VoIP批評スレッド。 (661レス)
1-

23
(1): anonymous@ [age] 02/02/24 11:37 ID:??? AAS
>20
詳細スペックきぼ
どのベンダのどの装置かとか、どのキャリアかとか
24
(3): _ [age] 02/02/24 18:34 ID:??? AAS
>17
RTPパケ送出周期が長かろうが音は悪くならんだろうが。
遅延は発生するがな
25: G.729a withb 02/02/26 00:36 ID:7s75sc8S(1) AAS
>>24
でもさすがに、送出周期100msecとか言われちゃうと大丈夫かいなと
思ってしまう。。。
26
(2): 20 02/03/02 16:52 ID:fWoTvwl4(1) AAS
>23
Arcstar IP-VPNのCEルータはcisco7200から1720まで、規模によって使い分け。
パケットシェーパー突っ込んでる所もある。
ボイスゲートウェイは沖のBV2000かBV1250。回線数によって使い分け。
PBXはそれぞれ以前からあった奴。
これで、本社支社工場etc、20拠点以上を結んだが、内線外線とも、今のところ快適に使えているYO。
順次グループ会社にも導入予定。
あまり細かく書くと、漏れのスキルの無さを露呈しそうだからここらへんで。
27: 親切な人 [親切な人] 02/03/02 16:53 ID:??? AAS
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
28: VoIP使ってみよう会 02/03/02 23:41 ID:9vPL702M(1/2) AAS
Avaya OfficeGate とシスコAS5300 VoIP G729a で互換性取れますかね
どなたかご存知の方、教えて戴けませんか?
宜しく・・。
29
(1): VoIP使ってみよう会 02/03/02 23:50 ID:9vPL702M(2/2) AAS
>>26
OKI BV1250 とシスコAS5300 とG729a の接続互換性取れるでしょうか?
音質は遅延など問題ありませんか?
もし良かったらお教え頂けませんか?
30
(4): 奈々氏産@おなかおっぱい 02/03/03 00:07 ID:??? AAS
>15 >11
G.711で必要な大域の計算をする。
TCP/IPのヘッダは40バイト、10msごとにバイト送ると
秒あたり (40+80)*100=12000バイト/秒=96000bps
つまり、生のPCMでは96kbpsヶ必要。128Kbpsでは少し他のデータが流れれば
余裕がなくなる。

つまり、データ用LANとVoIP用LANは混ぜるな危険。
導入して混ぜたとこはどこも失敗してるみたい。

>24
こらころ、RTPはUDPだからパケットが落ちろこともある。
省4
31: 20 02/03/03 01:15 ID:yaLqU2f6(1) AAS
>29
AS5300は使ってない&音声の規格まで理解できていないので…。すまそ

>30
>つまり、データ用LANとVoIP用LANは混ぜるな危険。
>導入して混ぜたとこはどこも失敗してるみたい。
G.711とかはよくわからないんだけれど、うち、混ぜてるよ。あああ、へなちょこなのに意見しているようで申し訳ない。
CEルータのFEポートは音声用セグメントにして、SerialやEtherポートはデータ系(従来のLAN構成を
ほぼ保ったまま繋ぎ変えた)…っていう混ぜ方だけど。
でも確かにゆらぎがあっても耐えられるようにと、パケットシェイパー入れたり回線には余裕持たせたりしてた。
大きな拠点はPE-CE間の回線やルータを2つ用意して、音声とデータ系を分散させたし。(イザ片方が落ちたときは
省1
32: _ [age] 02/03/03 09:48 ID:??? AAS
>>30
確かヲキのBVて64K無いんだよね。
RTP音声長も40msがデフォルトだったよな・・最短いくつか知らんが
でも>>26みたいに実績あるんだよね
33
(1): [age] 02/03/03 10:04 ID:??? AAS
>つまり、生のPCMでは96kbpsヶ必要。128Kbpsでは少し他のデータが流れれば
>余裕がなくなる。

いまどき128KbpsであっぷあっぷするLANって?

>つまり、データ用LANとVoIP用LANは混ぜるな危険。

へなちょこの意見だな。
34
(6): 30ではないが 02/03/03 10:50 ID:??? AAS
>>33
>いまどき128KbpsであっぷあっぷするLANって?

WAN回線のこと言ってるでしょ。

>>つまり、データ用LANとVoIP用LANは混ぜるな危険。
>へなちょこの意見だな。

PBXが入る構成なら、WANルータ〜PBX間のセグメントは別にしない?
35: anonymous@ p4116-ipad01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp 02/03/03 11:36 ID:Fah9aSZY(1) AAS
>>34
QoSのないNWではやばい時があるよ
データ系はバーストトラフィックだし

そうだねまともな設計では
エッジルータ-SWで音声系と情報系に分けているはず。
まだまだTCP/IPのQoSは信用できないし
36:        02/03/03 12:40 ID:VAKXwrtw(1) AAS
>>134
でも 128kbps のところに G.711 入れる時点でどうかしていると
思われますが・・・

そりゃ QoS とか以前の問題でしょ?
37: 24 [age] 02/03/03 13:01 ID:??? AAS
>>30
>こらころ、RTPはUDPだからパケットが落ちろこともある。
それはLAN、若しくは網の問題だろ?
それは>>15の言ってる装置でなくとも適用されうる話。

>途中にジッタバッファとかいれればいいんだろうが。
jitter bufferはパケットの揺らぎを九州するものですが?
パケットロスの解決と何の関係が?
38
(8): [age] 02/03/03 15:47 ID:??? AAS
>QoSのないNWではやばい時があるよ
>データ系はバーストトラフィックだし

たまたま電話音声が1秒とぎれたとして、なにがやばいんだ?

>そうだねまともな設計では
>エッジルータ-SWで音声系と情報系に分けているはず。

DQNな設計だ

そんな無駄金使うよりLANを10Gにするほうが安いそもそもたかが電話ごとき、そこまで気にすることもない
39: anonymous@ YahooBB219017152059.bbtec.net 02/03/03 15:53 ID:??? AAS
>>38
電話音声が1秒とぎれるっていうのが1日に一回とか、
そういう状況は考えられないわけ。
40
(1): 38 [age] 02/03/03 16:58 ID:??? AAS
>電話音声が1秒とぎれるっていうのが1日に一回とか、
>そういう状況は考えられないわけ。

ハァ?

10分に1回でも何もやばくないぞ。

携帯のほうが、よっぽど切れる。
41
(2): 名無しさん 02/03/03 17:19 ID:??? AAS
>>38
やっぱそうなんすか。
今やポート単価が数千円(と本で読んだ気がします)
だからヘタなQ(C?)oSかけるよりも帯域ドッサリで逝くの
がトレンドなのかなぁ...。
42: anonymous@ stvs003.zaq.ne.jp 02/03/03 17:43 ID:??? AAS
>>40
10分に1回も途切れたらオッサン連中から苦情が来るぞ
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.063s*