[過去ログ] 野球にも「天皇杯」みたいなプロアマ混合大会が必要 [無断転載禁止]©2ch.net (62レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(1): 2017/12/12(火)21:25 ID:pv8Owe5L(1/4) AAS
>>21
チラシの裏レベルだが考えてみた

「●●●プレゼンツ、日本シリーズ(正式名称:全日本硬式野球選手権大会)」
 キャッチフレーズ「野球日本一決定戦」
●●●には、冠スポンサーの名前が入る

【主催】日本野球協議会
【協賛】日本野球機構、日本野球連盟、日本学生野球協会、全日本大学野球連盟、日本独立リーグ野球機構、日本女子プロ野球機構
【冠スポンサー】広範囲に募集。冠スポンサーにはカメラに映るバックネット裏広告を全球場・全試合独占。
【試合方式:ファーストステージ】
決勝戦・準決勝→イニング数は延長15回まで。延長12回以降タイブレーク適用
省17
23
(1): 2017/12/12(火)21:27 ID:pv8Owe5L(2/4) AAS
【日本シリーズ・ファーストステージ】
[NPB]《本拠地:プロ野球フランチャイズ球場》
1 セ・リーグ、パ・リーグ優勝チームは無条件でファーストステージ免除
 セ・リーグ、パ・リーグ2・3位の4球団はシード権アリで準決勝戦(ベスト4)から、
 4位・5位の4球団は1回戦から、ファーストステージに出場。(最下位チームと二軍チームは出場不可)
 割り振りは2位=グループA、3位=グループB、4位=グループB、5位=グループA

[独立リーグ]〔グループA〕
ベースボール・チャレンジ・リーグ=4枠(ベスト4)、BASEBALL FIRST LEAGUE=1枠(優勝チームのみ)
日本女子プロ野球機構=1枠、四国アイランドリーグplus=1枠
1回戦からファーストステージに出場
省9
24
(1): 2017/12/12(火)21:28 ID:pv8Owe5L(3/4) AAS
[学生野球]〔グループB〕
大学野球連盟秋季リーグ、一部リーグ等の優勝〜上位3チーム等28校がファーストステージに1回戦から出場
出場枠(大学野球連盟が複数ある場合は優勝チーム同士で予備予選を実施、優勝チームが出場):

全日本大学野球選手権の優勝チーム(予備予選・予選免除)=1枠
札幌=1枠(優勝チームのみ)
北海道=1枠
北東北・南東北=1枠
仙台六=1枠
関甲新・千葉県=1枠
東京新・神奈川=1枠
省12
25
(1): 2017/12/12(火)21:31 ID:pv8Owe5L(4/4) AAS
【日本シリーズ・ファイナルステージ】
・セ・リーグ、パ・リーグ優勝チームとグループA、グループBで勝ち抜いた2チーム、
 合計4チームによるホーム&アウェーによる総当たり戦を1〜5回戦1日2試合、6回戦以降は1日1試合、最高12回戦実施
 プロアマ対戦ではアマチュア側の本拠地に近い球場をホーム球場とする)

・勝ち点方式で各チームに得点加算。
 10点以上の大差で完封勝利=勝ち点5、完封勝利=勝ち点4、10点以上の大差で勝利=勝ち点4、
 勝利=勝ち点3、引き分け=両方のチームに勝ち点1、敗北=勝ち点0
・足切りルールを適用。4回戦終了時点で勝ち点下位2チームは敗北が決定、
 5回戦以降は2チームに絞りこまれて日本一を争う。
・勝ち点20点以上を獲得したチームが、日本一決定
省4
26
(1): 2018/01/02(火)01:18 ID:oVGyGjD1(1) AAS
>>22-25
現実的には、殆どの試合がコールドゲームで決着してしまい、
日本シリーズ・ファイナルステージの試合以外は殆ど見向きもされないだろうな・・・。
27: 2018/01/02(火)07:55 ID:2NX3XBuN(1) AAS
>>1
半年>>26レス。
このスレじたい人気ないしな。
天皇杯みたいな大会は望んでないしな。
28
(1): 2018/01/02(火)17:26 ID:pFaQ6RyZ(1) AAS
この板は過疎板なのが原因だろ
29: 2018/01/03(水)19:53 ID:JMounrXE(1) AAS
>>28
じゃ本スレ行くか?
速攻で落ちると想うぞ。
プロ野球16球団化でさえ3日持たなかったんだから。
球界改革なんてほとんどのプロ野球ファンは望んでいないのが現状だ。
30: 2018/03/02(金)04:53 ID:XelgjxW3(1) AAS
誰でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

570ER
31: 2018/06/27(水)08:59 ID:M3VBPACx(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
32: 2019/01/03(木)16:18 ID:XKseXA3h(1) AAS
餃子の王将で【つけ面】発見!!
https://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.html
33: 2019/01/05(土)15:06 ID:sy9ROKTf(1) AAS
サッカーはJリーグから子供まで日本サッカー協会の傘下になっている
野球はプロアマ別
34: 2019/01/13(日)17:12 ID:CS8ccuqM(1) AAS
>>1
>アジアシリーズより全然盛り上がるし
全然盛り上がらない、アジアシリーズ以下の視聴率どころか放送はCS送りで球場はガラガラ

>日本で大リーグ公式戦やるよりも面白そうだろ??
放送はCS送りで球場ガラガラなプロアマ交流戦が満員で地上波放送の大リーグ公式戦と比較する価値すらない
35
(1): 2019/01/17(木)10:13 ID:FKrR2QV3(1/2) AAS
必要ないね。
サッカー以上に勝負にならない。
サッカーは番狂わせのあるスポーツ。
野球はほぼゼロだ。
36
(1): 2019/01/17(木)10:15 ID:FKrR2QV3(2/2) AAS
大学、社会人野球とプロの試合をやりたければ
プロのキャンプ中、オープン戦に組み込めばよい。
調整途中のプロ相手なら面白いかもね。
37: 2019/01/17(木)19:07 ID:Ef78jpGk(1) AAS
>>36
3軍戦を社会人と合同でやれたら面白いけどね
38
(1): 2019/01/30(水)23:58 ID:rJ/vzK21(1) AAS
>>35
スポーツには運不運がつきものだが、とりわけ野球は不確実性の高いほうのスポーツと言える。

野球のプレーはつねに投手の投球からスタートする。そして、打者は時速100kmを超えるスピードで飛んでくる直径約7cmのボールを、太さ約6cmの棒で打つ。
しかも、当てればいいというわけではなく、速い打球を飛ばすには“スイートスポット”と呼ばれるバットの中心で捕らえる必要がある。 これは至難の業である。
なぜなら投手、特にプロ野球選手は打者にそんなことはさせないとボールのスピードや回転を投球ごとに変えて、
ボールの出所が見えにくくなるように投球フォームを工夫するからだ。 したがって、ちょっとやそっとではヒットを打つことはできない。

さらに、野球は原則として屋外で行うスポーツなので、天候や湿度の影響を受けやすい。
これは野球に限ったことではないが、野球では土か芝のグラウンドをバウンドしてくる直径約7cmのボールをグローブで捕り、
素手で投げるという動作が頻繁に起こるため、グラウンドが荒れていたり、水たまりができていたりするとバウンドが変化し、
場合によってはエラーになることがある。
省8
39: 2019/02/04(月)18:13 ID:3Po1QSaj(1) AAS
Q:野球界ではプロと高校・大学の間に「プロアマ規定」があって、プロの選手や監督などは高校・大学などのアマチュア選手に直接指導してはいけないし、
プロと高校や大学のチームと直接試合するのも厳しく規制されてます。なぜ、このような理不尽な規制が出来たのですか??

A:1932年に文部省(文部科学省の前身)が発令した 「野球統制令」の内容の多くが見直されないまま、現在でも継承されてるからです。

日本の野球界は、第一次世界大戦後に出現した大衆消費社会を背景に1915年に夏の高校野球選手権の前身である中等学校野球の全国大会が始まり、1925年には東京六大学野球リーグがスタート、観戦スポーツとしての野球がブームとなった。
この時代は、全国的なスポーツを統括する組織は日本には無かった。そのため、これら学生野球の人気は過熱を帯び、選手の引き抜き、斡旋それに伴う金品供与も頻繁した。
その一方で、主催者である新聞社や大学野球連盟が入場料収入を得て、選手が映画スターや歌手にタレント並みに世間をにぎわす存在になって学生選手が事実上学校の宣伝道具と化す弊害として学業を怠る学生が劇的に増加。
さらには野球の試合をネタに賭博をしたり、応援のあまり学業を怠る学生までも続々と出現した。
そのため「野球界の自浄作用が働かないんだったら、俺がルールブックだ!!」といわんばかりに当時の文部省の幹部が野球有識者を集め、「野球ノ統制並施行ニ関スル件(野球統制令)」が施行されたのです。

その中で大会開催の制限、そして『学生チームはクラブチームとの対戦(指導も含む)を禁ずる』という趣旨の法令が組込まれました。

当時日本にはNPBが存在しないのに、このような発令が出されたのは、この頃から既にプロ野球を運営しているMLBが活動しており、
省6
40: 2019/02/16(土)01:43 ID:w60Wroa+(1) AAS
天皇杯はいらん
41: 2019/02/17(日)10:22 ID:bkJgqOiU(1) AAS
天皇杯アジアシリーズにすれば?
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s