[過去ログ] 【地域】江戸時代から境界争いを続けてきた、未確定の市境がようやく確定。広島県 (179レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:37 ID:lJZatu390(1) AAS
これって採石業が退潮してるから目くじら立てて争う必要性がなくなってということ?
80
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:38 ID:NycCZAi40(1) AAS
>>71
国土地理院の地図でしょ
81: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:44 ID:Ld8KH8XX0(1) AAS
広島藩と三次藩の戦いなのか
三次藩なき後の広島藩と新田藩
82
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:53 ID:RvB5BWvX0(1) AAS
平成の大合併で合併しなかったんだ、どちらの自治体も金持ちなのか
83: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:53 ID:LCev8JXp0(1/2) AAS
>>82
合併したから三和町が三次市になって、甲田町が安芸高田市になったのよ
84: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:53 ID:3D2kyk3r0(1) AAS
世田谷区と川崎市は毎年綱引きして境界を決めてる
85: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:54 ID:t8YOFBbw0(5/5) AAS
>>71
地方自治法の従来の区域というのはその法律ができたときの区域
です。この区域というの明治期の町村制が基準になっていて、たと
えば、境川が改修される以前の境川の流れが法律の区域です。
そのままだと、不都合が生じるので住民の意見を聞いて境界を
現実に合わせるべく審議会などで画定しています。
不便だけど、住所を変えてほしくないという住民がいれば事実上
できません。時々、今でも境川関連の境界変更は官報に載っています。
境川に限らず、ニュウタウン開発にともなう境界変更はよくあります。
86: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:54 ID:DaP9pMZE0(1) AAS
いっそ合併しちゃえよ
87
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:54 ID:vko9nduu0(1) AAS
昔の西ベルリンって東ドイツにあったけど、流通とかどうしてたんだろう
空輸じゃ限界あるよね
88: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)11:55 ID:LCev8JXp0(2/2) AAS
>>1
結局これは、三次市が勝ったってことなん?
89: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)12:01 ID:6Ztcl7Fb0(5/5) AAS
>>87
ソ連にベルリン封鎖されたから西ベルリンには空輸で物資を届けてたんだな
90: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)12:12 ID:cdROpEyG0(1) AAS
山形県だっけ?県境を勝手に動かしたの。
91: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)12:13 ID:6vMgSk680(1) AAS
>>40
これは面白いね。

茨城の下の方に利根川の向こうにある土地があるけどあれは川の流れが後から変わっちゃったんだろうな。郵便屋が混乱しそうだ。
92: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)12:32 ID:4TpH12Qc0(1) AAS
昔々、金持ちが勝手に決めただけだからな
93
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)12:39 ID:nbtKTTYe0(1) AAS
>>1
お膝元の東京湾だって決まっていないのではないのか?
あれは真南腺か斜め線かで千葉ともめているのではないのか?
ちなみに神奈川県もこの論争に参戦しているのではないのか?
94: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)12:43 ID:Ig8hcJZG0(1) AAS
>>21
昔は道か水路だな

変な境界線は区画整理される前は道だったとか、
住宅地の道路に面してない裏側に協会が続いてたりすると、実は暗渠だったとか
95
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)13:00 ID:gtliLCkF0(1/4) AAS
>>5
昔の村境だよ。
第一が、明治の町村合併のときの区域。
第二が、昭和の合併のときの区域。
明治は、その時の「村」ごとに小学校を作ったからね。
その前は、江戸時代の「村」今の「大字」。
なんで線引きが必要で重要かというと、ムラごとに共有の山を持っていたから。
今でも「財産区」とかで共有してる。
植林をしたり、茅場だったり、まさにムラの共有財産であり、水利もからんでとても重要だった。
西日本だけかもしれんけど。古くからそうだね。
省1
96
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)13:22 ID:gtliLCkF0(2/4) AAS
>>21
ムラの境界は主には川と山だね。
山は、分水嶺が境目で、川は当時の川。
大規模な河川工事をやったりすると、反対側に取り残される部分とか出てくる。
家がなきゃ、たぶんそのままが多いだろう。
ムラごと取り残されたりすると、町村合併の時とかにくっついた側に入ることもあったらしい。
旧律令国とか郡が変わるのは好まれなかったみたいだな。
特に歴史のある地域は。
そういう意味で、大きな川ほど取り残されが多い。
白川郷なんか、水系も普段のつながりも富山なんだから、富山県でも良かったはずなんだよな。
省2
97: 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)13:25 ID:Bt46AnLn0(1) AAS
>>1
日本が大陸にあって異民族と接していたら、古来より戦争や抗争の
連続で、今のようなお花畑の国民にはなっていなかったってことじゃね?
98
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/28(土)13:30 ID:fj7PEs+E0(1) AAS
尖閣列島は沖縄県なんだったっけ?
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*