[過去ログ] 【車】スポーツカーメーカーの雄「ポルシェ」までもがEV化に力を入れるワケ [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: 2021/02/28(日)19:01 ID:8/13cgTc0(4/4) AAS
電気の供給がネックになっているからソケットの大量設置だけじゃなくてむずかしいやね
答えの一つとして自動車に発電システムをもたせる方法で解決するしかないかもね
575: 2021/02/28(日)19:03 ID:joFlqQ2S0(2/2) AAS
やっぱり充電がネックだったかね。バッテリーは充電が必要だから。
576
(1): 2021/02/28(日)19:04 ID:SGBNK43B0(1) AAS
ガソリンは石油精製で発生する副産物
577: 2021/02/28(日)19:07 ID:3SpQngjX0(4/4) AAS
>>571 つづき

このまんまじゃ、配送用の小型トラックまで、全部トヨタのFCVトラックに持っていかれる
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1586912.jpg

と焦った三菱ふそうは、中華に依頼して、電動トラック「eCANTER」をFCVに改造し量産することに

三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

ちなみに
578: 2021/02/28(日)19:13 ID:coYJQDWp0(1) AAS
MT無いならモーターでもなんでも構わん
寧ろ新し物好きにとってはモーター興味深い
579
(2): 2021/02/28(日)19:43 ID:USYJkvWo0(4/4) AAS
四人乗りの量産市販車EVが

一人乗りの特別製造フォーミュラーマシンの性能を上回る

なんてことあるかなぁ

フォーミュラeマシンGen2
【スペック】
全長×全幅×全高:5160×1770×1050mm
最低重量:900kg(ドライバーとバッテリーを含む)
バッテリー重量:385kg
タイヤ:ミシュラン製専用18インチ
【パワートレイン仕様】
省5
580
(1): 2021/02/28(日)20:08 ID:1UpFzwCt0(1) AAS
モーターが熱ダレするとか言っている奴、シャーシ穴開けメッシュ補強とか基本改造だろ。
581: 2021/02/28(日)20:14 ID:1R+pOnOH0(6/6) AAS
>>580
出力(発熱量)と
稼働時間が
けた違いだろ

それに雨天暴風雨冠水状態でも走るから、モーターバッテリーは、防水仕様にせにゃならん
タミヤとかミニ四駆とかボケちらかしてるアホは、それがわかってない
582: 2021/02/28(日)20:30 ID:/y7Vclic0(1) AAS
こんなコロナ禍に突然、EV押しとか、
おかしいと思わない?
583
(1): 2021/02/28(日)20:38 ID:QySkud/s0(33/33) AAS
>>571
2017年に発表して1日3往復横浜と東京で往復してただけっぽいね。
そして使い物になるかどうかまだ実証実験中

コンビニ大手3社、トヨタのFC小型トラック導入で来春実証実験
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28I0HA
584: 2021/02/28(日)22:10 ID:B7ENiMO10(12/12) AAS
>>576
んなもん知ってるよ、ほんと小さいやつだな

いまサウジアラビアと戦争してる
585: 2021/02/28(日)22:26 ID:3lxAy6Hi0(1) AAS
ランボルギーニのEVってスピーカーからエンジン音を出してるんだっけw
586
(1): 2021/02/28(日)23:25 ID:0SlGV3Ty0(1) AAS
>>583
三菱ふそう「eキャンター」じゃ、横浜東京を一日3往復なんて、絶対無理だからねぇ

総重量7.5トン 積載4トン 航続距離100km
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201709/19112844768_o.jpg

ちなみにこっちでもやっとるよ
まっ、すでに都内じゃFCV路線バスが一年中、丸一日走っとるし
問題ないっしょ

セブン、栃木県でFCトラックの配送実験:2020年4月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57520040R00C20A4HE6A00/

セブン―イレブン・ジャパンは1日、水素を燃料とする燃料電池(FC)トラックによる配送実験を栃木県の一部地域で始めたと発表した。すでに2019年春から東京都内で走行しているFCトラック2台のうち、1台を栃木県内に移した。都内とは異なる道路状況や気象条件の下で走行することで、将来的な物流面の二酸化炭素(CO2)削減を念頭にノウハウを蓄積する。
省2
587
(2): 2021/02/28(日)23:52 ID:A16wsIc90(1) AAS
>>586
東京横浜一日3往復を

トヨタのFCトラックなら
東京で水素入れて横浜到着
横浜で水素入れて東京到着
の繰り返しでトラック1台で出来るけど

三菱ふそうのEVトラックだと
トラックA:東京で充電して横浜到着→充電6時間
トラックB:横浜で充電して東京到着→充電6時間
トラックC:東京で充電して横浜到着→充電6時間
省4
588
(1): 2021/02/28(日)23:55 ID:2MDCC3hr0(1) AAS
てか、EVトラックって、積載量2トンに対して、電池が20トンって話聞いたことある
流石に盛りすぎと思うが、それなりに説得力ある話なのが怖いわw
589
(1): 2021/03/01(月)00:15 ID:BcYz7tyo0(1/3) AAS
>>587
それトレーラーで良くね?
それぞれの拠点にバッテリー搭載してるトレーラーあってヘッドだけ入れ換えれば良い
しかもトレーラー置いて帰るだけだから荷積みや荷降ろし時間待つ必要ないし
590
(2): 2021/03/01(月)00:22 ID:BcYz7tyo0(2/3) AAS
>>588
2km/kWh(リーフが7km/kWh、テスラが5km/kWhくらい)として計算すると
600km走るには300kWh必要
リーフの62kWhのバッテリー重さが440kg
ここから計算すると2200kgになる
591: 2021/03/01(月)00:29 ID:LlGF8Raw0(1) AAS
>>590
空荷で走らせて、それくらいの電池いるなら、2トン積みだと、電池の重さは5トンはほしい、走行距離が1000キロなら10トンの電池必要くらいか、電池の重さも加味すると20トンはあり得る話だな
592: 2021/03/01(月)00:30 ID:QlshSs/C0(1) AAS
>>587
鉄道輸送の方が余程マシやね。
593: 2021/03/01(月)00:32 ID:1kQNywii0(1) AAS
電池のシンギュラリティは不可能だな
半導体の限界同様に

補助金漬けの間稼いで終わりだな
太陽光みたいなもん
1-
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s