IPセントレックスでPBXはもういらない (636レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

371
(1): 電話屋@絶滅寸前 04/02/26 18:12 ID:5GbTQQvI(1) AAS
>>150
コストは簡単に以下の3種類に分けられると思う
1)通信料金(NTTダイアルイン、専用線等)
2)ハードウェア(電話機、PBX)
3)保守費用(工事や設定変更も含む)

通信料金
とりあえず今まで無駄に敷設されて使われないままに眠っていた専用線や局線(一般回線)が整理されることによって多少は圧縮できるとは思う。
記事では1分10円で計算し比較していたが、東京ガスなどの大規模ユーザーは1分6円程度の契約になってるはずなのでドラスチックな変化がありうるかは不明。

ハードウェア
PBXがなくなれば安くなって当然…かな?あのUNI電の端末(電話機)はいくらなんでしょうね?
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.989s*