[過去ログ] 【静岡】リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5% [七波羅探題★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(2): 2021/02/27(土)06:12 ID:wBl+pW9a0(1/11) AAS
>>1
静岡はリニア工事を人質にして
国やJR東海からお金引き出すのが目的なんだから
大井川の利水問題なんか正直どうでもいいんだよな
15
(1): 2021/02/27(土)06:13 ID:wBl+pW9a0(2/11) AAS
>>9
そのための北陸新幹線だ
26
(1): 2021/02/27(土)06:29 ID:wBl+pW9a0(3/11) AAS
>>19
レジ袋有料化は学術会議が言い始めたんじゃないよ
それはネット発のフェイクニュース
28
(1): 2021/02/27(土)06:32 ID:wBl+pW9a0(4/11) AAS
>>23
一滴にも拘るそんなにヤバい話ではずなのに
静岡は現時点で大井川の利水対策
なんもしてないのおかしいよね、という指摘でしょ
41: 2021/02/27(土)06:45 ID:wBl+pW9a0(5/11) AAS
>>18
実際川勝の思惑がそうなんだから
知能指数言われても知らんがな
67
(2): 2021/02/27(土)07:33 ID:wBl+pW9a0(6/11) AAS
>>62
とはいえ、残りの99.5%に対して何の対策もしてないのに
0.5%に大文句をいうってのもおかしくね?と言う指摘ももっとも
72
(2): 2021/02/27(土)07:39 ID:wBl+pW9a0(7/11) AAS
>>69
>>70
筋論で言えばそうだけど、
静岡県の主張は、合理的な主張ではないってのは確かだね
76
(2): 2021/02/27(土)07:45 ID:wBl+pW9a0(8/11) AAS
>>74
別にすり替えてないよ。何事もメリットとデメリット並べて
じゃあどうするかって考え判断するの普通だ

静岡県の主張にはそれがなく0%か100%かしかいって
子供の言い分と同じですわ
91
(1): 2021/02/27(土)07:56 ID:wBl+pW9a0(9/11) AAS
>>90
このコロナの自粛の副産物としてビジネス客が出張しなくても
リモート会議でも結構使い物になるって
気付いてしまったからな。これはでかい
106
(1): 2021/02/27(土)08:08 ID:wBl+pW9a0(10/11) AAS
>>78
営利企業なんだから、うんとはなかなか言わなんだろ
その水の変動を問題にしている静岡県そのものが
99.5%の大井川の水の変動を放置して、
0.5%の変動に対してお金寄越せって言われてもなあ、てのはあるでしょうね

問題でないことを問題にしているのは静岡なんじゃないの?
って疑問は当然生じるでしょうね
115: 2021/02/27(土)08:14 ID:wBl+pW9a0(11/11) AAS
>>112
地下は地震に対してもともと強いと言うのはあるけど
トンネルを横切る面で断層がズレたら当然トンネル内もずれるから、
掘り直しが必要になるね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*