれないが、ここまでひどいとは思わなかった」 

アベノミクスの生みの親である首相の経済政策ブレーンの1人はこう打ち明ける。
そもそもアベノミクスの根幹にあったのは
「デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる」というものだ。
だが、実際は理論通りにいっておらず、
各種の経済指標が発表されるたびに首相官邸内は重苦しい雰囲気に包まれている。
省1
117: 2017/05/17(水)18:36 ID:ygP(3/3) AAS
 
裏目に出るマイナス金利政策

マイナス金利の対象となる日銀当座預金は日銀の試算では23兆円程度となり、
民間銀行の直接的なコストは年間230億円となります。
その多くはゆうちょ銀行と信用金庫にかかります。
しかし、実際の負担は、長期金利の低下による貸出金利、保有債券の利回り低下による分がずっと大きく、
運用利回りが0.1%低下すれば民間金融機関は1千億円の減収となります。
運用利回りが低下しても、預金金利の下げ余地がなくなってきたので、
これ以上金利が低下すると、預金者に手数料かマイナスの預金金利かを課さない限り、
銀行の利ザヤが縮小し、経営が苦しくなります。
省11
118: 2017/05/19(金)08:33 ID:E0v(1) AAS
脱デフレは幻想、節約志向で値下げドミノ
http://2chan.tv/jlab-long/s/long170518224140.jpg
119: 2017/05/19(金)12:57 ID:gto(1/3) AAS
3月景気ウォッチャー調査

「株価低迷やマイナス金利の影響により、地方では特に個人消費が落ち込んでおり、来訪者数も少なくなっているようである(建設業)
「株安、円高に加え、マイナス金利政策が相場に不透明感を与えており、投資に慎重になっている(金融業)」
「テロや日銀のマイナス金利政策からくる心理的な影響は小さくないうえに、
景気を良い方向に導く案件やニュースもあまりないことから、景気の大幅な回復を望める状況にはない(鉄鋼業)」
「マイナス金利導入後の金融資本市場の動向によって、先行きへの不透明感が増しており、
家計や企業の消費、投資が慎重になっている。特に実質賃金が伸びていない家計においては消費の節約志向がより強くなっている」(金融業)
「マイナス金利導入により、今後消費者の貯蓄の利息は減少していく。また、年明けからの物価上昇により、景気は横ばいもしくは下降傾向にある」(通信会社)
「マイナス金利効果は消費には向かっていない(百貨店)」
「マイナス金利の影響が少しずつ出ているような気がする。
省7
120: 2017/05/19(金)14:33 ID:5Yq(1) AAS
消費支出
http://www.nikkei.com/content/pic/20160412/96959999889DEBEBE7E1EBE0EAE2E3E0E2E6E0E2E3E49F9FEAE2E2E2-DSKKZO9953929012042016MM8000-PB1-2.jpg
121: 2017/05/19(金)14:40 ID:gto(2/3) AAS
初乗り運賃値下げのタクシー、利用者増 売上増

東京都心部などでタクシーの初乗り運賃が410円に引き下げられてから3カ月半余り。
タクシー1台当たりの利用回数や収入を調べたところ、いずれも前年同期比を上回っていることが分かった。
利用者の多くも、今回の“ちょい乗り”導入を歓迎していたが、運転手の接客態度に不満を持つ人もいた。
都内タクシー大手の国際自動車によると、1月30日から4月15日までの間は、
前年同期比で利用者数は104%で、売り上げは109%。
大和自動車交通では、3月1〜31日の期間で、利用回数105・9%、売り上げ101・9%。
日本交通も同期間で利用者、売り上げともに約105%だった。
タクシー事業者で作る東京ハイヤー・タクシー協会によると、全体的に同様の結果が出ているという。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/05/18/kiji/20170518s00041000049000c.html
122: 2017/05/19(金)15:12 ID:gto(3/3) AAS
 
アベノミクスは失敗に終わった

経済状況の明白な悪化状態を見て、海外メディアは「アベノミクス終焉」という声が多い。
米『ウォール・ストリート・ジャーナル』は「日本経済の停滞に終止符を打つという公約は達成できていない」
「一時しのぎの非正規雇用の増大」「企業が内部留保を積み上げる企業統治の失敗」
「円安の恩恵が国内に回っていない」「首相自身が政治的に行き詰まることになりかねない」
と見切りを付け、ロイターもデンマーク大手投資銀行のCIOのインタビューを配信し、
「アベノミクスは失敗に終わった。新三本の矢はもはや矢ではない。
低金利、エネルギー安、円安の1年で景気後退に陥った現実を見るべき」と指摘するなど、
おしなべて「終わった」扱いをしているのが特徴になっている。
省12
123: 2017/05/19(金)15:21 ID:aav(1/2) AAS
中小企業DI

https://info.monex.co.jp/report/financial-market/image/20160425_06.gif
124: 2017/05/19(金)15:25 ID:aav(2/2) AAS
パートが増えてるだけが現状。
フルタイム働きたいが不採用なので、しょうがなくパートという人が多いってことね。

https://pbs.twimg.com/media/ChihjDIUkAEkDCF.jpg
125: 2017/05/22(月)06:40 ID:1Wy(1) AAS
9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、
省3
126: 2017/05/22(月)07:44 ID:xTu(1/3) AAS
名目賃金、10カ月ぶりマイナス 3月の毎月勤労統計

厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
1人あたりの名目賃金にあたる現金給与総額は27万7512円と、前年同月比で0.4%減少した。
前年を下回ったのは10カ月ぶり。正社員の基本給が弱含み、残業代なども大きく減った。

http://www.nikkei.com/content/pic/20170509/96958A9E93819694E2EB9AE2E78DE2EBE2E7E0E2E3E59F9FE2E2E2E2-DSXMZO1611891009052017MM0001-PN1-6.jpg
127: 2017/05/22(月)16:16 ID:xTu(2/3) AAS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000538-san-soci
平成27年の出生率1・46
最高は沖縄1・94
最低が東京1・17

30歳以上の女性での出生数は増えた。
29歳以下は減っている。
今後、出産世代とされる15〜49歳の女性人口の減少に伴い、出生数は減少傾向が進みそうだ。

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20160504ax04.jpg
128: 2017/05/22(月)21:40 ID:xTu(3/3) AAS
アベノミクスにてエンゲル係数が急上昇

2016年の25.8%という水準は、1987年の26.1%以来の29年ぶりの高い水準である。
エンゲル係数の上昇が日本の家計の余裕度の低下を意味しているとの見方もあります。
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/55609_ext_15_0.jpg
129: 2017/05/23(火)12:31 ID:yvm(1) AAS
http://www.nikkei.com/content/pic/20160612/96959999889DE2E1E7E2E5E4E7E2E3E3E2E4E0E2E3E49C9CE3E2E2E2-DSKKZO0350766011062016NN1000-PB1-3.jpg
 物価上昇のカギになる賃上げが前年実績を下回り、スーパーの店頭価格などをみると企業は値上げに及び腰になっている。
企業や家計が「物価はやはり上がりにくい」と感じ始めており、日銀が掲げる2017年度中の物価2%目標達成はかなり微妙になってきた。
 それでも日銀内で追加緩和への慎重論が強いのは、緩和のハードルが高まっているためだ。
三菱東京UFJ銀行が国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)の資格返上の方針を固めるなど、マイナス金利政策への金融機関の反発は強い。
企業や家計も突然のマイナス金利政策導入に動揺しており、マイナス幅を現在の0.1%から広げても大きな効果が得られるとは限らない。
 現在年80兆円の国債の購入量を増やす手もある。ただ日銀はすでに総発行額の3分の1を買い占めており、
買い取りのペースを上げれば、市場の国債が干上がる時期も早まる。
緩和の限界を自ら手前に引き寄せることになりかねない。
 市場では上場投資信託(ETF)の購入拡大への期待もあるが、ETFの買い取りだけを増やせば相場への露骨な介入と受け取られてしまう。
省1
130: 2017/05/23(火)14:43 ID:KA1(1) AAS
車離れがすごい・・

http://www.nikkei.com/content/pic/20160619/96958A9E93819688E3E59BEA858DE3EAE2E4E0E2E3E49F9FEAE2E2E2-DSXMZO0379398018062016MM8001-PB1-4.jpg
131: 2017/05/24(水)10:50 ID:hc7(1) AAS
「節約を意識する」は90%超
節約をする理由第一位は「老後の生活への不安」

老後の生活に不安があるため
貯蓄を増やしたいため
節約をしないと家計に余裕がなくなるため
趣味や好きなことにお金を使えるようにしたいため
不況だと感じているため
なんとなく、節約したほうが良いと感じるため
子供の養育費にあてるため
節約が楽しいから
省6
132: 2017/05/26(金)21:48 ID:1Zz(1) AAS
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071200676&g=eco
「生活苦しい」なお6割=平均所得2.5%増−厚労省

生活意識の調査では、「大変苦しい」が27.4%、「やや苦しい」が32.9%で、両方を合わせた60.3%は過去4番目の高さ。
「普通」は35.9%で、「ややゆとりがある」3.2%、「大変ゆとりがある」0.5%だった。
 子どもがいる世帯では63.5%が「苦しい」と回答し、高齢者世帯の58.0%より高かった。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20160712ax17.jpg
133: 2017/05/27(土)15:40 ID:4lm(1) AAS
反アベノミクス勉強会に自民議員60人

「野田毅さんを代表発起人として発足した勉強会は“反アベノミクス”の巣窟です。
驚いたのは、自民党議員が約60人も参加したことです。
60人も集まったのは、財務省が裏で動いたからでしょう。
実際、野田さんも村上さんも、財務省に近いですからね」(政界関係者)
財務省に近い野田氏と村上氏が「反アベノミクス」の勉強会を立ち上げたことで、
永田町には「財務省も安倍降ろしに動きだしたのか」と疑心暗鬼が広がっている。
政治評論家のの本澤二郎氏が言う。
「財務省が安倍首相に不満を強めているのは間違いありません。
2回も念願の消費税増税を先送りされていますからね。
省4
134: 2017/05/31(水)06:39 ID:SmK(1) AAS
消費支出
https://daily.c.yimg.jp/society/economics/2017/05/30/Images/10237531.jpg
135: 2017/06/01(木)20:32 ID:On0(1) AAS
【社会】減らない子どもの自殺

子どもたちが自ら命を絶つ悲劇が繰り返されている。
日本全体の自殺者数は減っている中で、小中高校生では減っていない。
子どもの自殺を防ぐために、社会や一人ひとりは何ができるのだろうか。
警察庁の統計によると、2016年、320人の小中高校生が自殺で亡くなった。
小学生12人、中学生93人、高校生215人。3分の2は男子だった。
自殺者全体の数は、03年の3万4427人をピークに減少傾向で、16年は2万1897人。
06年施行の自殺対策基本法に基づく、各自治体の相談窓口の整備などが背景にあるとされる。
一方、小中高校生の自殺者はこの10年、年間300人前後で推移し、350人を超えた年もあった。
厚生労働省によると15〜19歳では自殺が死因の1位、10〜14歳では2位だ。
省4
136: 2017/06/02(金)09:28 ID:TUy(1/2) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF01H0D_R00C17A6EE8000/
日銀総資産500兆円、GDP並みに膨張 5月末
異次元緩和の出口難しく

日銀の総資産が5月末時点で初めて500兆円を突破したもようだ。
国債を大量に買い入れて市場に資金を供給しているためで、
日本の名目国内総生産(GDP)にほぼ並ぶ規模となる。
デフレ脱却に向けた異次元緩和の結果だが、物価目標の達成はまだ遠い。
資産が膨らみすぎると、金融緩和の手じまいが難しくなると懸念する声が出ている。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170601/96958A9E93819694E2E39AE2968DE2E3E2E4E0E2E3E59797EAE2E2E2-DSXMZO1718734001062017EE8002-PN1-7.jpg
137: 2017/06/02(金)15:33 ID:TUy(2/2) AAS
 
「年金」を巡る漠然とした不安。日本で年をとることの何が心配か

「宇宙空間に到達した」日本の借金

財務省のHPによると、国の財政は、支出が税収等の収入を上回る財政赤字の状況が続いていて、
収入と支出等の差額を借金で埋め合わせた結果、普通国債残高は年々増加し、
平成28(2016)年度末で838兆円程度に上る見込みということです。

年金制度の前提が崩壊している

日本の年金制度は、ご存じのように現役世代の人々が引退した世代を支えていく仕組みになっています。
この仕組みは、常に人口が増えていくという前提で機能しますが、現実はそうなっていません。
厚生労働省の統計では、平成26年度分の国民年金納付率は68.0%。
省4
138: 2017/06/04(日)12:47 ID:jEK(1) AAS
生涯非婚率

https://d1jlgqxgod0fgx.cloudfront.net/page/160915_EG_SMRMEN/img/Q2_1.jpg
139: 2017/06/04(日)12:58 ID:fGr(1/6) AAS
年収別非婚率
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d170abcff661fb0c53091599214a369ecfc5ce3d.75.2.9.2.png
140: 2017/06/04(日)15:08 ID:fGr(2/6) AAS
国立社会保障・人口問題研究所の人口推移予測
「2010年に比べて、2040年にどれくらい人口が減少するか」

北海道函館市→37%減
青森県青森市→31%減
山形県鶴岡市→31%減
茨城県日立市→27%減
栃木県日光市→33%減
群馬県桐生市→36%減
千葉県銚子市→43%減
神奈川県横須賀市→25%減
省10
141: 2017/06/04(日)15:12 ID:fGr(3/6) AAS
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836
内閣府が算出した「最悪のシナリオ」これが33年後の現実だ
団地はもとより高級マンションもガラガラ。下水道、道路は壊れたまま。
所得税だけで50%。救急車、パトカーを呼んでもすぐ来ない。
年金は78歳から スナック、バー、レストランは半分潰れる。
大学と予備校も次々潰れる。多くの先生が職を失うーー。
街がまるごと死んでいく・・
142: 2017/06/04(日)17:29 ID:fGr(4/6) AAS
生涯未婚率
直近値は男性23.4%、女性は14.1%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1540.gif
143: 2017/06/04(日)17:30 ID:fGr(5/6) AAS
職業別未婚率
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/-/img_f58613a907f9a946ce7e753e76724e5a83601.jpg
144: 2017/06/04(日)17:33 ID:fGr(6/6) AAS
年収別未婚率
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/490/img_89c531797146f2a000b6c1b4cadb500162907.jpg
145: 2017/06/08(木)19:11 ID:Mbf(1) AAS
日米欧、国債

http://www.nikkei.com/content/pic/20160808/96958A9E889DE2E7E5EBE2E7E6E2E2EAE2EAE0E2E3E4819A93E2E2E2-DSXMZO0578842007082016NN1002-PB1-2.jpg
146: 2017/06/10(土)15:29 ID:jY9(1) AAS
生産年齢人口

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/4/300/img_349135a1ffee02aec18c66b4d6319b9c74644.jpg
147: 2017/06/14(水)14:27 ID:HZb(1) AAS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000012-zuuonline-bus_all
「史上最悪のバブル崩壊迫る」米著名アナリスト、ペント氏が警告

2008年のリーマンショック後、強引な景気押しあげを狙った中央銀行が作りだした巨大なバブルが弾け、
「すべての資産価値が暴落する」「リーマンショックがただの予兆であった」と悲観的な見解を示した。
世界的な金融緩和政策で大量の紙幣が循環し、政府や企業の債券あるいは債務が膨張。
低金利によってますます値上がりする債券価格とは対照的に、利回りは最低水準にまで落ちこんでいる。
この状態で「買い」に歯止めがかかれば、当然ながら債券価格の上昇は頭打ちする。
その先に待ち受けているのは、リーマンショックをはるかに上回る規模の経済危機だ。
「今度のバブルはすべてを一掃する。あらゆる債券は勿論、ダイアモンド、車、REIT(不動産投資信託)まで、
安全な資産など存在しなくなる」というペント氏は、これほどまでに危険なリスクを生みだした各国の中央銀行を厳しく非難。
省6
148: 2017/06/22(木)15:13 ID:APQ(1) AAS
日銀信用(バランスシートの資産・負債金額)は、17年6月で504兆円に膨らみ、
資産における国債保有は430兆円、負債における日銀当座預金は350兆円に達しています。
このままなら1年後に584兆円、2年後には664兆円になります。

日銀の国債買いのペースは、年間80兆円から60兆円幅へと微妙に減っています。
銀行が金利がついていた国債を日銀に売り、マイナス0.1%金利の日銀当座預金になると、
赤字になるからです。
149: 2017/06/25(日)13:23 ID:lhC(1/3) AAS
人口減少
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/640m/img_3c96a9fbb7b55fa17259d0b58496588163465.jpg
150: 2017/06/25(日)13:25 ID:lhC(2/3) AAS
未来の年表
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/200/img_559d658ed008f60f018d68ae47dbef50617655.jpg
151: 2017/06/25(日)19:07 ID:lhC(3/3) AAS
貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態

日本の家計に異変が起こっている。手取り額は過去20年間で月7万円近く減少し、
エンゲル係数も29年ぶりの高水準となっている。日本の貧困化はどこまで進んでいるのか?
収入が減って負担ばかりが増える──そんな「貧困化ニッポン」がひたひたと迫っている。
手取り減少時代に家計で何が削られてきたかを見ると、それは顕著です。
総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」という項目があり、
1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、
2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。
他にも衣服代は2万264円から1万3153円へとカットされています。
つまり、お小遣いを減らして衣料品などを買い控えるなど、
省9
152: 2017/06/29(木)20:22 ID:l8d(1) AAS
そごう閉店、寂しい柏 周辺の通行、平日5割超減

昨年9月末に閉店したJR柏駅東口の「そごう柏店」(千葉県柏市)付近の
歩行者通行量が、閉店前と比べ、休日で6割近く、平日でも5割を大きく超えて減っていることが、
柏商工会議所や市、商店会などでつくる「市中心市街地活性化協議会」の調査でわかった。
駅周辺の中心市街地全体では休日の通行量が約2万人減っており、
商業都市・柏の街づくりの課題が浮き彫りになった。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6X3WDTK6XUDCB007.html
153: 2017/07/03(月)08:00 ID:ueJ(1) AAS
日銀etf
http://d16tvlksr2me57.cloudfront.net/p/money/wp-content/uploads/2017/06/30132001/170702oomaekenichi_1.jpg
154: 2017/07/14(金)08:52 ID:fZc(1) AAS
額賀派に異変
安倍3選は絶対阻止する
https://dot.asahi.com/wa/2017071100037.html?page=1

 7月4日夜、都内のホテルで田中角栄、竹下登両元首相の派閥の流れをくむ額賀派のパーティーが開かれた。
 額賀福志郎会長は「安倍政権を支える」と冒頭、淡々と述べたが、これには裏があった。

 その後、非公開で行われた派閥結成30周年記念と銘打った会合では、「安倍首相に対するぼろくそ批判の嵐」(出席者)だった。

 出席者によると、津島雄二元厚相は「安倍さんの経済政策では、日本の財政再建ができるわけがない」と反発、幹事長経験者からは「安倍3選は絶対に阻止する。調子に乗りすぎだ!」と過激な発言が飛び出した。 
 同会重鎮の野中広務氏は会合後、記者団に改憲反対を訴え、「稲田(朋美)防衛相をクビにしていたら、小池(百合子)都知事はあれほど勝っていない」と痛烈に批判した。同派会長を務めた綿貫民輔氏は本誌にこうぶちまけた。

「加計問題で疑惑を告発した文部科学省の前川喜平・前事務次官は霞が関の役人全員の意見を代弁している。 
特区制度創設などの諮問会議議長に首相が就き、『首相が言っているから』と文句を言わせないやり方は明らかにおかしい。竹中平蔵・元経済財政担当相が安倍首相のブレーンとして裏にいるのが元凶だ」
省1
155: 2017/07/16(日)13:25 ID:eGM(1) AAS
出生数、出生率
http://i.huffpost.com/gen/5341236/thumbs/o-GRAPH-570.jpg
156: 2017/07/17(月)19:05 ID:GQ2(1/2) AAS
効果なき量的緩和策で世界から取り残された日銀
議論は出口戦略へ、国民は負担を強いられるのか?

量的緩和策からの出口戦略をめぐって、日銀に対する包囲網が狭まってきた。
FRB(連邦準備制度理事会)が利上げを本格化し、ECB(欧州中央銀行)も出口を模索する中、
日銀だけが大規模緩和を続けることは難しくなりつつある。
最終的には国内の政局次第だが、効果を上げられないままの撤退となった場合、
国民負担に関する議論を避けて通ることはできないだろう。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50537
157: 2017/07/17(月)20:19 ID:GQ2(2/2) AAS
2020年、女性の半数が50歳を超える。
2024年、全国民の3人に1人以上が65歳以上になる。
2033年、3戸に1戸が空き家になる。
2040年、自治体の半数が消滅する。
158: 2017/07/20(木)20:44 ID:w3p(1) AAS
大株主
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iu2ZQDu7WiFs/v1/-1x-1.png
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*