[過去ログ] 【研究】 米軍、「アバター」プロジェクト開始…「人間代用ロボ」開発へ (534レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:15 ID:i/VNhzc40(1) AAS
深海用ロボットを作ってメタンハイドレートを採掘するべき
495: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:18 ID:LivRvm710(1) AAS
やっぱり顔を青く塗って目が離れてるモデルにするのか?
うの起用でもしれやってくれよ。
496: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:20 ID:E4YVv/fZ0(1) AAS
>>60
クマってすごいんだな
497: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:28 ID:upTE2av+0(1) AAS
対テロ戦用兵器の流れでしょ
隠れ家への突入だったら敵味方識別は容易だし
潜入後に扉の裏で100時間待機とか、人間にできないような変な作戦もできる
498: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:28 ID:uafQh5Rd0(2/2) AAS
多分、僕は連中のオモチャにされてるんだろうから、書き込みはこれで最後にします。これで最後のレスポンスです。お騒がせしました。
499: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:32 ID:U/hDp5hn0(1) AAS
もう人間はいらないね。
500
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)01:44 ID:44JKHZVk0(1) AAS
ナウシカ、ラピュタ、ボトムズ、あとえっと
501: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)02:06 ID:dOqvFPcS0(1) AAS
そんなことより、ルンバを除染用に改造しようぜ。
502: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)02:08 ID:l7RruBSq0(1) AAS
>>500
ロックマン
503: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)02:18 ID:JjF27vzh0(1) AAS
たぶん人間を使った方が安くつくよ
504: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)02:25 ID:S+rGTl3M0(1) AAS
ACだろここは
505: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)03:17 ID:yOlfhhEoQ(1) AAS
このロボットがコンピューターの反乱で人類に攻撃をしかけて人類滅亡か。
506: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)03:20 ID:Hmw8gmcO0(1) AAS
スカイネットかよw
507: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)03:26 ID:+mY5Vc000(1/2) AAS
>>452
腑抜けのアシモフ。

3原則が抜けてる。
508
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)03:29 ID:+mY5Vc000(2/2) AAS
>>458
掃除は掃除機
洗濯は洗濯機
料理は電子レンジ
食器洗いは食洗機

全部すでにあるなw
509: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)05:08 ID:L0sklYJx0(1) AAS
【ロボット】レゴブロックの凹凸面程の荒さまで触覚フィードバック可能な遠隔作業用分身ロボット「TELESAR V」―慶應義塾大学
2chスレ:scienceplus
触覚フィードバック可能な遠隔作業用分身ロボット #DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=heXQfgEC3kk

触覚まで分かる!?自分を分身させられる遠隔作業用分身ロボット「TELESAR V」がスゴイ!!
http://commonpost.boo.jp/?p=18743
慶應義塾大学 舘教授のグループが研究しているテレイグジスタンスロボットシステム「TELESAR V」は、
遠くにあるロボットを自分の分身のように動かせるシステムです。

操縦者は、視界を完全に覆うヘッドマウントディスプレイを通して提示される3D映像により、
ロボットの周りの環境や距離感を把握しています。触覚に関しては、ロボットのセンサーで取得した力ベクトルと
省8
510: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)05:32 ID:wCOMtn3V0(1) AAS
>>1
こういうの欲しかった。
さすがアメリカ
511
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)05:56 ID:M3iGqmQu0(1) AAS
>>449
民主主義じゃ無くても、戦争したり支配したりって国は多いし、
平和的な状態である事も多いけどな民主主義は。
民主主義は力が強いから、>>449みたいなイメージで誤解するんだと思うよ。
512
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)06:15 ID:N7Fe8bL60(1/2) AAS
>>511
民主主義の最大の問題として、選挙が近づくたびに好戦的になるというのがある。
国内の意見対立を選挙で解決できるがゆえに、強大化した民主国家が外征へ
向かうのはもはやシステム的な問題。
好戦的な君主を戴いた専制国家の例もあるが、その出現頻度を考慮すれば
民主国家の外征頻度は異常と言って良い。
513: 名無しさん@12周年 2012/02/21(火)07:12 ID:nl6qa53B0(1) AAS
一方、日本ではスイカネットが着実に広がりつつあった。
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s