[過去ログ] 高齢者要介護度、全国的に悪化か 区分変更申請、緊急宣言後に急増―時事通信調査 [蚤の市★] (55レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 蚤の市 ★ 2021/01/01(金)07:54 ID:SVYvET4d9(1) AAS
 介護保険の要介護度が進んだ場合などに出す区分変更申請の件数が全国的に急増していることが31日、時事通信の調査で分かった。専門家は新型コロナウイルス感染を恐れた高齢者が外出や施設利用を控えたことで、身体機能に悪影響が出ている可能性があると分析。「体力や認知機能の低下の危険にも目を向けるべきだ」と警鐘を鳴らした。

 調査は都道府県庁所在市(東京都は新宿区、佐賀市は広域事務組合の数字)と政令指定都市の計52市区を対象に実施。要介護認定の区分変更申請や新規申請件数などを尋ね、政府が緊急事態宣言を発令した2020年4月以降、同11月までの件数と19年実績を比較した。

 その結果、宣言発令中の20年4〜5月に前年実績を大きく下回っていた区分変更申請の件数は宣言解除後の6月、全国で前年同月比17.9%増と急激に増加。感染の「第2波」が襲来した8月は同8.3%増と伸びが鈍化したが、その後再び大幅に増え、9月(同21.7%増)、10月(同23.3%増)と連続で19年実績を2割超上回った。この2カ月は調査対象の自治体の9割超で変更申請が増加していた。
 新規申請件数は増減率に違いはあるものの、区分変更申請と同様の傾向がうかがえ、「感染拡大中の申請控えの反動」といった見方を示す自治体もあった。ただ、20年10月には要支援から要介護へと変わる申請が前年同月比30%超増えた自治体が10市に上り、近畿地方の担当者は「自然増ではあり得ない」と話している。
 調査では、増減傾向の背景や申請業務で気付いた点についても、自由記述で回答を求めた。複数の自治体が「通所リハビリや短期入所の利用が落ちている」などと記載。「秋口以降、申請理由に『利用控えによる機能低下』との記述が散見される」(奈良市)、「家族が帰省できず対応や支援が遅れがちになっている」(佐賀市)など、自粛生活が症状悪化につながったことをうかがわせる回答も寄せられた。
 調査結果について、国立長寿医療研究センターの島田裕之・老年学社会科学研究センター長は「感染者数と申請の傾向に連動がみられ、自粛に伴う重度化が起きた可能性が高い」と分析。「対策を考えないと、介護費の増大などで顕在化するのでは」と警戒した。
 介護行政に詳しい淑徳大の結城康博教授も同様の見方を示した上で、「新規の方が増加が緩やかなのは、支援を求めず悪化を我慢する余力があるためとも考えられる」と指摘。「個人的にはコロナより機能低下の方が恐ろしい。行政が感染リスクだけを強調するのは間違いだ」と訴えた。

時事通信 2021年01月01日07時35分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020123100328&g=soc
2
(1): 2021/01/01(金)07:56 ID:VAEhvTZB0(1) AAS
要するに、「寿命ですよ」
3: 2021/01/01(金)07:57 ID:HTHnrFLX0(1) AAS
年金受給者と生活保護老人に死にまくってほしいのでGOTOキャンペーン菅政権を支持します
 
1,000万人レベルでしね

年金格差問題を解消する千載一遇のチャンスです
4: 2021/01/01(金)07:58 ID:j1dBUEhH0(1) AAS
明後日のの記事は、「感染リスク拡大に危機感」だろうな
5: 2021/01/01(金)07:59 ID:Cv8aKgpD0(1) AAS
コロナでどんどん
しんで欲しいね
6: 2021/01/01(金)08:02 ID:S7hzYBAl0(1) AAS
■東京都モニタリング会議

今週の新規陽性者 5,007 人のうち、無症状の陽性者が 958 人、割合は 19.1%であった。
【コメント】 ア)無症状や症状の乏しい感染者の行動範囲が広がっている。
引き続き、感染機会があった無症状者を含めた集中的な
PCR 検査等の体制強化が求められる。
イ)特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、病院等、重症化リスクの高い施設や訪問看護等において、クラスターが
発生していることから、特に、高齢者施設や医療施設に対する積極的な検査の実施が必要である。
ウ)無症状の陽性者が早期に診断され、感染拡大防止に繋がるよう、保健所へのさらなる支援策が必要である。
7: 2021/01/01(金)08:02 ID:tBwB6Wpf0(1) AAS
自分のケツくらい自分で拭いてください
8: 2021/01/01(金)08:05 ID:VXEEPfmL0(1) AAS
何でも人に頼り、たかることしか考えない、自分の足で立つこともできないチンカスか、情けない
9: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/01/01(金)08:05 ID:GlBU7is90(1) AAS
最後は金目でしょ?
10: 2021/01/01(金)08:05 ID:t6XcZwZW0(1) AAS
自分の市で出されてる数字をひかくしたけど、春先と9月末じゃ有意に
認定者数に違いはないぞ
がめつくサービスを使うために区分変更してみたけど、実態は介護度に
変わりはなしでしたという話だな

こんなことしてるからケアマネはいつまでたっても給料あがらないし、
大事にしてもらえないんだよwwww
11: 2021/01/01(金)08:09 ID:3Woxp/sz0(1) AAS
なんか間接的にコロナの影響みたいな言い方しているが

直接の影響だろ
コロナに感染したら認知機能が低下する
12: 2021/01/01(金)08:10 ID:XCw/H7Fs0(1/2) AAS
緊急事態宣言とかアホの極みだよな
13: 集団感染を恐れた施設利用者が施設を出て、申請が増加した可能性 2021/01/01(金)08:22 ID:drnBqrMr0(1) AAS
>>1

>支援から要介護へと変わる申請が前年同月比30%超増えた自治体が10市に上り、
>近畿地方の担当者は「自然増ではあり得ない」と話している。

可能性1:ある年度の人口ピラミッド:特に第一次ベビーブーム(現在:70歳付近)が
年々高齢側へスライドしていく、従って、要介護の認定基準が同じであっても、
自然と介護レベルの高い割合が増加していく、(これが自然発生の割合上昇)

可能性2:要介護施設から、集団感染を恐れて、自宅に戻った老人からの介護申請数が
上昇した。これに関しては、各施設に対し受け入れ・施設を出るの数字の動きを、アンケート
等で調査すれば解るのではないか。
14: 2021/01/01(金)08:24 ID:Z+ElbCgu0(1/3) AAS
半年も人と会ってないから名前聞いても顔が出てこなくなってきたな
15: 2021/01/01(金)08:26 ID:0pS5mwpa0(1) AAS
うちは要介護2になったよ!もう施設には入れない。どうしてくれる!
早くどうにかしてくれと思う。
16: 2021/01/01(金)08:30 ID:dBVPp8XT0(1) AAS
ケアマネ的には大助かりじゃね
17: 2021/01/01(金)08:31 ID:KpmwJps60(1) AAS
過剰介護はほどほどに、、寿命を尊ぼう
18: 2021/01/01(金)08:36 ID:Z+ElbCgu0(2/3) AAS
年賀状2回出しちまったみたいだ
19: 2021/01/01(金)08:36 ID:QNX+L6AO0(1) AAS
ボケるだけだから困るんだよ
20: […] 2021/01/01(金)08:37 ID:2sVQ1lyf0(1/2) AAS
延命もまた虐待。
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s