[過去ログ] 【静岡】リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5% [七波羅探題★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389: 2021/02/27(土)15:20 ID:5g4CBdxN0(15/25) AAS
沖先生の発言は
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001388330.pdf
のP20ね
>こういう非常に今県が水資源に対して脆弱 な状況にあるのに対して、県、
あるいは河川管理者はどういう風に水資源の安定供給をしよ うと、試みようとしているのか、
>計画があるのかないのかといったことを少しおっしゃって いただかないと、トンネル以外にトンネルのリスク。
>ここで見ると例えば年間の神座地点の 変動が標準偏差1で9億m3/年ある訳である。
それに対して先程県外流出は0.05億m3 /年とか0.03億m3/年とかもう非常に微々たる値である。
>それを問題視するのであれば、 年によって何億m3も変動するようなこの状況をいかに治めて住民が安定して水を使えるよ うにするという努力を静岡県はしてるのかということに関して情報を集めていただけると、
>リスクの議論というのはまっとうにできるのではないかと考える。
省2
390
(2): 2021/02/27(土)15:21 ID:iBBW9xl50(1) AAS
>>386
やっと公開された議事録によれば、沖委員の該当すると思われる発言はこれ↓

・ そういったこともあって、流域の住民の皆さんが心配されるのはよくわかるが、逆に言う
と、トンネルを掘るのにまだ手を付けていない段階で既に頻繁に渇水が起こっているこの大
井川について、住民の皆さんが非常に心配されているのに、将来また起こった時に、かなり厳
密な計算ができないとそれがトンネルの影響かどうかこれわからない。逆に言うと、今まで
全然取水制限なんか、水で困ったことないのにトンネル掘ったから増えました、これはわか
りやすいがそうではないときに、どうするんだという懸念がある。これは実はJR東海では
なく、国土交通省側の事務局にお願いがあるが、こういう非常に今県が水資源に対して脆弱
な状況にあるのに対して、県、あるいは河川管理者はどういう風に水資源の安定供給をしよ
省7
391: 2021/02/27(土)15:23 ID:hbb6dYZU0(2/2) AAS
クレームをあつめて早し大井川
392
(3): 2021/02/27(土)15:28 ID:5g4CBdxN0(16/25) AAS
この記事で初めて知ったけど
この静岡県作成の水循環図はひどいな

https://portal.st-img.jp/detail/26eac5cc42641429fbcc5caacdefff73_1614370403_4.jpg
393: 2021/02/27(土)15:31 ID:MS5kkvxE0(2/2) AAS
JR東海に忖度して、広告料もらいたいだけだろ?
394
(2): 2021/02/27(土)15:39 ID:Gxmw6msI0(1/2) AAS
年間の流量変動が大きい河川なら、それに対して小さな流量であれば、
それなりの量を定常的に流域外に流出させても構わんことになるけど、
水利権とか河川法的に、本当にそれで良いのか?
395
(2): 2021/02/27(土)15:51 ID:5g4CBdxN0(17/25) AAS
>>394
県外流出はあるけどリニア工事中も大井川水量は増える
県外流出と大井川流量や水利権に直接的な関係はない

「県外流出ゼロ」は経済合理性も科学的根拠もない単なるスローガン
396: 2021/02/27(土)16:08 ID:jR+txh1r0(1) AAS
静岡の言ってるのってでたらめ主張して全部自分の思い通りにならないとだめって脅迫してるだけだし
397: 2021/02/27(土)16:20 ID:Gxmw6msI0(2/2) AAS
>>395
「実質的な影響は無い」ならまだしも、「直接的な関係は無い」はおかしいだろ
直接的な関係が無いのに、増えるにせよ減るにせよ、流量が変動するはずが無い
398
(1): 2021/02/27(土)17:17 ID:ntiYV/eK0(5/7) AAS
>>392
トンネル部分は断層地帯なんだから、南アルプスの特殊性を主張するなら断層を反映したイメージ図にして欲しい。
おそらく水収支解析モデルを表現しているんだろうがw
JR東海の水収支解析モデルだったはず。
399: 2021/02/27(土)17:22 ID:ntiYV/eK0(6/7) AAS
>>398
訂正します。
JR東海の水収支解析モデルは、断層タイプだったはず。
400: 2021/02/27(土)17:24 ID:r43PXa+T0(1) AAS
ひかりとこだまも静岡通過にすりゃいい
401: 2021/02/27(土)17:26 ID:uyXtfkqL0(1/4) AAS
>>395
内容以前に、片方の当事者を先生と呼び、もう片方を呼び捨てにする奴の意見が信頼されるとでも?
402: 2021/02/27(土)17:26 ID:pzmp+Sux0(1/2) AAS
静岡を迂回すれば問題なし
403: 2021/02/27(土)17:30 ID:r5Mwehik0(1) AAS
静岡県を廃止すればいい。
404: 2021/02/27(土)17:33 ID:9/MuyRLL0(1) AAS
東洋経済www
405: 2021/02/27(土)17:36 ID:cAFS18Qc0(1) AAS
単なる嫌がらせだからね
406
(1): [age] 2021/02/27(土)17:48 ID:5mmnL63+0(7/8) AAS
>>392
単純な火山の地層を基準にしてて、造山運動で隆起していて地層が複雑に断裂してる南アルプスの略図では無いね。
407: 2021/02/27(土)17:54 ID:5O/FRhGc0(1) AAS
今年の6月に県知事選があるから、そこで決着を付ければええやんか。
408: 2021/02/27(土)18:02 ID:/rRoVlwK0(1) AAS
かわかつ「空港駅」
1-
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s