[過去ログ] 立教30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161
(4): 2018/08/29(水)04:03 ID:Zd4qtRAv(1/3) AAS
>>160
横浜や大阪桐蔭、浦学みたいな野球馬鹿学校の野郎は立教には似合わないよ。
手塚みたいな浪人一般が理想的な本来の六大学の姿。
六大学野球は東都みたいなプロ予備軍じゃないんだよ。スポ薦は廃止すべき。
東大や慶應みたいにスポ薦ゼロでも戦えるチームになるべきでしょ。
210
(4): 2018/09/02(日)08:50 ID:VndOBg5h(1/2) AAS
>>205 同意、>>204のような言い方は他校慶応や明治、法政のスレでは言わないしむしろ先輩を
リスペクトしている。この人は本当の立教人か疑うね。
立教野球部の過去も知ろうとしないし、このようなところでしか発言できない普段は陰気で
廻りに恵まれていない哀れな奴だと思う。
>>209 小生は当時立教中の二年で最終戦東大との試合で一般内野の隅しか入場できなくて
観客が一塁側は外野まで満員だった記憶がある、小生もいつの間にか43歳、大学時代は
硬式と同じユニフォームを着て軟式野球でプレーし六大学リーグを楽しんだ。
691
(3): 2018/10/08(月)09:57 ID:Rm+A1W8s(1/2) AAS
>>690
松崎にセーフティースクイズのサインを出したという根拠を知りたい
セーフティースクイズのケースは、打者が自分で考えたという可能性もあるからね
法政側にいなければベンチの動きはわからないはず

それと、中川、手塚は劣化しているわけじゃなく去年からあんなもの
ただ力に上積みがないから相対的に通じなくなっているだけ
「中川は落ちる球があれば」とういう意見があったが、まさにその通り
高低へ投げ分けるのと横の変化だけでは通じなくなっている
ただ、中川のようにサイドよりアームの位置が低い投手は、プロでもなかなか落ちるボールは持てない
855
(3): 2018/10/13(土)14:00 ID:unhy39FS(3/3) AAS
コンプレックスがないから公然と慶応に落ちたと言えるんではないかね
その程度のことを気にして書き込む輩の方が、いまだにインフォリオリティーコンプレックスの虜になっていると見えるがね
俺も他の大学を落ちて立教を卒業したが、そんなことは社会に出れば無関係
慶應に落ちたことを広言するのがコンプレックスだ、と言う人間は
社会生活で取引先や社内の人間に、いちいち出身校を聞いているのかね

それと、確かに腑に落ちない采配はあるものの溝口への個人攻撃は度が過ぎている
よほど溝口が監督だと都合の悪い輩がいるとしか思えない
876
(3): 2018/10/13(土)18:49 ID:3TpSBmvS(1) AAS
今季成績が振るわないせいか監督や特定の選手への個人攻撃が尋常でない。
監督、選手や関係者がこんな掲示板を見るとも思えないが、とても学生野球の
掲示板とは思えない。
これが伝統ある立教大学の名前が入った掲示板かと思うと恥ずかしい。
もう見るのを止める。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s