イーサネットフレームについて語ろう (136レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

36
(6): 02/11/29 20:10 ID:??? AAS
>>31
俺もL2のループはレガシーだと思う。
かといって、ESRP的なホットスタンバイなやり方はなんか信用できない。
やっぱL3がいいよね、金があればだけど。

特にCiscoだと、
金がないとか、同じVLANが違うロケーションにあるとかみたいな要件的な制約が無いのに
何故かループ作ってる構成って結構あるよね。
UpLinkFastの功罪だろうな。

L3だと何よりトラブルシュートが楽。
L3ならTracerouteですむところを、
省6
37: nobody [age] 02/11/29 22:02 ID:??? AAS
>36

なんか「フレーム」を呼ぶような書き込みですが、内容は激しく同意。

L3だと管理が簡単だけど、L2でおかしくなってたらMACテーブルを追っかけて、
CDPやSNMPを駆使しながら追跡しないといけない。

広域LANのオペレータなんか絶対やりたくないな
38
(1): ? 02/11/30 06:31 ID:??? AAS
>>36
そう、さらに加えて言うならL3だと冗長経路に柔軟性がある
L2ループじゃ収束を考えると代替経路を何本も持たすようなことは難しいし、
代替経路がほぼ一択しかない

あとは>>33のいうように、ホントに異常が起きたときに
L2でループしたらVLANごと全断だけど
エッジがL3なら止まるのは経路がループしたエッジだけ
#まさかTTL255のピンポン程度でお亡くなりになるL3SWなんて無いでしょう

L3マンセーです
3550-EMIがもうちょっと安くなってバグがとれれば、、、
省2
40
(1): いやや 02/11/30 13:42 ID:NJ0YHEv0(1) AAS
>>36
エッジならロード場欄サーでごまかして
42: 36 02/11/30 17:29 ID:??? AAS
>>40
再びごめん、言ってる意味がわからない
43
(1): 36 02/11/30 17:34 ID:??? AAS
>>41
2948G-L3や4908G-L3のように、
まるで初めから存在しなかったかのように見捨てられることがないのを祈りましょう
57: _ 03/02/20 10:18 ID:vjTzQPxq(1) AAS
>>36エッジの対向機器がL3スイッチならSTPいらないのでは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.558s*