[過去ログ] 【マイナンバー】すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを金融機関に義務づけ。政府検討★5 [記憶たどり。★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)15:48 ID:rZaik9lF0(1/10) AAS
自分の口座の1つを任意に登録するだけで良いじゃん
なんで全ての口座を登録させたがるの?
722
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)15:50 ID:rZaik9lF0(2/10) AAS
>>701
考え方がずれてる
税金の掛け方が悪いから、正直者が馬鹿をみるんだろ

国民に『一律の額』で税を負担させれば良い
そうすれば、税金を払ったか否か、の2者択一になるから、誤魔化しようがなくなる
742: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)15:52 ID:rZaik9lF0(3/10) AAS
>>727
別に銀行が把握する必要ないじゃん
国民と行政の間で把握できてればそれで済む話なんだから
771
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)15:56 ID:rZaik9lF0(4/10) AAS
>>748
たくさん稼いだらその分だけ罰金!
なんて方がおかしいだろ
稼いだ額に関係なく、自分が受けた行政サービス分の金を払うべきだ
806: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)16:01 ID:rZaik9lF0(5/10) AAS
お前らは誤魔化すかそもそも気づきすらしねーけどさ、
結局、稼ぎの少ない無能のせいで、税の徴収などにも手間がかかってるんだぞ?

税を一律の額でかければ、
税を払ったか否かで2者択一なんだから、把握が極めて単純になる

結局ね、無能のせいで生じる負担を、しっかり稼いでる人に押し付けてるんだわ
これを理不尽と言わず何と言う?
891
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)16:12 ID:rZaik9lF0(6/10) AAS
>>857
黒川の定年延長の閣議決定は正しいの?
964
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)16:25 ID:rZaik9lF0(7/10) AAS
>>930
してねーよ
むしろ、おかしいだろと、国公法改正時の資料も探してきて批判してたじゃん
974
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)16:28 ID:rZaik9lF0(8/10) AAS
>>951
検察は国公法の定年延長の対象から除外すると、
改正時の内閣が意思表示してただろうよ
988
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)16:32 ID:rZaik9lF0(9/10) AAS
>>983
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-26/2020022601_03_1.html
998: 不要不急の名無しさん 2020/05/22(金)16:36 ID:rZaik9lF0(10/10) AAS
>>997
はい、事実に対して反論できない、ってことね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.281s*