夜這いについて Part2 (818レス)
1-

1: 2010/11/18(木)14:11 AAS
前スレ

夜這いについて
2chスレ:min
2: 2010/11/18(木)14:12 AAS
赤松氏の全集は明石書房より
『赤松啓介民俗学選集』として(現在第6巻まで刊行)出版されてます。
第1巻『民俗学の理論』
第2巻『生産関係の民俗学』
第3巻『口承文芸と民間信仰』
第4巻『非常民の民俗学』
第5巻『評論』
第六巻『北神調査ノート』
別巻『兵庫郷土研究』
3: 2010/11/18(木)14:29 AAS
赤松啓介著
『非常民の民俗学』、『非常民の性民俗』、『夜這いの民俗学』
『夜這いの性愛論』、『民謡・猥歌の民俗学』(すべて明石書店)
4: 2010/11/25(木)20:15 AAS
前の夜這いスレ消えたのね。
残念。
5
(1): 2010/11/29(月)04:29 AAS
むかしの農村うらやましい、とおもたけど、
自分のオカンかそんなことしていたり、
そんなことで生まれた娘や、夜這いなれした娘と
結婚することを思うと、ゾっとするな。
6: 2010/11/29(月)14:27 AAS
村の若者総出で輪姦パーティーみたいな日もあったんだろうか。
7: 2010/11/29(月)14:28 AAS
輪姦だとイメージが悪いな。
乱交か。
8: 2010/11/30(火)17:49 AAS
まれびと、一夜妻というのが
交通不便で行商人も通ってこない場所にはあったそうだ。
9
(1): 2010/11/30(火)18:25 AAS
もうありふれた雑学的な話題しか書き込まれないか。活字化されたものはすぐに周知となり、
新たに証言が現れることもまずないから、当然かもしれないけどね。
10
(1): 2010/12/01(水)02:22 AAS
>>5
そう思う自分の感覚が、儒教、国学といった近代日本の価値観に
支配されているという自覚を持つことも大切だぞ
どっちが正しいとかじゃなくてな
11: 2010/12/01(水)07:51 AAS
海泉禅寺
 臨済宗 南禅寺派。 
文永三年(1266)この村の宝満寺が覚心禅師の教化で密教から
禅宗に改められ、大いに栄えてからのち、この村に海泉寺は宝珠庵、
慈眼庵、松月庵、松源庵、とともに建てられ、宝満寺の子坊となつた。
のちに宝満寺は禅昌寺の末寺となり、更に本山直寺となつた。 
慈眼、松月、松源、の三庵は明治初年に、村の経済の都合で廃寺となつた。
のこつた宝珠庵は「さつき寺」ともいわれ、一株のサツキが庭一面に枝をはり、
花時には賑わう名所となつていた。が先の阪神大震災で壊れ、現在建築工事準備中。
宝珠寺は長田北交差点のひがしきたがわにある。
省19
12: 2010/12/04(土)15:05 AAS
夜這いのある村、ざこねの風習のある村は、

村内は一家
村内みな兄弟
13: 2010/12/07(火)05:04 AAS
鎮守神社などの春、秋祭り。夏祭り。
本日(夜)無礼講。産めよ!殖やせよ!我が氏子たち
ドンドンヒャララ〜
14
(1): 2010/12/08(水)03:14 AAS
>>10
近現代の日本に生きる上で近現代の価値観を持たないことは
百害あって一利無しなのに

どうして近現代の価値観に支配されているという自覚を持つことが大切なのか
よく解らないんですけど…
15: 2010/12/08(水)06:34 AAS
日常生活ではいわゆる世間の常識が大切。過去を扱う学問をやるのに世間の常識を振り回す奴はアホ。
16: 2010/12/08(水)21:06 AAS
夜這い文化?では決定権は基本的に女性側にあり、拒否られると退散しなければ為らないのが暗黙のルール。
その際の儀礼や作法もちゃんと存在しました。

一晩に若い衆が連れ立って目標の女人宅に何人も寝所にご訪問(夜這い)しても件の女人の意中の椰子でないと拒否権発動。
そゆ時は侵入者は指一本触れてはいけません。そのままバックオーライでご帰還ヨロシク。
(家人にハケンされれば即終了。場合によっては警察沙汰に。)

たまたま敵さんの「大当たり」の椰子だと・・・
他の連中はほぞを咬みつつ退散。又は、マタリと事が成就して終わるのをひたすら待つのみ。

無理やり手込めにして思いを果たす輩も無きにしもあらずですが、発覚すれば双方の家同時は優に及ばず後々コミュニティーからは非難され、ビミョーな立場(最悪は村八分)に追いやられる悪寒。
17: 2010/12/13(月)11:24 AAS
実力者ならそんなのお構いなしだろ
法なんてあってないような時代
18: 2010/12/15(水)12:41 AAS
☆寝宿とは。
昭和二十年の初めまで、関東から以西の主に沿海部の漁村に分布する
独特の風俗習慣に「寝宿(ねやど)」と言う制度があった。
北日本、東日本ではその存在が希薄である「寝宿」は、地方
により「泊り宿」や「遊び宿」とも言う。若い衆には「若い衆宿」、
娘衆には「娘衆宿」があるのが普通だが、男女別のものばかりではなく、
土地によって同宿のものもあった。集会場や仕事場としてのみ用いられ
るものは「寝宿」とは呼ばない。「寝宿」は文字通り寝泊宿で、男子
の場合、若い衆へ加入と同時に「寝宿」へ参加するものと、「寝宿」へ
加入する事が、逆に若い衆組への加入を意味する「形態」とがある。
省10
19: 2010/12/15(水)12:42 AAS
☆寝宿とは?
つまり、明らかに村落共同体としての合意ルールによる
★「夜這い」である。いずれにしても、この寝宿制度は
「夜這いを容易にする手段でもあった」と言える。
したがって結婚すれば寝宿から卒業する地方もあった。

一方、漁業目的の場合は、寝宿から夜間の漁に出たり、
寝宿に宿泊して遭難、災害、紛争(他の村落相手)
等の非常時に備える現実的な目的(今で言う自警団)があった。
「寝宿」としては、一般に新婚夫婦のいる家屋の一部屋
を利用するものが多いが、漁業に関係した「寝宿」は
省9
20: 2010/12/18(土)06:27 AAS
age
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.434s*