[過去ログ] 【課税】「インボイス制度」10月から受付開始、このまま導入すべきか 零細事業者の負担増に懸念 「そもそもなぜ消費税だけなのか」 ★2 [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2021/09/22(水)14:00 ID:2ZbqcYeR0(1/15) AAS
>>27
0×0.1=0
61
(2): 2021/09/22(水)14:21 ID:2ZbqcYeR0(2/15) AAS
>>41
とりっぱぐれといえば年間4兆円を超える輸出消費税の還付の方が大問題だよ
同じ免税措置だからな

しかも仕入消費税も還付されるんだぜ、しかも1.6%の利息付

これな、例えば輸出用の部品を輸出メーカーに1000万納めるとすると1100万でメーカは仕入れるわけだ。
その100万なんと 年率1・6% 利息付の最大16000円の利子付きで税務署から返還される
だから税率が上がれば輸出業はもうけるんだ

トヨタの17年の還付金額は3500億円だから、それに年率1.6%の利子のおまけつきで返還されるんだぜ
一般企業が払う予定納税は全て無利子なのに
67
(1): 2021/09/22(水)14:28 ID:2ZbqcYeR0(3/15) AAS
あとしっかり大票田である農家さんには優遇措置がある

個人で販売した分はインボイス制度に引っかかるが、農協を通した販売はこれまで通りなんだって
ほとんど農協経由だろ

税の公平性何処行った?
69
(1): 2021/09/22(水)14:30 ID:2ZbqcYeR0(4/15) AAS
>>65
予定納税させられた分に利息が付くならまだ許せるよ。
当年の売り上げ無視で前年実績で課税されるんだから、たまったもんじゃないだろ。
80
(1): 2021/09/22(水)14:36 ID:2ZbqcYeR0(5/15) AAS
>>71
???
卸しに販売する時も当然消費税は発生するよ。

(3)農協特例
JAへ出荷した米や野菜等の販売は「無条件委託方式・共同計算方式」により委託販売されることが一般
的です。
?無条件委託方式…売値、販売時期、販売先などの条件を付けないで委託する
?共同計算方式……一定期間における販売額を平均価格により精算する
この2つの要件を満たす委託販売の場合、売り手(農業者)と、買い手が1対1で紐づかない取引になる
ので、売り手が買い手に適格請求書を発行することが困難です。
省2
94
(1): 2021/09/22(水)14:45 ID:2ZbqcYeR0(6/15) AAS
>>83
現時点で課税事業者なら自動的にR510月1日に自動的に適格請求書発行事業者に登録されるみたいよ
106
(1): 2021/09/22(水)14:53 ID:2ZbqcYeR0(7/15) AAS
下請け、孫請けの零細は価格の大手企業の下請け叩きの結果、益税含めてやっと利益が出る構造になってるのよ。
元受けの奴らは、消費税分もどうぜ利益でしょなんて態度で値下げ要求してきた。

この慣例を年十年も続けて定着させておいて、いきなり益税没収されても、大手企業が知らんぷりするのは目に見えてる。
下請け価格の10%アップなんて認めないよ。
144
(2): 2021/09/22(水)15:13 ID:2ZbqcYeR0(8/15) AAS
消費税の基本のおさらいとインボイスについて

元受け企業が下請けに10万円の工事をしてもらい20万円の建築費を顧客に請求する取引があると
消費税は1万下請けに払って、2万顧客から貰う事になります。

1万円を 仕入消費税 と呼びます
2万円を 売上消費税 と呼びます

元受けが税務署に納める納税は売上消費税-仕入消費税ですので、2万円-1万円で1万円税務署に納付します。

ところがインボイス制度が始まると、一定条件の下請け零細(免税事業者)に支払った消費税は、
仕入消費税が認められなくなります。
省4
146: 2021/09/22(水)15:14 ID:2ZbqcYeR0(9/15) AAS
>>121
これめんどくさそー
絶対入力ミス多発するよ
182
(1): 2021/09/22(水)15:41 ID:2ZbqcYeR0(10/15) AAS
>>168
零細潰しの一策にもなるね
多分常用する仕入等の事業者は仕入補助科目から自動挿入だろうけど、経費分は都度になる

例えば楽天やアマゾンで事務用品買う時なんか、店舗でインボイス違うからイチイチ入力する必要があるよね。
インボイス付きの店とインボイス無しの店を見分けて値段を考慮する必要が出てくる。
特にコンサル系で色んな資材を少量購入して比較対象にする業種には悪夢だよ
(俺な)

一般でもアスクルとかモノタロウとか全品同じインボイスで楽になるのでこっちが有利になるだろうな
零細販売店は此処でも排除対象になる可能性あり
195: 2021/09/22(水)15:47 ID:2ZbqcYeR0(11/15) AAS
>>190
非課税じゃなく免税な 意味が違う

生活保護も所得税免税だろ、同じような趣旨の零細救済、創業支援策だったんだよ。
(新会社は2年間免税だった)
214: 2021/09/22(水)16:00 ID:2ZbqcYeR0(12/15) AAS
消費税には実質3大補助制度が有った

輸出大企業向け支援
 仕入消費税の利子付き還付

零細支援
 売上消費税の納税免税 ←実質廃止

創業支援
 創業2年間の納税免税 ←実質廃止

これで輸出大企業向けだけ残った
233
(1): 2021/09/22(水)16:21 ID:2ZbqcYeR0(13/15) AAS
>>218
この消費税の 「免税」 措置は元々零細支援・創業支援の一環だったわけでね
45歳定年始まったら創業の優遇も有りませんでしたとはね
254
(2): 2021/09/22(水)16:50 ID:2ZbqcYeR0(14/15) AAS
元々零細や創業2年間への免税措置は生活保護世帯の納税免税と同じ 「支援措置」 だったのです。

支援措置なので国として簡単に廃止はできないので、商取引の中で自然に排除させるという極めて陰湿な政策をとりました。
ちなみに仕入消費税を考慮する必要のない消費者への販売だけ行っている業者(子供服販売等)は、
この制度が出来ても問題なく免税事業者で有り続けられます。

>>249
そだね〜
>>251
そだよ〜
258: 2021/09/22(水)16:55 ID:2ZbqcYeR0(15/15) AAS
>>255
それが公平だったかも、輸出企業だけ恩恵が残る制度より

>>256
農家は農協通す分は今まで通りだよ〜
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.663s*