イーサネットフレームについて語ろう (136レス)
1-

36
(6): 02/11/29 20:10 ID:??? AAS
>>31
俺もL2のループはレガシーだと思う。
かといって、ESRP的なホットスタンバイなやり方はなんか信用できない。
やっぱL3がいいよね、金があればだけど。

特にCiscoだと、
金がないとか、同じVLANが違うロケーションにあるとかみたいな要件的な制約が無いのに
何故かループ作ってる構成って結構あるよね。
UpLinkFastの功罪だろうな。

L3だと何よりトラブルシュートが楽。
L3ならTracerouteですむところを、
省6
37: nobody [age] 02/11/29 22:02 ID:??? AAS
>36

なんか「フレーム」を呼ぶような書き込みですが、内容は激しく同意。

L3だと管理が簡単だけど、L2でおかしくなってたらMACテーブルを追っかけて、
CDPやSNMPを駆使しながら追跡しないといけない。

広域LANのオペレータなんか絶対やりたくないな
38
(1): ? 02/11/30 06:31 ID:??? AAS
>>36
そう、さらに加えて言うならL3だと冗長経路に柔軟性がある
L2ループじゃ収束を考えると代替経路を何本も持たすようなことは難しいし、
代替経路がほぼ一択しかない

あとは>>33のいうように、ホントに異常が起きたときに
L2でループしたらVLANごと全断だけど
エッジがL3なら止まるのは経路がループしたエッジだけ
#まさかTTL255のピンポン程度でお亡くなりになるL3SWなんて無いでしょう

L3マンセーです
3550-EMIがもうちょっと安くなってバグがとれれば、、、
省2
39: 02/11/30 10:15 ID:??? AAS
>>34
>世界が違う

ワラタ
40
(1): いやや 02/11/30 13:42 ID:NJ0YHEv0(1) AAS
>>36
エッジならロード場欄サーでごまかして
41
(1): _ 02/11/30 16:12 ID:??? AAS
>>38
>3550-EMIがもうちょっと安くなってバグがとれれば、、、

これに尽きますね。
バグについては何も言いたくないくらいです。
大量の無駄な時間を使わされますた。
42: 36 02/11/30 17:29 ID:??? AAS
>>40
再びごめん、言ってる意味がわからない
43
(1): 36 02/11/30 17:34 ID:??? AAS
>>41
2948G-L3や4908G-L3のように、
まるで初めから存在しなかったかのように見捨てられることがないのを祈りましょう
44: nobody [age] 02/11/30 22:18 ID:??? AAS
>43

2948G-L3は、まれに見る糞スイッチだったな。実機を触るまでは、あそこまで
クソだとは思わなかった。
45:   02/11/30 23:30 ID:??? AAS
スレ違いな方向に向かってるようなんで戻してみようか

美しいフレームにこだわる人たち的にはvMANとかってどうなの?
何たらOverEthernetは全て認めないの?
46
(1): _ 02/12/01 00:47 ID:??? AAS
vMANよりもCiscoのQ-in-Qのやり方のほうが美しいかな。
47
(1): anony 02/12/03 00:12 ID:/MC84rj9(1) AAS
802.3のLLCって、実際使われてるの?
48: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 22:34 ID:??? AAS
(^^)
49: anonymous@ p33104-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp 03/01/29 00:08 ID:azmWGmBp(1) AAS
ethernetって難しいぞage
50: b 03/01/29 17:20 ID:??? AAS
>>47
STPのBPDUフレームを見てみ
51
(1): [age] 03/02/18 14:32 ID:??? AAS
ちょっと質問。

DIX仕様のフレームしかしゃべれない機器と、現在普通に売ってるようなSW-HUBは
通信できるんでしょうかね?
SW-HUBの先にいるのはこれまた普通のWS。
もち100Base-TX/10Base-Tのやつ。
52:     [   ] 03/02/18 14:36 ID:??? AAS
>>46
ちょっとずれているぞ。
Q-in-QとvMANの違いって分かってる?
分からずに書いていると見た…w
53: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
54
(1): _ 03/02/18 17:37 ID:??? AAS
>>51
DIX仕様のフレームしかしゃべれない機器って、
IPをカプセル化するときはほとんどがDIX仕様のフレームで出すぞ。
IPならLLCでカプセル化しているほうが少ないと思うが。
55: [age] 03/02/18 18:03 ID:??? AAS
>>54

本当ですね。
snoopで見てみたら。しっかりEtherフレームでした。
DIX仕様って今では使われていないと思い込んでいました。

なんか、古い機器と今のWSがつながらなかったもので。
TCPですがね。
なんでだろうなぁ・・・
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.545s*