[過去ログ] 【雇用】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無業)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)22:49 ID:FDVpVyHG0(1/9) AAS
>>216
・年金は貰えるか分からん
・増税確定で税金もこれからどれくらい盗られるか分からん
・少子高齢化で現状の社会基盤の維持すら怪しい

年代関係なくヤバイわな
277
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)22:53 ID:FDVpVyHG0(2/9) AAS
>>262
現状だと今の50代後半が元が取れるギリの年代じゃなかったっけ?
それ以降はマイナスよ
359
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:06 ID:FDVpVyHG0(3/9) AAS
>>290
年金や社会保障が受けられなくなること備えてるんじゃね?
「副業をあんなに勧めたのにやらなかったお前らの自己責任」みたいに
470
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:22 ID:FDVpVyHG0(4/9) AAS
>>410
県内トップの国公立大学に入る→景気が良い、普通の時代だったら地元の有名企業に余裕で入れる
だったが
東京から早慶MARCH勢が都落ちしてくる→同じ給料で地元国公立卒と早慶MARCHを雇うなら後者を採る所が増える→地元勢壊滅

第二次氷河期に地元で稀によく見た光景
521
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:29 ID:FDVpVyHG0(5/9) AAS
>>480
全国レベルで見りゃ低学歴かも知れんがそれまでは地方じゃその程度でも比較的良い職に就けたんだよ

>>481
地元の駅弁大学の事務職募集(10名採用月給20万弱)に東大や早稲田慶応勢が多数応募してきて教授陣や事務の連中が驚いてた思い出
552
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:33 ID:FDVpVyHG0(6/9) AAS
>>549
最期は東尋坊からジャンプってかw
580: 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:37 ID:FDVpVyHG0(7/9) AAS
>>561
一時期はテレビなんかでもよく取り上げられてたのにな
588
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:38 ID:FDVpVyHG0(8/9) AAS
>>579
友達ほぼ居ないから知らんけどLINEの既読スルーしたら刃傷沙汰になる世代なんやろ?
675: 名無しさん@1周年 2018/05/11(金)23:51 ID:FDVpVyHG0(9/9) AAS
>>667
>「資格保持してから5年以上の実務経験がある職種」

酷いのだとそれだけ求めても契約社員の求人まであるしな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.841s*