[過去ログ] 【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: anonymous 2018/08/20(月)22:16:58.85 ID:??? AAS
古いカーネルソースに新しいカーネルソースを書いていけばいいんじゃね?

出来上がってるカーネル(バイナリ)使うほど困難なことはない
48
(1): anonymous 2018/08/20(月)23:57:23.85 ID:??? AAS
>>47
判りやすいのはこれか
https://forum.openwrt.org/t/ath79-support-for-bhr-4grv-like-wzr-hp-g450h/16842
96: 2018/08/23(木)18:42:06.85 ID:??? AAS
いろいろやらす方面なら
ラズパイあるしね。
98
(2): anonymous 2018/08/23(木)21:47:46.85 ID:??? AAS
WZR450HPにSFE試してた者ですがkmod-ipt-offloadにチャレンジ。
ar71xxに4.14適用可と聞いて450HPにて単純NATのテスト。

厳密にはやってない=LAN上に他の端末もいるので参考までのデータです。

測定は iperf3 -c [SERVER-IP]

公式18.06.1= 265/263/265Mbps
自前18.06.1= 311/311/311
自前18.06.1+SFE= 738/736/736
自前Snapshot4.14&Normal= 313/312/313
自前Snapshot4.14&Soft offload= 486/471/480

送受信同じ値なので省略で各3回テストでこんな感じ。
省2
173: 2018/09/02(日)10:59:44.85 ID:j8e2r/uI(1) AAS
Xiaomi WiFi Router 3G にopenwrt導入
f0573.blogspot.com/2018/09/xiaomi-wifi-router-3g-openwrt.html
298: anonymous 2018/09/28(金)23:11:58.85 ID:??? AAS
>>290,297
えぇぃ
なんで具体的機種を書いてくれないかなぁ
306: anonymous 2018/09/29(土)13:03:21.85 ID:??? AAS
無線LAN用のダミーロードって
秋葉とかで売ってる抵抗器とかで作れないのかな?
319: 2018/10/01(月)12:57:43.85 ID:J9WP/xLI(1) AAS
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
2chスレ:liveplus

大怪我させても勝てば官軍という風潮を作った山本KID、この傾向は実は異常気象を引き起こしている!
516: 2019/01/01(火)04:09:13.85 ID:??? AAS
なんでやねん。
576: 2019/01/24(木)00:01:14.85 ID:??? AAS
ありがとう
まぁとりあえず鉄板だろうRT2800UかRT2800UDの中古さがして買ってみるわ
589: 2019/02/07(木)12:48:46.85 ID:MY4QsoMG(1) AAS
Netgearのカブトガニ型とASUSの逆さコタツ型は邪魔すぎる。
697: anonymous [anonymous] 2019/03/08(金)12:10:47.85 ID:??? AAS
ハドフに通いつめる時間があるなら図書館行って本借りてきてべんきょーせえ
本で筋道立った説明を受けてこそ、実践が血肉になる
723
(3): anonymous 2019/03/11(月)16:27:06.85 ID:??? AAS
OS上でのファームウェアバックアップ方法

オリジナルファームウェアのOSにroot権限でCLIアクセスできれば
バックアップできる場合があります。

機器の管理用IPアドレスにSSHやtelnetアクセスでログインできる機種もあります。
基板上のUART(シリアル)端子経由でログインできる場合もあります。
(rootパスワードが不明だったり、OS起動後にシリアル経由のログインが無効になる機種もあります)

Buffaloの以前の機種には「debugモード」の存在が知られていました。
開発者目線ではdebugモードでもセキュリティ的には「バックドア」とも呼ばれます。
最近のファームウェアでは無効にされています。
http://buffalo.jp/support_s/s20160527a.html
省7
807
(1): 2019/03/25(月)11:32:39.85 ID:DY2B6l5Q(1) AAS
WHR-1166DHP3にOpenWRT入れてみました
DHP2と全く同じやり方で行けました (tftpで読みに来るファイルも~DHP2)
ただ、イーサーコンバーターやらせようと思ってたんだけど
いろいろ追加が必要っぽいので一旦あきらめて
今度は単品で行けそうなdd-wrt、最新WHR-1166D無印用を入れてみました
メモリ少ないだけで動くと思ったが動かず、純正に戻しました

純正でもwdsでAP立てるのを止められればいいんだけどなあ
強制APのせいで出力半減
889: [anonymous] 2019/04/25(木)13:33:54.85 ID:??? AAS
以前にUSBドングルの話がありましたよね?
https://wikidevi.com/wiki/Mt76
にmt76系ドライバを適用できうるUSBドングル製品が載ってます

日本国内で大っぴらに販売されているものも
ELECOM, IODATA, PLANEX, NETGEAR, TP-Link とそれなりにあるんですねえ
Netgear A6210 がMT7612U採用で2x2
993: anonymous 2019/06/05(水)12:23:18.85 ID:??? AAS
>>984
俺はモニタ映らなくなってとっぱらった激古ノートに入れて使ってる
999: anonymous 2019/06/10(月)18:50:21.85 ID:??? AAS
TP-Link KC100 (IPカメラ)
(実物を持っているわけではないです)

TP-LinkのサポートWEBページからGPLソースコードアーカイブを取得可能

取得したアーカイブを伸長したソースツリーはrootfs構築部分がOpenWrt SDK
Ubuntu 14.04 LTSのDockerコンテナではほぼ修正せずにビルドできた。
(ほぼ: 一部packageのソースコードを取得できなかったので、その分だけ合わせこんだ)

ソースコードからの類推としてはSoC : Hisilicon hi3518 (ARM926コア)

カーネルのソースコードも含まれているけどもカメラドライバ部分の実装はみつからず
ソースツリー全体で最終的にビルド完遂した後にカメラドライバのバイナリモジュールが
どこぞに現れるかと思いきや、それも見つからず
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s