[過去ログ] 【長崎】「災害はダム建設に追い風」河川課長が発言撤回も謝罪せず…住民らが全国の被災者に向けて謝罪求める抗議文 (293レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)06:03 ID:zlv48GCA0(1/3) AAS
>事前放流も増やして対応してる
満水で台風待ちを 98%満水まで落としたからか?
244: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)06:15 ID:zlv48GCA0(2/3) AAS
少なくとも警報中の緊急放流は懲罰・罰金制度にしなきゃな
洪水起こして何が悪いなら ダムは反対するしかないわ
245: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)06:17 ID:zlv48GCA0(3/3) AAS
雨被害は天災
ダム放流は人災だわ
246: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)08:11 ID:526TzJR10(1) AAS
>>240
言い方ぁっ
247: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)08:38 ID:scjT7cAJ0(1) AAS
大山建設の #大山大介 「建設業界の人間は災害は金になる木だと思ってる。氾濫が待ち遠しい。台風19号も楽しみ」
2chスレ:newsplus
10名無しさん@1周年2019/10/12(土) 21:41:08.11ID:d8E3l79B0
スクラップアンドビルドだね。

戦争などもそういう要素あるね。

44名無しさん@1周年2019/10/12(土) 21:44:36.43ID:ClStftrT0
>>1
葬儀屋も施行業者が労災で死ぬ事願ってるよ

100名無しさん@1周年2019/10/12(土) 21:49:26.81ID:EW7W30U10
システム屋ですが、増税は金の成る木です。
省6
248
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)08:48 ID:G6AGnmmS0(1) AAS
平野部での雨量が増加してるので、ダムより排水設備の強化が最優先だと思うけどね。
道幅の広い幹線道路の下に巨大な下水管を埋設して、川に流さず直接海に排水するルートが必要でしょ。
ダムによる上流部の水量管理だけじゃ、氾濫は防げない。
既存の排水管の想定雨量を超えることが増えて道路冠水も増えてるから、側溝や雨水排水管の規格も
替えるべきだろう。
249: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)09:04 ID:+dBZSlXE0(1) AAS
>>248
むしろ、一部の道路は豪雨時には「川」になるように作っておくべきと思うんだけどね

実際、西日本豪雨の時は土砂崩れで川がせき止められ、隣の道路が川となって車が流された
だったら最初から一部の道路は「緊急時に川」になるように作っておいて、
氾濫危険水域に達したら通行禁止にすればいい
250: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)11:12 ID:XBGd1dil0(1) AAS
自称ダム板住人、自称現地住人なんてのが出てきてるけど、反論から逃亡してるのが全ての答え
ダム反対派はキチガイしか居ない
251: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)12:33 ID:80mVAS5I0(1/4) AAS
反論から逃亡してるのはダム無謬論者だろうに何言ってんだ?
252
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)13:51 ID:RgWke/y60(1) AAS
愛媛県生涯学習センター
http://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:1/4/view/793

肱川町誌
http://www.shikoku-saigai.com/wp-content/uploads/2014/04/bdc9f1d12148b4ab3be8ad9eb2fc9470.pdf

>昭和二〇年、鹿野川大橋に野村町から木橋が流れつき、逆流する水によって付近一帯は湖水となり鹿野川の町筋は軒下まで浸水、かなりの被害を受けている。
>その後も幾度となく洪水に脅かされ、その度に家財を整理し避難するありさまであった。
>昭和三四年三月鹿野川ダムの完成後は、道路の決壊、崩壊等が水による災害の主なものとなり、人家及び田畑の受ける災害はほとんど皆無となるに至った。
253
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)17:22 ID:80mVAS5I0(2/4) AAS
>>252
治水対策がされる前の資料持ってきて何がしたいんだ?
鹿野川ダムからの放流水について、制限流量から一気に7倍もの水を緊急放流したことで
支流の河辺川からの流れに阻まれてバックウォーター現象起こして一気に洪水を起こした説に
対する反論はいつになったらしてくれるんだ?
254: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)17:30 ID:pHwjWgHT0(1/2) AAS
>>253 ダム=洪水兵器
255
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)17:54 ID:l0Dmwi0p0(1) AAS
一般論で必要なダムはあるが石木ダムは要らんだろ。
必要性の根拠がなくなっとる。
256: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)17:57 ID:pHwjWgHT0(2/2) AAS
オカルト信者 「ノアの洪水って、実は古代にダム作られて緊急放流されたのが原因じゃね?」
257
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)18:03 ID:80mVAS5I0(3/4) AAS
>>255
力尽くで作るダムにろくなダムがない
下筌ダムなんかを力尽くで作っても日田の大水害は起きた
苫田ダムも大概だし
258: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)18:06 ID:UJx7PH4l0(1) AAS
逆やろ
撤回はせんでもいいけど謝罪すべき案件では
259
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)18:51 ID:zfxX0ewr0(1) AAS
>>253
治水ダムを利水ダムに変えてしまって河川氾濫多発
2chスレ:river

散々論破されてたのを理解したくないだけやん
260: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)19:36 ID:jkRknCOH0(1) AAS
>>259 利水ダム恐ろし過ぎ
261: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)19:46 ID:+og1i7pl0(1) AAS
佐世保って合併で市域が拡大して、今回の台風でも被害が増えているよね。
ダムを整備するのなら先ず市内に造る必要があるのではないのか。
262: 名無しさん@1周年 2019/11/13(水)20:00 ID:80mVAS5I0(4/4) AAS
>>259
どこが「論破」?w
ダム無謬論者がアホ過ぎて話にならんから放置されてるだけだろw
つかさっさと鹿野川ダム放流によるバックウォーター現象について反論してみろや
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*