[過去ログ] 【地域】江戸時代から境界争いを続けてきた、未確定の市境がようやく確定。広島県 (179レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)10:07 ID:SMfKM5dX0(1/7) AAS
>>18
あれは明治中期に東蒲原郡を福島県から新潟県に移管する際、福島県が「飯豊山は飯豊山神社の
境内地で福島県の山だ」と主張してそれが認められたことによる
飯豊山山頂まで通じる幅約1メートルの登山道が山頂共々福島県に帰属した

>>21
だから昔からの慣習
昔からそうだったからというのが理由
31: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)10:14 ID:SMfKM5dX0(2/7) AAS
>>22
あそこは飯豊山絡みだけど、他にもあるよな
全村飛び地の北山村とか

あれは、紀伊国を分割した際、熊野川より東、北山川より南の土地を三重県、とたけ決めたのが理由
どうやら明治政府の役人が、あの辺りの大和国と紀伊国の国境は北山川に沿ってると思い込んでいたらしく、
実際には違ったので、三重県に属さない紀伊国の区域ができてしまった
元々の大和国はあそこまで広くはなかったぽいのだが、十津川郷士支配地域は税金がかからなかったとかで
江戸時代に支配地を広げてて、いつの間にか十津川郷士支配地域が一部北山川に接していたらしい
で、この地域を和歌山県にしたので、飛び地が完成した、と
32: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)10:18 ID:SMfKM5dX0(3/7) AAS
>>24
税金の入り方が変わる
明治になって境界争いが勃発した十和田湖が有名
なぜ明治かと言うと、元々は全域盛岡藩領だったのが、明治になって青森県と秋田県に分割されたから
(鹿角郡は秋田県に編入)
境界か決まらなかったので、面積基準で算定される地方交付税の配分が境界未定地域分配分されなかった
44
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)10:42 ID:SMfKM5dX0(4/7) AAS
>>43
大阪伊丹空港だっけ?
伊丹っていつから大阪になったのかとw
61: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:09 ID:SMfKM5dX0(5/7) AAS
>>48
まああそこは元々どちらも同じ摂津国だったから特にな
64
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:11 ID:SMfKM5dX0(6/7) AAS
>>52
備後は広島県だw
福山藩が昔、備中にもまたがってたし、岡山と思い込んでも不思議ではないかもだが
65
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:12 ID:SMfKM5dX0(7/7) AAS
>>55
飯豊山山頂はその理屈で福島県になったわけで
必ずしも荒唐無稽な主張ではない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.634s*