[過去ログ] 【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:15 ID:DaPmcFDK0(3/10) AAS
>>91 >>11を読んでその結論にはならないよ
そこまでいくと>>11は関係なくなり別の説明が必要
93: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:17 ID:/VjHk8sk0(4/12) AAS
>>92
いや>>11の説明からは>>91にしかならないよ
知能障害を起こしてもダメ
94: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:18 ID:DaPmcFDK0(4/10) AAS
ゼロになる説明がないじゃん
95
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:19 ID:/VjHk8sk0(5/12) AAS
たとえば>>11のこの部分

> やはり陸行三千六百二十裡だけで目的地に到達してしまう
> また、杭州湾沿岸の嘉興市から沿岸水行して北上し、蛇行する川を遡って北京まで2000kmほどで水行もそれのみで目的地到達、陸路の出番なし

つまり陸行するなら水行は必要無いし、水行するなら陸行は必要無いということである
水行十日、陸行一月も同様に、水行十日だけで邪馬台国に着くし、陸行一月だけで邪馬台国に着くこともできるという文
96: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:20 ID:OUbOF+0f0(1) AAS
学者の誰かが言ってたけど、
邪馬台国は最初は北九州あたりにあったけど、大和に移転しただけ
97
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:23 ID:DaPmcFDK0(5/10) AAS
>>95 答えになってない 聞いてるのはゼロの説明

放射説とか>>11の説明も無理があると考えてるけど
大サービスでそれを受け入れてあげたとしても
伊都国奴国から水行十日または陸行一月離れてないとだめじゃん
98
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:26 ID:u36jn/X20(1) AAS
そもそも九州と本州で別の王朝だったんじゃねの
99: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:28 ID:FcaWLTO/0(1/29) AAS
>>945
>3つの海峡幅は大きく違うだろ

いや、それぞれの出航地と着岸地間の直線距離は、はほぼ同じ。   @阿波
100: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:29 ID:xabLgpuK0(1/5) AAS
ググればわかるが
畿内説の学者は纒向学に転向済み。
ただの地元の考古学研究に戻った。

畿内説の研究は2014年辺りが最後で
書籍も畿内説という言葉は使われていない。

あるとすれば、畿内説はなかった、とか
畿内説の終焉、とかそんな本ばかり。
101
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:29 ID:/VjHk8sk0(6/12) AAS
>>97
>答えになってない 聞いてるのはゼロの説明
陸行するならば水行は必要無い=陸行時は水行ゼロ
水行するならば陸行は必要無い=水行時は陸行ゼロ

ここまで言わなきゃ分からないの?
それ相当頭悪いよ

そもそも実際の用例が挙がってるんだからグーグルマップで地図見てみりゃいいんだよ
渤海湾から北京まで複数の川が存在して陸路ゼロで北京行けるから

>伊都国奴国から水行十日または陸行一月離れてないとだめじゃん
そうだよ、それで?
省1
102
(2): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:29 ID:GRI6jje30(1/3) AAS
>>82
卑弥呼の墓は円形で
中国産の鏡が入っているはず
それを見つけてくれ
103: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:30 ID:xabLgpuK0(2/5) AAS
もう、考古学の専門家は畿内説から撤退済み。
104: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:31 ID:FcaWLTO/0(2/29) AAS
>>31
>九州と関西は距離が離れてるけど、なんでわざわざ関西に来たのかね

さらに、関西と言っても、最悪の湿地帯奈良盆地だからね。  気が知れんよ。  わははははは   @阿波
105: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:34 ID:L/lQxtvq0(1) AAS
陸行一月にこだわっている人が多いが
陸行一日かもしれない
106
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:38 ID:DaPmcFDK0(6/10) AAS
>>101 伊都国奴国を邪馬台国にしたい九州説の人もいるわけで
そちらの説明不足だよ

つまり伊都国奴国じゃなくてそこから陸行一月ってことね
じゃあ問題ない そして比定地もない
107
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:39 ID:FcaWLTO/0(3/29) AAS
>>60
>日の出と共に出向すれば日が沈むまでに釜山〜対馬まで行ける

そもそも、手漕ぎ船では対馬海流に流されて、「釜山〜対馬」には行けない。 東へ流されて、日本海の藻屑が落ち。   @阿波 
108: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:41 ID:dAgWcCc/0(1) AAS
そう言えば「J」って日本ではジャだけど海外だとヤだよね
邪馬台国の邪ってヤって言うよりはジャだよね?

それだけだけど?
なんか僕が悪かったですかね?
109: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:42 ID:/VjHk8sk0(7/12) AAS
>>106
>伊都国奴国を邪馬台国にしたい九州説の人もいるわけで
そんなの知ったこっちゃないよ
重要なのは水路だけで到着出来なければいけないし、陸路でもつながってなければいけない時点で畿内は選択肢から消えたということ
まあ筑後の山門だね
110: 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:44 ID:FcaWLTO/0(4/29) AAS
>>91
>水行十日陸行一月は水行なら10日、陸行なら一ヶ月という意味だから

その通り。   @阿波
111
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/04(土)06:46 ID:DaPmcFDK0(7/10) AAS
伊都国奴国から100km離れたら熊本市につくから
とりあえず福岡県は全否定できるな
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s