[過去ログ] 【経済】 ロボVB争奪過熱 米IT大手、日本勢に次々触手 (246レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:20 ID:+vqrlYoV0(1) AAS
>税金が投入された日本の技術が米企業に買われた

日本では良くあること。
銀行もあったなw
208
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:22 ID:ievREaDj0(2/2) AAS
>>205
人間の方が簡単だろう。
セックスして中出しするだけで生まれるし、資源は食い物だけだし、
30年間生めよ増やせよの増産体性に入れば、1人から30人生まれ、その子供が、さらに数十人。
209
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:22 ID:+el5FJqD0(4/5) AAS
>>204
簡単な記事
実際のところはもっと詰めて詳細な計画ができあがってるよ
徐々に導入してって、5年くらいで相当数の四足歩行ロボが米軍に導入される

>米国が真剣に検討し始めたロボット軍隊
>今後5年で陸軍の兵士数を4分1ほど削減する
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39949
210: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:24 ID:wt6RwxJQ0(1) AAS
>>201
ヨンソクとか脚一本折れたらコケるんだろ?ねーわ
211: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:26 ID:8Gzt5PPJ0(1) AAS
マジレスすると、日本企業は「他社から技術を買う」という権限を誰も持ってない。
だからいい技術だな〜、と分かっていても誰も投資できない。

独自開発にこだわりすぎず、他人の技術を買う技術スカウトを専門に設置していく企業があればねえ。
212: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:27 ID:wyH6C+J30(3/5) AAS
>>208
機械には人間に必要な訓練期間とか不要な上に、錬度とかはプログラムで全員最高位で維持できる
耐久力とか力とか比べ物にならない、その上壊れなきゃ24時間ぶっ通しで稼動させることが出来る

メンテに多少手間かかるとはいえ比べ物にならんくらいのメリットが山盛りだな
213: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:30 ID:XNLXluyq0(1) AAS
まどマギの次回作はgoogleから出るのか。胸熱だな。
214: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:31 ID:ZSL60mdi0(2/2) AAS
>>174
遅レスになるが
Stroustrup (C++)はデンマーク人でLerdorf (PHP)はカナダ人
まあC++がアメリカ生まれなのは合ってるけど
言語だとRubyが日本生まれだぬ(まあ有名な話だけど)
215
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:33 ID:P2ZiE4pt0(9/10) AAS
>>205
> 不平不満も言わず黙々と命令だけを聞き、自爆命令だって厭わず、予算と資材さえあれば無尽蔵に軍人を増やせる

そんなアニメみたいなアンドロイドは30年じゃ無理
216
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:35 ID:sC/lhTIA0(1/3) AAS
>>200
まずな、兵器を扱うなら「人間の手」である必要はないんだよ
砲台を本体に直接くっつけてしまえばいいんだよ
そして移動するのに「人間の足」である必要はないんだよ
お前、二足歩行の人間と、車輪のついた車とどっちが速いかくらいわかるだろ
多くの地形に対応するためにキャタピラになるな
現在のキャタピラだと、荒地で時速100キロ近く出せるしな
そして被弾面積を少なくするために、平べったい形状にするだろ
つまり、効率的な戦闘ロボットは戦車の形態になるんだな

> 人間の扱える武器乗り物をすべて無改造で使用できる人の変わりになる機械の兵隊だよ
省6
217
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:35 ID:P2ZiE4pt0(10/10) AAS
>>209
> 実際のところはもっと詰めて詳細な計画ができあがってるよ

なんでお前がそれを知っているんだよ2

記事は、アンドロイドやロボットというよりも、兵士のインテリジェンス化みたいな話だが。
218: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:36 ID:wyH6C+J30(4/5) AAS
>>215
後30年必要って言ったのはアンタだw

俺は逆にすげぇ短いと思ったがねwwwwww
219
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:42 ID:wyH6C+J30(5/5) AAS
>>216
キャタピラではしご登れるか?

人型っつーのは人の生活空間にそのまま入れるってのが最大のメリットなんだよ
足がキャタピラじゃ階段上るのだって一苦労だしな

二足歩行なら建物進入して拠点制圧作戦だってとれるようになるぜ?
キャタピラ足じゃ無理だろうなぁ
220: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:47 ID:sC/lhTIA0(2/3) AAS
>>219
> キャタピラではしご登れるか?
> 足がキャタピラじゃ階段上るのだって一苦労だしな

はしごやら階段を戦闘ロボットに昇らせる必要がどこにあるんだ?
戦場のど真ん中に、空中にはしごが浮かんでて、それを登らないとミサイルも撃てないなんて状況は現実的には考えられないな

都市フィールドにおける戦闘を想定しているなら、それこそロボットの出番はない
アメリカがいつもやる手だろ
絨毯爆撃とミサイルによって都市機能を破壊がベスト

> 二足歩行なら建物進入して拠点制圧作戦だってとれるようになるぜ?

拠点を砲撃で破壊する方がはるかに安価で楽
省2
221: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:53 ID:sC/lhTIA0(3/3) AAS
地下がどうこうとか言いだしそうだから、これ貼っておくわ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%AD%E8%B2%AB%E9%80%9A%E7%88%86%E5%BC%BE
http://www.youtube.com/watch?v=n8-ew1ApyWI
222: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:53 ID:AuvH8vaB0(2/2) AAS
ビッグドッグが進化していったら
その内、人間を載せられるようになって
騎兵みたいになったりして
223: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:54 ID:+el5FJqD0(5/5) AAS
>>217
>記事は、アンドロイドやロボットというよりも、兵士のインテリジェンス化みたいな話だが。
日本語記事なんていい加減だからね
元記事とか読めば、普通に四足ロボット等導入による再編計画だと分かる
同じように情報を探せば、いろいろと分かってくるよ

>And one way of becoming more efficient is by using support robots
http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/military-robots/army-considers-replacing-thousands-of-soldiers-with-robots
224: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)20:56 ID:HudY1KrL0(1) AAS
日本の財界の社長・重役が「東大卒だけが取り柄の帰化中国人」ばかりだからな…
ただでさえ中国人は理系オンチ・技術オンチだが
それだけでなく、この件に関しては積極的に日本の業界を衰退させようと思っているからな。
まあチョンが思い上がっているわけだ、ユダヤ人に続いて中国人までチョンに操られているからな。
もはやユダヤも漢民族も衰退期だな。
逆に日本は嫌韓・反韓でいる間はどれほど苦境に陥っても滅びない。
225: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)21:15 ID:7lWM3sh2O携(1/2) AAS
低劣度戦に投入するのに人型じゃないと使いものにならんぞ
だいたい都市戦なんだから
それ以外なら遠距離から撃てばいいんだ から人間の補助でいい
226: 名無しさん@13周年 2014/04/10(木)21:25 ID:7lWM3sh2O携(2/2) AAS
いくらバカスカ打ち込んでも拠点防衛機能を完全に沈黙させるのは不可能って第二次大戦から現代までの戦訓です
よって如何なる軍でも歩兵を突入させて血の代価を支払っている
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s