大和王権 (43レス)
1-

10: 19/03/16(土)22:47 ID:4qa(5/6) AAS
>>9
まあ、絶対年代は結局のところ年輪年代法や炭素14年代法に頼らねばならないのだが

ただ、相対年代としての埴輪に関しては、例えば三輪の行燈山古墳や渋谷向山古墳は4世紀の築造直後の祭祀だけでなく、河内に王権が移動してから祭祀が再び行われた痕跡があるけど、元は4世紀に造られた古墳だと判断されているわけだし
九州の横穴式石室なんかは、三世代に分けて鉄剣等の副葬品が入れられて入れられてることが判明してる事例もある

築造時期より遅れた世代が何らかの理由で再び祭祀を行ったり副葬品を奉納したりすることがあっても、直ちに古墳の築造時期の推定が全く信用ならないものになってしまうほど、考古学の研究は「脆く」はないように思う
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*